mt77のblog

信州松本からの投稿

ニセアカシア(贋アカシア)の花

2024-05-14 | 松本の植物
ニセアカシア(贋アカシア)の花
 
 
 
 
 
鎖川(くさりがわ)沿いで撮影したハリエンジュ(針槐)の花です。
 
 和名 : ハリエンジュ(針槐)
 別名 : ニセアカシア(贋アカシア)
 科名 : APG:マメ科、 クロンキスト:マメ科、 エングラー:マメ科
 学名 : Robinia pseudoacacia L.
 
【 】内をあきた森づくり活動サポートセンター(http://www.forest-akita.jp/)様のホームページより引用させていただきました。
【原産地は北米のロッキー山脈以東地域で、通称ニセアカシアと呼ばれる外来植物。日本には1874(明治7)年頃に渡来。痩せ地でもよく育ち、生長も速いので、砂防や早期緑化の目的で植えられ、公園樹や街路樹にもされている。代表的な蜜源植物の一つで、アカシア蜂蜜と称して販売されている。しかし近年、全国的に野生化して在来の植生を乱すなどの理由から、日本の侵略的外来種ワースト100に選定(日本生態学会)されている。また、外来生物法の「要注意外来生物リスト」において、「別途総合的な検討を進める緑化植物」の一つにも指定されている。】
 
外来生物法の「要注意外来生物リスト」に指定されているハリエンジュ(針槐)ですが、私にとっては幼少期より身近な樹木でした。
また感性豊かな中学生時代の想い出の花でもあります。
「要注意外来生物リスト」に指定されていても、憎む事のできない甘い香りを放つ木です。
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノビタキ(オス)

2024-05-14 | 高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノビタキ(オス)
 
 
 
高ボッチ高原・鉢伏山で見た鳥 ノビタキ(オス)
※ノビタキの漢字表記 : 野鶲
 
 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする