goo blog サービス終了のお知らせ 

mola_circus モラを楽しむ

パナマのクナ族が着ているモラ(ブラウス)は、模様がまるで絵画のようです。いっしょにモラを楽しみませんか。

パドゥッパンポ

2016-11-11 | ポジャギ
将棋盤のような四角繋ぎのポジャギが
出来ました。

やっとポジャギが楽しくなってきました。

この気持ちのまま、
残っている課題も仕上げたいと思います。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

琉球朝顔

2016-11-10 | 雑記  花
琉球朝顔です。



花の時期が長く6月から霜の降りる季節まで咲き続けます。



私はこのブルーの花がとても好きなのですが、
いったん植えると繁殖力が強くて、そこいら中がこの花だらけになってしまいます。

我が家にもありましたが、あまりに増えすぎて困り、抜いてしまいました。

他所で見かけると、「やっぱりすきなんだけど、」と思って眺めます。


コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

臼杵竹宵

2016-11-09 | 近郊お出かけ
5日、6日と臼杵の竹宵でした。

毎年11月の第1土曜日と日曜日に行われるお祭りです。
6日の日曜日に行って来ました。



竹に火が灯されます。



昔、京に上る途中で嵐に遭い命を落としたという、伝説上の美女、般若姫の御霊を慰めるためのものだそうで、
今年は20年という節目の年だとか。

このお姫様の行列を見ることが出来ました。

商店街は賑わっていたものの、
この日は風が強く、路地々を照らす竹の中のロウソクの火が消えてしまっている所が多くて、地元の方でしょうか火をつけて廻っている姿を多く見ました。




コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐伯市蒲江

2016-11-08 | 近郊お出かけ
美味しいお魚で知られる「蒲江」に誘っていただき
行って来ました。

大分から高速が繋がり、近くなり、
かねがね行ってみたいと思っていました。

伊勢海老街道なるものがあって、伊勢海老を食べさせてくれるお店もたくさんあるようです。

何はともあれ海がきれいです。





マリンカルチャーセンターです。

春先、網にかかったマンボーをプールに保護することでよく知られています。

防波堤で海中を見ると珊瑚が見え、赤や青の熱帯魚が泳いでいるのに驚きました。

熱帯魚もいる海だったんですね。

ここからはグラスボートで沖の珊瑚礁まで行けるようですが、昨日は波があってお休みでした。
とっても残念でした。

マリンカルチャーセンターを後にし、
この海を展望できる「たかひら展望公園」にいきました。





眼下にマリンカルチャーセンターも見えます。

ここはまた野路菊の群生の場所でもあります。



花にはまだ早く、
ちょっとしか咲いていませんでした。

一面に咲くとどんなにかきれいでしょうね。

で、ここでアサギマダラに出会いました。
目の前をひらひらと横切ってツワの花に止まりました。
軽やかに飛ぶのですよ。





海も空も青く、気持ちのよい一日でした。

海辺の植物は




たかひら展望公園も気持ちよい散歩路です。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサギマダラ

2016-11-07 | 近郊お出かけ
やっとアサギマダラに逢えた!





フジバカマを求めてやってくるというアサギマダラですが、ここ、佐伯市蒲江たかひら展望公園で、群生する野路菊を見ていた時、
ひらひらと、ほんとうに優雅にひらひらと姿を見せました。

ツワの花のまわりを4〜5匹飛んでいました。



野路菊の花です。
まだ咲いている花は少ないのですが、
白い花がとても素朴でしょ。

一面に咲くとどんなにかきれいでしょうね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする