goo blog サービス終了のお知らせ 

温泉マニア ソムリエmonの源泉掛け流しを求めて(温泉マニア)

Amebaブログへ引越しに伴いURL登録お願いします。
https://ameblo.jp/monmonsyuger

【箱根強羅温泉 老人福祉センターやまなみ荘】★5 神奈川県箱根町

2019-01-13 18:20:00 | 全国 極上★5つの湯
東名高速道路の厚木インターから、有料道路の小田原厚木道路に入り、小田原西インターで降りて国道1号線を箱根駅伝の走者になった気持ちで、40分位の山道を車で駆け上がりましょう。今年の箱根駅伝では、青学の4連覇を阻止し東海大学の走りは見事でしたね。しかし、往路優勝を果たした東洋大学も立派でした(´∀`*) そんな数々の山の神が誕生してきた山を登って行く途中に強羅温泉はありますよ(/ー▽ー)/フフフ、、、
箱根駅伝走路をドライブしたい方は、宮ノ下交差点から芦ノ湖へ向かって下さいね。強羅温泉は、宮ノ下交差点を真っ直ぐです(〃・д・) -д-))ペコリン
強羅温泉は何度もお邪魔していますが、今回の老人福祉センターやまなみ荘は、かなりの穴場スポットではないかと思います(´∀`*)
強羅駅から徒歩でも1分でしょうかね。斜め向かいに見える白い建物です。

地元の方の保養施設ですが、一般開放されているのは、本当にありがたいですm(_ _)m

ね~、正面入口も渋いでしょ。知らなかったら、ここが日帰り入浴できる場所なんて、思わないで素通りしてしまいますよね。現に私も全く知りませんでしたし(/ー▽ー)/フフフ、、、
ちなみに、車は3台程度は置けますが、満車のことが多いので駅前のコインパーキングを利用するのがいいですかね。
では、いざ突入です⊂('ω'⊂ )))Σ≡GO!!
受付で入浴料金650円を払います。

暖簾をくぐり(((o(*゚▽゚*)o))) いい感じの脱衣場!

この飾りっ気のない脱衣場はいいですよね。
お〜、結構先客の方いらっしゃいますね。
ガラッと開けて、こんにちわ~。
壁|・`ω・´)フムフム どうやら皆さん地元の方で、で、出ました!毎日ここに入りに来ているという超ベテランのお父さん達四人衆.。.:*・'(*°∇°*)'・*:.。. いつものように、他愛も無い話で盛り上がり、なるほど。ここは大涌谷から引湯している最後の場所とのこと。強羅駅の線路越えてしまうと、大涌谷の湯は反対側には行ってないとのことでした。へぇ~、ボタン連発。って古いですね・・・(〃・д・) -д-))ペコリン
さて、ベテラン四人衆の方がお先に帰られたので、寂しくオンリー湯となりましたので、撮らせてもらいますかね(/ー▽ー)/フフフ、、、

どうです? 良さが伝わるといいのですが。
まず、立ち込める硫黄臭、そして白濁した湯。

ちなみに、左側には手すり付きの段差階段ありの安心設計ですよ。何しろ、白濁してて浴槽が深いのか浅いのかも見えないので、手すりと段差階段はいいですよね。

そして、意外なことに比較的湯量がありますね。ここ強羅温泉の周辺の宿は比較的湯量が少ないとこ多いので、これは嬉しいサービスですね。5人位で満員御礼な浴槽ですので、これなら鮮度も感じられますよ(´∀`*)

す、酸っぱ苦い! チ───(´-ω-`)───ン 酸性泉だから、不味いのわかってても、湯が掛け流しで投入されてるなら、手を差し伸べないわけにはいかないですからぁ〜。残念(/ー▽ー)/フフフ、、、
しかし、贅沢だなぁ。箱根の町、しかも駅前傍にこんな素敵な湯があるなんて〜

湯温も高めで( *˙ω˙*)و グッ! オーバーフロー感も最高です。
泉質は、PH2.5ナトリウム・カルシウム-塩化物・硫酸塩泉で

この白濁した感じはやっぱりいいよね〜。
地元のお父さん達が羨ましい。近所にあったら、毎日行くでしょ~、そして家の風呂なんかいらなくなるよね。
そして、よく温まる素晴らしい。硫黄臭も身体に染み付いて家までお持ち帰り~って感じですね。
箱根に来たら、絶対に次も立寄り湯しようっと。穴場的な素敵な湯に感動★★★★★5つです。
住所 神奈川県足柄下郡箱根町湯本256
電話 0460-85-7790
日帰り入浴 9:00~21:00 料金650円
休:水曜日、祝日、年末年始

【箱根湯本温泉 弥坂湯】★2 神奈川県箱根町 共同浴場

2019-01-13 16:35:00 | 神奈川県
東名高速道路の厚木インターで小田原厚木道路に入り、小田原西インターで降りて、そこから箱根湯本駅の手前にある三枚橋の交差点を左折して、ちょい走る程度なので、小田原西インターから10分位ですかね。弥坂湯には、駐車場がありませんので、ファミリーマートを過ぎて右手側に集会場?の有料パーキングがあるので、そこがいいですかね。

弥坂湯までは、そこのパーキングから歩いて3分位です。

どうです。いい佇まいでしょう(´∀`*) 共同浴場って感じが溢れ出てますよね。

入口の暖簾もまた渋い( *˙ω˙*)و グッ!
ガラッと開けて目の前には素敵な光景が

いや~、実にいい雰囲気の受付ですね。昔の銭湯の番台みたいですよね。
入浴料金650円をお支払いします。ちなみに、共同浴場なので石鹸はないですが、受付でお兄さんが、固形石鹸を貸してくれますよ。ありがたいことです(〃・д・) -д-))ペコリン

これまた、古いタイプの鍵付きロッカー。入口のガラス扉も古くて渋い

これから先も改装などで新しくしないで、このままの状態で維持して頂けると嬉しいですよね(*ˊᵕˋ*)

そして、脱衣場から見える浴槽の雰囲気m9( ゚Д゚) ドーン! いい! いいとしか言えない。早く入ろう!

はい、来ました! 丸型シンプルタイル張り浴槽。あ〜、なんだか、落ち着く。
とりあえず、浸からせてもらいますかね~。

湯量は、そこまで多くないですが、浴槽が比較的小さめなので、まずまずでしょうかね。

湯温も42℃位かなぁ。特に味はないかなぁ。
泉質はPH8.9無色透明無臭のアルカリ単純泉で

ちょっと残念なのが、掛け流しなんですが、塩素消毒ありの文字・・・。
でも、塩素の臭いが感じられないので、極々微量であると推測されますので、まぁ塩素ありでも比較的いい方かなぁ。
湯温も、のんびり浸かるにはいいですね。共同浴場は熱湯のイメージが強いですが、ここは40℃位で気持ちぬるめですね。

浴槽も小さいのでオーバーフロー感もまずまず実感できますね。
頑張って塩素なしで提供できるような環境だといいんですけど、こればかりは仕方ないですかね。
とてもシンプルで落ち着いたタイル張りの丸型浴槽、素敵ですね★★2つです。
住所 神奈川県足柄下郡箱根町湯本577
電話 0460-85-5233
日帰り入浴 9:00~20:30 料金650円
休:木曜日