息子が『まま~面白い本を図書館から借りてきたの。見て、見てぇ~
』
『どれ、どれぇ~』って食虫植物の紹介本でした。
「おかあさんウツボカズラ見たことあるよ。」
「モウセンゴケは栂池にあるし。」
と聞くや否や「行く~
栂池に見に行く~
」
それにしても午後の2時からゴンドラに乗って
栂池自然園に行く人はそうはいません。
しかもゴンドラ&ロープウェイ&入園料と併せて
\3000を払って『モウセンゴケ』をみるために・・・
今年の夏自然園ではお花が大変綺麗に見られたようです。
それもこれも涼しい夏のお陰だそうですが、
紅葉も例年よりも早まるのではないかと予想されているようです。
すでにナナカマドは少し赤く色づき、
ダケカンバの黄色い葉も目だってきているようでした。
すっかり秋に季節は移り変わってきているようです。
そうそうオオシラビソの青い松ぼっくりが今年も大量でした。
2年前に聞いた時は8年に一度の当たり年、
去年きいた時にも何年かに1度の当たり年、
今年も当り年って、毎年当たり年じゃない
最近の気候の変化にオオシラビソも
訳わからなくなってしまっているのでは???
ロープウェイの中で植物の案内をしているおじさんに
「モウセンゴケは見られますか?」
と、訊いてみましたが
「ちょっと分からないのでビジターセンターで聞いてください。」
ビジターセンター受付の若い女性も???
みなさん目が点状態です
これを見にくる人は、やはりそうはいないでしょうね。
自然園につくと息子は大喜び、図書館から借りた本を抱え坂道を登ります。
木道ではよそ見をしてズボッとはまりながら、とっとこ湿原へ・・・
それはすぐに見つかりました。
本の写真と見比べながら、近寄って捕虫していないか覗き込みます。
べたべたの部分を触ってみたりもしました。
残念ながら虫がくっついている姿は見えませんでしたが、息子は大喜び
この発見をどう日記に書くか、帰り道ではずっと文章を考えていました。
案内のおじさんへ
モウセンゴケはモウセン池まで歩かずとも見られましたよ。
とにもかくにも最終ロープウェイは午後4時40分。
それでも自然園中ほどの楠川まで往復してきました。

『どれ、どれぇ~』って食虫植物の紹介本でした。
「おかあさんウツボカズラ見たことあるよ。」
「モウセンゴケは栂池にあるし。」
と聞くや否や「行く~


それにしても午後の2時からゴンドラに乗って
栂池自然園に行く人はそうはいません。
しかもゴンドラ&ロープウェイ&入園料と併せて
\3000を払って『モウセンゴケ』をみるために・・・

今年の夏自然園ではお花が大変綺麗に見られたようです。
それもこれも涼しい夏のお陰だそうですが、
紅葉も例年よりも早まるのではないかと予想されているようです。
すでにナナカマドは少し赤く色づき、
ダケカンバの黄色い葉も目だってきているようでした。
すっかり秋に季節は移り変わってきているようです。
そうそうオオシラビソの青い松ぼっくりが今年も大量でした。
2年前に聞いた時は8年に一度の当たり年、
去年きいた時にも何年かに1度の当たり年、
今年も当り年って、毎年当たり年じゃない

最近の気候の変化にオオシラビソも
訳わからなくなってしまっているのでは???
ロープウェイの中で植物の案内をしているおじさんに
「モウセンゴケは見られますか?」
と、訊いてみましたが
「ちょっと分からないのでビジターセンターで聞いてください。」
ビジターセンター受付の若い女性も???
みなさん目が点状態です

これを見にくる人は、やはりそうはいないでしょうね。
自然園につくと息子は大喜び、図書館から借りた本を抱え坂道を登ります。
木道ではよそ見をしてズボッとはまりながら、とっとこ湿原へ・・・
それはすぐに見つかりました。
本の写真と見比べながら、近寄って捕虫していないか覗き込みます。
べたべたの部分を触ってみたりもしました。
残念ながら虫がくっついている姿は見えませんでしたが、息子は大喜び

この発見をどう日記に書くか、帰り道ではずっと文章を考えていました。
案内のおじさんへ
モウセンゴケはモウセン池まで歩かずとも見られましたよ。
とにもかくにも最終ロープウェイは午後4時40分。
それでも自然園中ほどの楠川まで往復してきました。