牛込日乘

日々の雜記と備忘録

出版の終わりの始まり?

2010-04-26 00:18:07 | Weblog
 今年はいよいよ電子書籍元年になりそうだということで、まあこれについては十数年前から何度も何度も言われてきたことではあるが、アメリカでのAmazon KindleのヒットやアップルのiPadの発売にかつてない注目が集まっているところなどを瞥見するに、直感的に今度こそある程度本当かもしれないという気もする。ソフトがなければどうしようもないのだが、これはいずれ法整備もされ、さまざまな業者が電子書籍販売の仕組みを提供し始めるだろう。それまでに守旧的な出版業界はさまざまな抵抗を試みるだろうが、大きな流れには勝てないだろう。この十年でダウンロード販売が当たり前になってしまった音楽業界を見れば、出版業界だけが変わらないというのは信じられない。

 まあ、私も出版業界の片隅にいる者として人ごとではありえないのだが、一消費者として考えた場合には全然抵抗がない。書籍代をケチるようではおしまいなので月数万円は費やしていると思うが、その割に私は本そのものに対するフェティシズムが希薄で、後生きれいに保管しておきたいという趣味がない(すでにカバーがあるのにさらに書店で紙を巻いてもらっている人の感覚が分からないし、読むときはカバーすら外してしまう)。なので、特に新刊で出るような読み捨てる本については電子版で一向に構わない。場所を取らないだけで十分に意味がある。

 とはいうものの、商売として考えた場合は困ったものである。多分、電子版は紙の書籍の三分の一から四分の一くらいの価格設定になるだろう。それで購買者が三倍に増えればよいのだが、そう簡単にはいかない。本を読む(あるいは使う)時間というのは有限なので、いくら安くなったからといってもその分余計に本(というか、コンテンツ・データ)を買うということにはならないだろう。出版社としては、紙ではできない価値(音声とか動画とか付属テキストとかSNS機能とか)を付けるなどして紙の本とあまり変わらない価格を維持するとか、抱き合わせで購入単価を上げるとかしないと、単純に売上が維持できない。流通や倉庫にかかる費用はある程度下がるだろうから、利益という面からはもっと精査しなければならないが、いずれにせよこれまでのビジネスモデルだけでは成り立たなくなることは容易に想像がつく。

<つづく>

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
なんかくるね (hoshino)
2010-05-27 19:51:33
一番嫌なのは誰も勝者の居ないグズグズな展開だけど、日本の出版業界見てるとその可能性が高そうな…。個人的には今年が勝負と思ってるんだけど。
欧州発の世界同時不況もありそうで、不穏な雲行きですな。
返信する
Unknown (牛込散人)
2010-05-31 01:04:13
> 誰も勝者の居ないグズグズな展開
こうなる可能性が一番高そうですね。
出版流通をめぐる出版社・取次・書店の利害関係は絶望的なまでに根深く、各出版社の幹部も「自分だけ逃げ切ればいい」と思っている節があるので、重要な意思決定がなされないままズルズル行ってしまいそうな感じがします。まあ、私も人ごとではないのですが、近いうちにどこかで何らかの形で蛮勇を奮う必要に迫られる可能性が高いと感じています。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。