goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

昨日 ゲットしました。

2015年07月06日 04時51分44秒 | キャラクター


昨日、娘と買い物ドライブして、ブックオフでこれを見つけました。

バンダイのうるせいやつらの「ラムちゃん」のプラモデルです。

2つが1個千円、もう1つが500円だったので3つともゲットしました。
接着剤が同封されていたので、そうとう昔のプラモデルかと。
箱絵の完成写真を見るとあんまり似ていないですが、ご愛敬ということで。

いつか、暇なときに作りたいと思います。

あけましておめでとうございます

2015年01月01日 05時30分58秒 | キャラクター


あけましておめでとうございます。

去年は初めてオフ会も参加できて楽しい時間を過ごしました。

今年の目標はお姉さんのいる飲み屋は控えて倹約し、タバコもいよいよやめたいと思っています。

模型はじっくりと丁寧に作って、鑑賞にたえる完成品を目指したいと思います。








悪天候ですが、皆様も風邪や健康にお気をつけてくださいませ。

懐かしのG.I ジョー

2014年11月06日 06時39分33秒 | キャラクター


2週間ほど前に見つけた、ブリスターパック入りのGIジョーです。

中古店で800円だったので、ついゲット。

関節もちゃんと可動するし、懐かしくて遊びました。





子供時代は女の子はリカちゃん、男子はこれが主流でした。
でもオプションの服やマシンガンは高くて、なかなか買えませんでした。


狼男のプラモデルとBMWイセッタのミニカー

2014年05月07日 14時36分05秒 | キャラクター


GW中は息子が帰省で帰ってきたり、妹が子供同伴で里帰りでいわゆる旅行らしいことはしなかったです。
本日の午前中はやたら忙しかったですが、水曜午後は休みだったのでラッキーでした。
でも夕方6時から広報委員の仕事で出かけなければいけないのがちょっと憂鬱です。

なのでGW中はドッグフードを買いに行ったり、ブックオフや中古店巡りでお茶をにごしてしました。


で、プラモデルコーナーで見つけたのがこれです。
レベル・ハセガワのダブルネームの狼男のプラモです。
箱絵を見ると、ケイト・ベッキンセールのドラキュラシリーズ、トワイライト・サーガ、マイケル・ジャクソンのスリラーなどに出てくる狼男とは違い、白黒映画時代の古典的な顔です。
まあ、これはこれで味わいがあるので楽しんで作ろうと思います。
1400円だったので、いい買い物だったかと。





これはブックオフのワゴンで発掘したものです。
今ではレアなレベル製のミニカーです。BMWのイセッタは私の好きな車種で、フロントがドアになっており3輪というのがいいですねー。
このフロントに描いてある目玉は何かのイベント用のデザインなのか、キャラクターの1種なのか不明です。
1200円だったのでやっぱりゲットしてしまいました。
息子の学費がかかるというのに、つい散財してしまいます。またカミサンに怒られました。笑



今探してもらっている車もいつになるかわかないので、しばらくはガマンです。
今乗っているゴルフ5GTIは、息子が免許とったら是非乗りたいということで下取りには出さないかもです。

久々にフィギュア系の模型を

2014年04月11日 17時47分38秒 | キャラクター




息子も岡山に旅立って約1週間、親としてはやや寂しいです。
大学のクラブは卓球部に入るか軽音楽部に入るか迷っているそうです。
娘は美術部が希望とのこと。将来、すばらしい犬の絵を描いて欲しいです。


今回は、車や飛行機、戦車のプラモにやや食傷気味なので、久々のフィギュア系のプラモなどを。

今、政治的に揉めているウクライナのプラモデルメーカー「ミニアート」の16分の1歴史人形シリーズです。
アテネ兵士、グラディエーターのうち、今回はグラディエーターを作ってみました。




この「子啼きじじい」は童友社製で、C模型店の片隅に埋もれていたのを発掘してきました。
ちゃんと蓑を作るのに必要なワラも入っていました。マル金印の前掛けはシールでしたが、塗装で再現。
眼が白目で怖いですが、プラモの箱の作例もこうなっていたのでそのまま再現しました。
鬼太郎シリーズでは「砂かけばばあ」も大好きですが、これ1体しかなかったが残念でした。

ミニアートのフィギュアはマケドニア戦士やローマ兵士、フランス騎士などなどがあるのですが、ほとんどがプレミア価格で買えません。
リヒトホーフェン(レッド・バロン)と愛犬のセットも発売されるので、これは是非買いたいです。
箱の作例では血の飛沫も再現されていましたが、娘が怖がるのでやめました。




こちらはいよいよ暑くなり、2匹のワンコの毛刈りもしなくては・・・。