花の名前・木の名前・名前の由来

草花や木についている名前の由来。誰が付けたか分からないけど、知って納得のもの、「?」のもの、いろいろあって、面白い。

ショウジョウバカマ(猩猩袴)・カンザシソウ(簪草)

2008年10月16日 | 草花・植物

☆.:*:・''・:*:.☆.:*  ショウジョウバカマ・カンザシソウ  常緑ユリ科ショウジョウバカマ属☆.:*:・''・:*:. 

平地から高山まで広く分布する。花期は生育地により3月から7月までと長いが、「晩春」の季語。
花の数は3~10個。花の色は濃紫から淡紅色までいろいろ。九州に自生する筑紫猩猩は、白が多い。
猩猩色の時期が過ぎても、散ることがなく、きれいな花形を保ったまま庭を賑わせる。開花後も茎はかなり伸び続ける。

≪別名≫ カンザシバナ(簪花)。ただし、「キブシ」も「カンザシバナ」の別名を持っている。

≪名前の由来≫「猩猩」は、中国の想像上の怪物で、形は猿に似て、顔は人のよう。酒を好み、赤面赤毛をしている。花の色が猩猩色。また、能装束の赤い頭の毛に見立てたともいわれる。、下に広がった葉を「袴」に見立てた。  
2007/4/10撮影(仙台市)                      2007/6/24の花

  

    


「猩々緋」は、染色で黒みがかった濃い赤を指す。
「猩々菅(ショウジョウスゲ)」は「カヤツリグサ科」の一年草。赤茶色の花が咲く。
「猩々草(ショウジョウソウ)」は、「トウダイグサ科」の一年草。最上部の葉が赤く花のように見える。
「猩々木(ショウジョウボク)は、クリスマスの時期によく見る「ポインセチア」のこと。

ショウジョウバカマの挿し芽≪挿し芽≫園芸書で「挿し芽可能」とあったので挿してみた頂上部や、地際にたくさんの不定芽が出来たが、頂上部のものは枯れ、地際からの芽が育っている。

2007/9/30
                                           



最新の画像もっと見る

コメントを投稿