今月のポジャギの課題は「ホンソジポ」というもので、
これは日本語にすると「婚書紙褓」といって、
婚礼の時の書類をいれるものだそうです。
仕上がりは10.5×42.5㎝の細長いものです。

ほぼ仕上がりましたが、
あとこれに赤い房を作ってつけます。
面白いのはこれが37.5㎝四方の布を折って出来ていることです。
写真の右下のように折ります。
縫い止めてあるのは10箇所だけで、これで底と上の開け口を作り、角角に飾りの房をつけて仕上がりです。
実際のホンソジポはもっとすごく大きいものだそうですが、教材はこの大きさにしましたと、先生はおっしゃってました。
おやつは、

桃のパフェでした。
これは日本語にすると「婚書紙褓」といって、
婚礼の時の書類をいれるものだそうです。
仕上がりは10.5×42.5㎝の細長いものです。

ほぼ仕上がりましたが、
あとこれに赤い房を作ってつけます。
面白いのはこれが37.5㎝四方の布を折って出来ていることです。
写真の右下のように折ります。
縫い止めてあるのは10箇所だけで、これで底と上の開け口を作り、角角に飾りの房をつけて仕上がりです。
実際のホンソジポはもっとすごく大きいものだそうですが、教材はこの大きさにしましたと、先生はおっしゃってました。
おやつは、

桃のパフェでした。