
小学校の春休みは県によって異なるようで、福岡県は春休み今日まで。
明日から新学年・新学期です。
春喜は新3年生
自転車ロード?頑張ってるそうです。
大分県は明日まで春休みで8日(火曜日)から新学年スタート
博務 新5年生 春休みもバスケの練習に頑張ってるそう。
左手の骨折がまだ完治していないようです。
そして、清真クンと伍香さんは幼稚園と保育園でひとつ進級
そして、柚貴クンは保育園2年目。表情やしぐさがとても可愛い1歳児にございます。
それぞれにスクスクと育ちながら色んな表情を見せてくれます。
春休みには来れなかったけど来週末には春喜と清真クンが日田に来る予定、らしい。
博務はバスケの練習があってなかなか来訪は難しいようです。
LINEでおはよう、おやすみの挨拶を気まぐれにしてくれてます。
昨日の母の病院。10時30分の予約で10分前に病院につきまして、待ち時間15分で
血液、レントゲン検査・・なんかいつもより早い感じ。
検査が終わって待合室でテレビを見ながら診察待ち。
5室ある診察室でそれぞれ患者さんが呼ばれて入っていきます。
待ち時間45分。待つ身は長く感じるけど、患者さん一人一人と対応していくことなので
仕方ないかな、って感じです。(母も眠そう)
診察が終わって、会計が終わって、処方箋でお薬をいただいたら、12時でした。
前回は12時40分だったので40分の時間短縮?ってことになりそうです。
次回からは2か月後の検査となります。
先生から「せん妄」のことを説明聞いて母も安心したよう。
今日は朝から塗り絵をしながら過ごしていて、お昼ごはんも奥さんと3人で
母もお好み焼きをしっかり食べていました。
気持ちが少し軽くなったのか、昨夜はよく眠れたと言いつつ、午前中は塗り絵を
しながら過ごしておりました。
今日の最高気温は20℃らしいですが、陽の下での作業は暑く感じます。
裏の畑に、サトイモを植え付けようと再耕しをしてみましたが
今は身体を休めて夕方再トライしてみます。ダラダラな爺の新学期始まりです。
弟が可愛くて仕方ない博務君
羨ましいわ。
くちこ家は、増える予定無し。
くちこもね、
その昔、
オペ後せん妄を起こしたらしいです。
気がついたら部屋に精神科の先生が立っていました。
サメ氏は、かなり被害者だったらしい。。。
くちこ畑ね、
カボチャの芽が出ました。
今日は、とうもろこしの種を蒔きましたよ。
>孫長者ですね。... への返信
クチコさんおはようございます。
お孫ちゃんの成長や見せてくれる行動なんかから元気を貰えてます。
でもね、成長すれば爺・婆よりも友達と遊ぶ方が楽しいものね~
そんな感じで遠のいてきますね。
ま、それも成長と思えば・・・
母は母なりに不安だったんでしょうね。
先生の言葉を聞いて安心したようです。
やはり気持ち、心持ちは大切です。
とうもろこし、いいですね!
朝はまだ寒くてなかなか芽が出ないものもあります。
野菜のお世話もチャンと出来ないのでもう少し暖かくなったらトウモロコシも育てたいと思ってます。
やはり目指すは放任栽培、放置プレーだったりしますからね(笑)