goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

親父ミニカー会

2012年06月20日 12時57分54秒 | ミニカー



親父ミニカー会の日、20日になりました。
キーボードが汚くてすみませんです。笑


今回はオールド日本車の2台です。
コンビニの半額ワゴンセールにあった「3丁目の夕日」シリーズのミニカーをゲットしました。

トヨタ・パブリカとトヨペット・クラウンのタクシーであります。
パブリカは昔、我が家にもあり、確か白のカラーだったかと。
遅かったですが、スタイルに愛嬌があり意外と気に入っていました。

観音開きのクラウンタクシーは乗った覚えがありません。
こちらのタクシーはコロナがほとんどだったかと。


この時代、日本は元気があって活気に満ち溢れていました。
がんばれ、日本。






昨日に続いてミニカー記事を。

2012年05月27日 13時51分54秒 | ミニカー




今日は子供の運動会なのですが、普段が接客で疲れているので私は自宅待機です。
カミサンは動画、写真撮影で出ていて、私は暇なので連続更新してみました。



オペル・ザフィーラはプラモデルではないので、ミニチャンプスのヴォクスホール・ザフィーラを代わりにゲットしました。
最近WOWWOWでイタリアのホラー映画を観ましたが、なんと白のザフィーラのタクシーが出てきて大喜びしました。
しかし映画を観ていると、この車の運転手が次々と若い女性客を乗せては殺害していく怖い映画でした。
なので、この映画は永久保存版にするのを断念した次第です。




このコブラは、京商の表参道店2006年オープン記念の限定品です。
シルバーメッキしてあり、私のお気に入りの1品であります。
メッキの上からマーキングもちゃんとしてあります。





最後に、静岡のホビーショーでペネロープ号ガ脚光を浴びていたので、私もCORGIの復刻版をアップしてみました。


親ミニ会

2012年05月20日 12時11分29秒 | ミニカー




今日は5月の親ミニ会の日です。



今回はピクサーのカーズ特集です。
まだカーズ2は観ていませんが、車種で気に入ったのはこの2台です。

F1スタイルのフランチェスコ・ベルヌーイ、3輪車のトンベ。
カーズ1からは996のサリー。

3輪車はミスタービーンのドラマによく出てきたましたけど、これとオリジナルは一緒なのかな?

カーズ2はまだまだDVDが高いので、WOWWOWで放送されれば観てみたいですね。





F1といえば、ウィリアムズが何年かぶりの優勝、嬉しかったです。
フランク・ウィリアムズの70歳の誕生日に素晴らしいプレゼントだったです。
ピットにFW70と大きく書かれていたのが印象的でした。

親ミニ会、再開です。

2012年04月21日 01時44分38秒 | ミニカー




親父ミニカー会、1年3ヶ月?ぶりの再開です。



今回の出展はスティーブ・マックィーンの「ブリット」に登場したマスタングです。

あのサンフランシスコの道路でのカーアクションで有名かと。
S・マックィーンの映画では「栄光のルマン」の次に好きな映画です。

このミニカーはグリーンライトのハリウッドシリーズの1台でした。






AMTコブラ289もここまで進行しました。
メッキパーツのバリも多くて、それを削るとメッキは剝がれるし。
また、ボディーのパーティングラインもすごく目立ちますし、ヒケも数箇所あり、
サーフェイサー前に4時間ぐらい下準備する必要がありました。





追記です。
本日、エブロ・ロータス72Cが到着しました。
やっぱ、ヨッヘン・リント仕様で作るかなー。

このデイトナ・スぺチアーレは河童さんのデイトナの見事さに影響され、またデイトナを作りたくなって購入しました。
中古屋に行ったら、これがあったのでゲット。
デイトナのオープンバージョンとほとんどパーツが変わらない気がします。
この車は確かワンオフだったと思うので、このカラーを再現するのに悩みそうです。



ミニカーの記事を久々に・・。

2012年03月23日 11時08分00秒 | ミニカー


フジミ・ゴルフR32も完成まであと少しですが、今回はミニカーネタで。



Bburago社のミニカーが最近輸入再開されています。
私が買ったのはこの2台です。
1/43スケール?のルノー4GLとガヤルドパトカーです。
ガヤルドパトカーはプラモデルで作ってからお気に入りの車種になり、ミニカーもコレクトしています。
SIKU社でも出ていてたのでそれもゲット。
ルノー4は、こちらでは滅多にミニカーで売ってないので思わず買いました。この車も好きですねー。




同じBburago社の1/18スケールのミニカーも同時入手しました。
ジャガーEタイプのクーペです。ロードスターはミニカーで持っていますが、クーペも捨てがたいです。
この優美なデザインがいいです。1/18で約3千円というコストパフォーマンスが魅力であります。
もっとも、細部の出来はミニチャンプスやオートアートに比べて劣りますが。





昔集めたタバコ関係のF1グッズです。
マルボロのピストンヘッド形状、ルノーのベンチレーテッドディスクブレーキ型のアッシュトレイです。
もうこういうグッズが景品で出ないかと思うと非常に残念です。



以前買っておいたフィリップスのウィリアムズシェーバーを今年のF1開幕日より使い始めました。
今年はルノーエンジンになって速くなりました。偉大なプライベートチーム、頑張れ。応援しています。