goo blog サービス終了のお知らせ 

OKSガイドブログ人

釣竿用ガイドの製作販売の関連記事、趣味の山野草、雑木庭園、昆虫、錦鯉、建築、ピアノ、お琴、歌謡曲等を書き込んでいます。

私の好きなさつきの咲き方

2016-05-20 22:03:05 | 昆虫

弱弱しく何とか生き延びているのがいいのです、それを保護して毎年咲いてもらいたいものです。

 

ビオトープに咲く二輪ほどのサツキ                    水路に懸崖で頑張っている、もう何十年もたっているがひょりょひょろ。

 

品種が分かるだけで十分満足です、けなげに咲いてくれるのが嬉しい。   山茶花の下でボタンなどの陰になり横に這って何とか咲いてくれました。

真如の月派手さでは一番かな。

 

 

桃香

真如の月だと思っていたら聖代であった、池のふちで苦節何十年。なんで苦節か地言うとお尻でおられてしまったりするのだよ。

何十年ンと咲いたことがなかったが畑の日当りに出したら二輪咲いた。何のとりえもないサツキではあるが、咲いてくれたほうがいい。

さつきの時期なので近所の盆栽展で買おうと思ったがすごく高いので、ジョイフルに行ったがろくなものがない、そこで美野里の花木センターに行ったら安くていいものが沢山あった、小さいものは380円中間は580円から750円ちょっといいので1200円です。厳選して5種類くらい買ってきましたよ。

愛の月(1200円)と岩梨(2400円)

 

 


シャクナゲ

2016-05-16 21:10:29 | 昆虫

『シャクナゲいろいろ』

 

ハクサンシャクナゲ

下は西洋シャクナゲ

ローズ色が魅力、20年もたったかな。

 

赤星シャクナゲ…丈夫さと花付きの良さその豪華さ最高のシャクナゲです、丈夫なので台木にされますが、

屋久島シャクナゲ…日本シャクナゲは葉裏が茶色の毛でおおわれている。

西洋シャクナゲ…かぐや姫

望楼勝手口通り。

早春から2か月も咲く紫御前…シャクナゲ系今はどこにも売られていない貴重な品種。

 

 

この赤いシャクナゲは中輪です椿の陰でも20年以上たっていますやっと咲くようになってきましたしっとりといい感じの色ですので大変気に入っています。

木に力がないので花は1週間持たなかった、寒椿とひな侘助を刈りこんだので日が当たるようになったので来年は元気になると思う下のほうから新葉が活発に展開しています。

美穂でグリーンガーデンという植木や草花を売っていた店で買いました。自分の娘の友達がやっていましたので2割引きでサービスしてくれていました、

今はもうありません。もう一本ローズ色のと二種類買った、山茶花も一本今でもよく咲いています。


池の水質はこれで管理

2016-05-15 23:33:07 | 昆虫

『池の水質はどうしたらいつもきれいに保てるか』

それはグリーンカットで解決します。

グリーンカット一包をバケツに溶かして池に入れ2日ほど水は止めておきますクリーナーはすぐに詰まってしまうので掃除します。

これだけで後は注水を従来通りにします。

大きいほうの池には二包み入れましたすごく透明な水になり木の緑が映っています。

タニシはどうなるのかまだよくわかりませんが多分OKでしょう。


大岩かがみ~ササユリ、姫小百合

2016-04-28 21:13:39 | 昆虫

大岩かがみは500mくらいの山地に自生しています、日本海側が主です、美野里の花木センターで購入しました。

つぼみが付いたものは2月ごろかったので、4月には咲きました、ということはこの場所は気に入ったようです。

 

落葉樹やモミジと黒船つつじの下ですが東の日はよく入ります。ここはササユリ、一輪草、カラスバ、カタクリ、カンザシ、エビネ、金襴、イカリソウ、京かのこなどが生えます。

新しい葉も出ていますので元気です。

ポットから移す時に見た根っこは10cmの長さで少しのひげ根ガあるだけですですから場所が悪いと枯れてしまいます。真夏の暑さを乗り切れれば定着ということになります。

ササユリ今年3本出ましたが咲くのは1本だけです。

栽培が最も難しいといわれています、有機肥料は厳禁です。緩効性化成肥料が良いかと思いますが、ほっておいたほうが良いのでは、苔にはミミズが住んでいますからそれがいい栄養をだすと思っています、この場所では山ユリは成長しません山ユリは、地篠を刈ってやると出番が来たと感じて太いのが立ち上がってきます。

 この場所照山の姫小百合は二本とも二年目です元気に花をつけています。ササユリからするとずいぶんと丈夫です。今年二年目のものが他にも2本出てきたので驚いています、ほじくってしまったりしなければ消えたりしないようです。やせ地が好きなのでこの庭園があっているようです、今年は5球買って植えましたが4球は目を出しましたし中でも1本だけもうつぼみをつけて大きくなっています。ここが群生してくれたら素晴らしい眺めになります。5球目も大きいいのが出てきました

 

5月7日咲いた姫小百合