goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

プラモ製作の息抜きに・・。

2012年11月02日 13時13分47秒 | ミニカー



カーモデル製作もややマンネリ気味になっているので、違う製作物を。


パズルコーナーに売ってある紙の3Dパズルです。
印刷してある紙に発砲スチロールをサンドウィッチにした素材を、はめ込んだり差し込んだりして作ります。
湾曲した部分は浮きやすいので、クリアーボンドも使用したほうが綺麗に作れます。


これは就航(沈没)100周年アニバーサリーのタイタニック号です。
約130ピースで、完成時は全長70cmになります。
船体に差込穴が目立つのがいまいちですが、インテリアとしてはじゅうぶんかと。
1日1時間の製作時間で3日で完成しました。
しょせん紙製なので3年ぐらいすると黄ばんだりしおれたりしそうですが、その時は燃えるゴミで廃棄できるのもポイントです。






次は帆船です。
クィーン・アン・リベンジ号という船だそうです。
海賊「黒ひげ」の乗った船と書いてありました。
これも140ピースぐらいです。パイレーツ・オブ・カリビアンの船とイメージが似ています。




この帆船は、コロンブスがアメリカ大陸を発見したときの船「サンタマリア号」になります。
全部で90ピースで、2時間強で完成させました。
ちゃんと骨組みを作り、外版をはめていくリアルな製作手順となっております。
これらの帆船を作ったら、いつかは本格的な木製の帆船を作ってみたくなりました。
でも大型の模型だと4万ぐらいするし、ロープを張るのが大変そうなので考慮中です。
いつかは作ろうと思い、ツタヤで「帆船模型・製作テクニック」という本を買ってしまいました。





最後は親ミニ会番外編、ホットウィールの「アングリーバード」です。
アプリで人気のゲーム、私もこのミニカーを買ってからやってみました。
パソコンでも「フジテレビ、angry bird」で検索すれば、無料でゲームが出来ます。
パチンコでこの鳥を飛ばして仇役の豚をやっつけるゲームですが、なかなか面白いゲームです。
やった事のない方は是非1度やってみて下さい。意外とはまります。子供と一緒のプレイもお奨めです。
後半のステージになると、10回やってやっとクリアー出きるかどうかになります。
HWでは第2弾で敵役のブタがミニカー化される予定です。







追記です。
cuminさんからリクエストがあったのでホワイトハウスの3Dパズルをアップします。
昨夜、息子がちょうど完成させました。
気分はオバマ大統領です。周囲を警戒するシークレットサービスの人形も付属していました。
大統領選、どうなるのでしょうか。個人的にはシカゴ選出のオバマ氏に勝ってほしいのですが。
いわゆる昔ながらの「強いアメリカ」を国民が望むのなら、共和党代表になりそうだし。






帆船が出てくる映画で1番面白かったのは、この「マスター・アンド・コマンダー」です。
有名な帆船小説の映画化で、ラッセル・クロウが主演しています。
昨日の夜、久々に観ました。この時代の帆船どうしの戦いも迫力あります。
お互いにまず狙うのが、エンジンならぬメインマストというのがポイントです。
ガラパゴス島での新しい動物発見のくだりもあり、脚本もよく出来ています。










ホットウィールのバイクシリーズ

2012年10月20日 13時09分40秒 | ミニカー



親ミニ会の日がやってきました。

今回紹介するのは、HWのバイクシリーズです。
ちゃんと倒れないようになっており、HWのコースで遊べるようになっております。

バットマンバイクや映画「トロン」に出てくるバイク、ハーレーベースのものが3種などなど。
私はバイクは原付しか乗れませんが、もし免許があったらハーレーのVツイン、BMWのフラットツイン、ドゥカッティーのL型ツインなど乗ってみたかったですねー。


親ミニ会(9月20日)と48分の1プラモ

2012年09月20日 16時25分56秒 | ミニカー



中古屋でゲットしたミニカー2台です。

紺色のはフェラーリ512Mで1971年デイトナ仕様となっています。
ドライバーはダナヒュー、ホッブスと書いてありました。
ミニカーメーカーはブルームです。

レッドのパノスは2001年ルマン出場車で、ドライバーはブラバム、マグヌッセン、ラゴースと。
このパノス、どこのミニカーメーカーなのか不詳です。
箱が付属してないので謎です。
私の個人的な好みでは、このオープンの赤パノスが1番のお気に入りです。
カップヌードルのドラゴンパノスが次に好きかなー。





これらのプラモは模型店で発掘してきたものです。
BMW327、アメリカ白バイともにハセガワ製であります。
この白バイはきっと「白バイ野郎ジョン・アンド・パンチ」の時代に出たものでしょうね。
1/48なので小さいですが、老眼の限界に挑戦して作ろうと思います。





















毎月20日は親父ミニカー会の日

2012年08月20日 00時10分56秒 | ミニカー




親ミニ会の日になりました。

今回紹介するのはガルフカラーの2台です。スケールは1/43です。

ポルシェ917Kは、1971年モンツァ1000kmのウィニングマシンです。ドライバーはロドリゲスと表記してありました。
マクラーレン F1 GTRは1997年ルマン出場車で、あの関谷選手が乗っています。

917Kはいまや老舗となったイタリアBRUMM社製、マクラーレンはIXO社製です。
これらはリサイクルショップでゲット。定価より3,4割ほど安く購入出来ました。
ガルフカラーのレースカーは無条件に欲しくなりますねー。
マクラーレンF1は紺色とオレンジのガルフカラーのものも狙っています。




これらは、昔流行したチョコエッグのワンちゃん達です。
左手前より柴犬、ゴールデン・レトリバー、ウェルシュ・コーギー
左奥よりパグ、ブルテリア、ドーベルマンとなっています。
このシリーズはすごく良く出来ていたので、価格が上がってもいいのでシリーズ再開を望んでいます。







親ミニ会

2012年07月20日 13時08分27秒 | ミニカー




大雨もやっとなくなり、猛暑地獄です。

仕事が忙しくなったのはいいのですが、所属団体のお偉方からいろいろ文句言われてストレスがたまっています。
ご年輩から頭ごなしにきつく小言を言われると、本当に頭にきます。私だって50を超えたのである程度はプライドっていうものがあります。
それであんまり趣味に熱中する気にもなれず、更新が遅れました。



これは中古屋でゲットしたデルプラドの「935-78モビーディック」であります。
千円以下だったのでつい買ってしまいました。
935シリーズのなかではこれが1番好きな形です。






あまりに暑いので塗装するだけで汗がだらだらです。
模型制作のペースもスロウペースでいきます。