goo blog サービス終了のお知らせ 

笑子のフォト俳句ブログⅡ

写真と俳句で日々を紡ぎます
🌳R6年森林公園アンバサダー🌳

ひいな

2011-02-23 20:55:04 | フォト俳句

 ひととせの闇から出でし春の顔   笑子
s-IMG_5311.jpg














 良き顔や心も和むひいなかな  笑子 

お雛祭りは 女の子の健やかな成長を祈るお祭りです
雛祭】は 春の季語で 他にも
雛、ひいな、雛飾、雛人形、雛の調度、雛道具、雛屏風、雛段、
雛の膳、雛の酒、紙雛立雛、内裏雛、享保雛、変り雛、糸雛、
菜の花雛、京雛、木彫雛、官女雛、五人囃、雛箱、
初雛、古雛、雛の燭、雛の宴、雛の宿、雛の客、雛椀…
とびっくりする位あります~!!

大人の私でも お雛様を飾れば やっぱり嬉しいもの
母に 「お雛様 飾ったよ」って メールしました
「毎年見てるけど いつ見てもいいお顔してるよね~・・・」 と私
「そりゃそうでしょ~!私が選んだお雛様だもの~!」 と母(* _ω_)...アヒョ

お嫁入りに お雛様を持たせてくれた私の両親
その意味を フリー百科事典で見てみたら
一生の災厄を この人形に身代わりさせるという
祭礼的な意味合いがあるのだそう…

今更ながら そんな親心に感謝します。。。
実家には 今babyちゃん&ママ&おこちゃまが里帰りしていて
今年は 七段飾りのお雛様 飾れないんだとか・・・

私のお雛様は お内裏様とお雛様の二人だけなので
出すのも 仕舞うのも まぁ楽ちんなんです♪
あと数日間 ゆっくりしてってくださいね☆
7431884a.jpeg











☆ランキングに参加しています☆
ポチッと応援 宜しくお願いします♪(*'-^)-☆
にほんブログ村 ポエムブログ 写真俳句へ   人気ブログランキングへ