mt77のblog

信州松本からの投稿

イチイ(一位)の赤い実

2007-10-28 | 我が家の植物
イチイ(一位)の赤い実

イチイ(一位)の赤い実

赤いイチイ(一位)の実が鈴なりになっていました。
種に毒があるとは知らずに幼少の頃はこの赤い果肉を食べていました。


コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« コンギク(紺菊) | トップ | 常念岳 2007/10/28 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
イチイの実は (ran1005)
2007-10-29 23:00:00
毒があるのですか?
一昨年始めて食べてみました・・・
ちょっと甘い味がしました
一位の実が沢山なっている木とパラパラしかなっていない木とばらつきがありますネ
実がなると言う事は花も咲くのですよネ
返信する
Unknown (まつかぜ)
2007-10-30 11:06:29
こんにちは。
いきいきしたイチイのお写真ですね。
北海道で初めて、このイチイの実を見た時も感じたのですが、小さな赤い灯りがともっているようで綺麗ですね。
確か、北海道の木彫り細工はこの木で作られたものが一番だ、というような話を聞きました。
返信する
ran1005様 (mt77)
2007-10-30 12:32:12
一位の実の赤い果肉は食べられますが、種には毒があるそうです。
実のつき方は年によってどうもちがうようで、我が家の一位も年によっては殆ど実をつけないこともあります。
ただイチイは雌雄異株ですので、全く赤い実をつけないものは雄株だと思います。
実がなるということは花が咲くのですが、おおよそ花らしくないものが春先に枝についています。
http://kitola.hp.infoseek.co.jp/dokusou/ichii.html
返信する
まつかぜ様 (mt77)
2007-10-30 12:44:58
イチイの語源は「杓」がこの木から作られたので、当時の最高の位である「正一位」の意味のイチイとなったということのようです。
松本近辺では生垣用の樹としても多く用いられています。
我が家の床柱はこのイチイを使っています。
「ハブシ」がとんだいい木だと大工さんは言っていましたが、私には良くわかりません。
返信する
なにっ!毒? (ぽくぽく)
2007-11-01 16:21:14
し、知らなかった。
腹が減ってたもんで、口に入るものは何でも…。
ははは。

それにしても本当に詳しいですねえ。

そうか、イチイか。

また直ぐ忘れるんだろうなあ。
返信する
ぽくぽく様 (mt77)
2007-11-01 19:25:39
一位の実の種に毒があるなんて私も知りませんでした。
表現が十分ではありませんでしたが、赤い果肉には毒は無くて、果肉の中の種に毒があるそうです。
赤い実は食欲を誘いますね。
幼少の頃は種も食べてしまった記憶があるのですが・・・
返信する

我が家の植物」カテゴリの最新記事