goo blog サービス終了のお知らせ 

MIBの「車の模型がメインですが、戦車プラモの有線リモコン可動化も趣味に。」

愛車は2012年マスタングGTに、セカンドカーはスイフトスポーツ。カーモデル、リモコン戦車をメインに作ってます。

ボンネットバスのプラモとアメ車

2014年05月23日 14時55分41秒 | プラモ完成品国産車



明日は息子が岡山から帰省するので、早めの更新を・・。


以前買ったアリイのボンネットバスです。
C模型店で、旧価格の1600円だったのでゲットしました。
暇つぶしにチョコチョコ作って、やっと完成です。

バスは初めて作ったのですが、窓枠のシルバー、シートの塗装、床の板の塗装など、なかなか時間がかかりました。
いすずのバスで、清里行きの八ヶ岳高原バスを再現してあります。
デカールではなくシールなのがいまいちですが、子供でも作れるのでいいかと思います。







清里といえば、私の東京の大学時代、同級生の親がここに別荘を持っていて何度が宿泊しました。
あのころ一緒に遊んだ女子医大の3人娘は、今ごろどうしているのかなー。
すてきな奥さんまたは女医さんになっているのか?ふと思い出しました。笑





今、この映画「アイ・アム・レジェンド」を何回も観ています。
冒頭に赤いシェルビーマスタングが爆走するシーンがあり、これで妄想しています。
私の車はあと2週間おあずけです。

この映画はシェパードとウィル・スミスの友情も描かれており、犬好きの方にはお奨めです。





寝る前はアメ車関連の雑誌ばかり読んでいます。
左のローライダーの雑誌は水着のお姉ちゃんが車のサイドに必ず立っており、読むのが少し恥ずかしかったです。




追記です。

Fトイズの新しい144分の1 飛行機シリーズは待望の複葉機でした。
車代のため節約しなきゃならないので、3箱しか買いませんでした。
ブラインドボックスなので、滅多に3種揃うことはないのですが、今回は見事に3種ゲット。
神様が味方してくれたのかも・・・・。




日曜は息子が行くなら、カスタムカーのショーでも行ってきます。


愛用の肩たたきとこの10ヶ月に作ったプラモ

2013年10月01日 18時19分04秒 | プラモ完成品国産車



この「鬼に金棒」は20年前に私が赴任していた場所のお土産屋で買いました。
若い頃はただ痛いだけでしたが、50過ぎでからはこれが私の肩にマッチしています。
背中もこれで叩くと凝りが取れますねー。
そしていざ泥棒さんが入ってきたら護身道具にもなりそうですし。
孫の手の次にお気に入りの道具です。
昔はお土産やというと必ず木刀が売ってありましたが、最近はとんと見ないような気がします。
ステッキはありますけれど。
やっぱこの時代、武器関係になりそうな物はフェードアウトするのか。





私がこの10ヶ月で作ったプラモです。
アリイの32分の1シリーズです。
このシリーズは金型がえらく傷んでいるので、ボディーにプラがじゅんぶんにまわっていなかったり、
ウィンドウのプラが気泡や傷だらけで下準備に手がかかります。
パーティングラインもすごいですし。
パテ埋めや、リペア不能なウィンドウをブリスターパックを切り取ったものに変えたりしました。
このシリーズを作るのは、車プラモのテクニックのいい練習になります。

栄光の日産シリーズ。




レトロな軽トラックシリーズ。




ヨタ8、エス6、スバル360その他です。





ブログ再開してからやっと3回目の更新できました。
今度はまったりとやっていきますです。
今週はベアーズが負けてがっかりの私でした。






親ミニ会の日、アオシマFC3S完成です。

2010年12月20日 00時48分32秒 | プラモ完成品国産車




今日は20日なので、恒例の親ミニ会の日です。

今回は西洋ミニカーを出品します。
マッチボックスはかの有名なVWバン、グリーンライトのは1971年ダッジ・チャージャーです。

チャージャーは、実際のオークションで21万5千ドルで落札された車が再現されています。
ヘミオレンジが派手でいいですねー。




アオシマ RX7(FC3S)も完成しました。
もちろん過去のの愛車と同じくホワイトにしました。





この車は独身最後のマイカーだったので、1番思い出がある車です。
デートで大活躍しましたし、夜間1人でA山へ行き、ドライビングスキルを磨いたりしたり・・。



またドッカンターボで、怖い思いも何回かしました。
燃費もリッター5ぐらいでなかったかと。
買って1年後にはBBSの3ピースホイール、ブリジストンのRE71に換装しました。
若い頃は、車のドレスアップに30万ぐらいかけても当たり前と思っていました。
今とは大違いです。笑
私のはリアスポイラーが付いていたので、プラモも同様に装着しています。




このキットはエンジンレスが残念ですが、黒いモールが別部品になっていたりして
大変作りやすいキットでした。
フジミのキットもRE雨宮仕様を持っていますので、いつか作りたいです。

お次は、グンゼのロータス・エランをクーペ仕様で作ります。


過去の作品 国産車編

2010年09月17日 11時56分53秒 | プラモ完成品国産車




今回は国産車編です。





タミヤ R35 スカイラインGTR

スーパーGTのセーフティーカーを見て、白にしました。
アオシマからはセーフティーカー仕様が出ていますが、
やっぱりタミヤ製がフォルムがいいような気がします。





アリイ 箱スカGT-R 

1/32のキットです。
フロントのコードもモールドで再現されていますが、リアル感に乏しく
ビニールパイプを付けています。

タミヤ スカイラインGT-R(KPGC10) 完成         

2010年07月22日 23時00分34秒 | プラモ完成品国産車






タミヤの箱スカGT-R、完成しました。

シルバーが定番ですが、あえてホワイトで塗装しています。
フロンドやリアウィンドウは、実車では黒いゴムパッキンの上にステンレス板が付いています。
作例を見ると、ブラックとシルバーで塗る人が半々なので、私は黒にしてみました。




このキットは塗装さえ上手くいけば、ストレスフリーで作れます。
タミヤのキットの中でも、特に作りやすかったです。
リアのナンバープレートはポッチが下にあるので、間違ってデカールを逆さまに貼ってしまいました。
違うタイプのを代わりに貼っています。



エンジンもばっちり再現されています。




昨日、サンクスで缶コーヒーのおまけフェラーリもゲット出来ました。
エンツォはあえてブルー、330P4もイエローにしました。
308GT4はあまりミニカーになることが少なく、今回のバリエーションに入っていたのは
嬉しいです。