長崎市南山手町
大浦天主堂の住所です。
スマホで撮ると表示されます。
ツアーでの長崎行きでしたので、
昼食の後の自由時間は2時間しかありませんでした。
長崎市美術館へ行くか、ベタな観光のグラバー邸へ行くか迷いましたが、何しろ久方ぶりの長崎ですので、
やはりグラバー邸を見ないでは心残りになりそうで
「大浦天主堂 グラバー邸 眼鏡橋」のコースに決まりました。

大浦天主堂です。
内部は撮影禁止でしたので、美しいステンドグラスは眼の中です。
ここからグラバー邸までは近く、案内に従って歩きました。
坂道にある洋館へは「動く歩道」で移動です。
途中、小さな池の鯉のメタボなのにびっくりしたりしました。(ほんとうに太りすぎている金色の群の鯉に目を疑うほど驚きました。写真は可哀想で撮れませんでした)

グラバー邸です。



ランプが好きなので、どれも天井に目がいっています。
素敵ですが、グラバー邸はとても古びてしまっている印象がぬぐえませんでした。

温室だけが華やかな花で埋められ、現在を生きているようです。
文化財の保存は難しいこととは思いますが、
長く綺麗なまま長崎の顔として残って欲しいと思いました。

眼下に見える港には、すぐ眼の前に湾内遊覧の時にも見た豪華客船が横たわっていました。
これでたった一日の長崎の旅は終わりです。
次があるなら、「夜景」を観に行きたいものです。
大浦天主堂の住所です。
スマホで撮ると表示されます。
ツアーでの長崎行きでしたので、
昼食の後の自由時間は2時間しかありませんでした。
長崎市美術館へ行くか、ベタな観光のグラバー邸へ行くか迷いましたが、何しろ久方ぶりの長崎ですので、
やはりグラバー邸を見ないでは心残りになりそうで
「大浦天主堂 グラバー邸 眼鏡橋」のコースに決まりました。

大浦天主堂です。
内部は撮影禁止でしたので、美しいステンドグラスは眼の中です。
ここからグラバー邸までは近く、案内に従って歩きました。
坂道にある洋館へは「動く歩道」で移動です。
途中、小さな池の鯉のメタボなのにびっくりしたりしました。(ほんとうに太りすぎている金色の群の鯉に目を疑うほど驚きました。写真は可哀想で撮れませんでした)

グラバー邸です。



ランプが好きなので、どれも天井に目がいっています。
素敵ですが、グラバー邸はとても古びてしまっている印象がぬぐえませんでした。

温室だけが華やかな花で埋められ、現在を生きているようです。
文化財の保存は難しいこととは思いますが、
長く綺麗なまま長崎の顔として残って欲しいと思いました。

眼下に見える港には、すぐ眼の前に湾内遊覧の時にも見た豪華客船が横たわっていました。
これでたった一日の長崎の旅は終わりです。
次があるなら、「夜景」を観に行きたいものです。