モンビェの庭から望む
五竜岳。
山頂のすぐ下に武田菱に似た岩があり、
武田の勢力にあったところから御菱(ごりょう)から
五竜になったと言われています。
雪が溶けて見える岩肌が武田菱そのものです。
この辺りで「菱」というと断崖のことをさすらしいです。
(山用語は私も知りませんでした)
女性的な唐松岳に比べ男性的な五竜岳(2814m)は、
岩肌に何本もの岩稜が走っているという日本百名山の一つ。
真冬でも武田菱がうっすら見えます。
このアシンメトリーな稜線に魅了されるファンが多い山。
今年のmonmama登山計画は五竜岳にしよう♪♪