goo blog サービス終了のお知らせ 

OKSガイドブログ人

釣竿用ガイドの製作販売の関連記事、趣味の山野草、雑木庭園、昆虫、錦鯉、建築、ピアノ、お琴、歌謡曲等を書き込んでいます。

黒鯛釣竿穂先の研究(イカダ釣り)

2011-10-26 17:26:58 | イカダ釣の究極穂先

  「イカダ釣用穂先」

関東のヘチ釣りは落とし込みと言う釣り方で壁に付く餌を求めて来る黒鯛を狙います、一方近畿方面はヘチ釣りももちろんやりますが、湾内イカダの近くに小舟゛を掛け1.5mの短竿で釣ります、イカダ釣とか掛り釣りとか言われています、団子がこませ替わりで底に付くと団子が割れて本命の餌が出現します、その時が勝負どころです、その瞬間に釣るのが一番なのですが、団子が割れた時に穂先の反動で餌が上に上がって終ったり、釣れなかった時に餌が上に持ち上げられ無い様に穂先を特別細くします、餌が上に上がって流れに流されては釣れません。穂先は60~75センチぐらいです、短いのでしなりずづらいので穂先をいかに細くするかが勝負どころなので、各人が手作りしたりしています。

櫻井釣漁具で素材を出しています、75L先端は0.2、0.3、0.5、等色々揃えています、チヌ竿のサクラの面目に賭けて素晴らしい穂先を作りました。流石の竹甚も知りませんでした、そんな良いものが出来るわけがないと。さてその実態は、直ぐに情報を集めるでしょう。

竿が短いのでやり取りがダイレクトなところが、病みつきになります。

ハリスはナイロンかフロロカーボンを使います、通常はステンレスのミニクロの最小のものを使うかステンの0.2~0.25Φの2重巻きを使います。場所によっては30~40メートルの深さの時も有ります、したがってステンレスの板金製では耐久性が有りませんそこでSICを使えないかをテストしています、OKSでは竹甚の指導の下、イカダのガイド作りと穂先にガイドをいかに固定するかを実際にやって見ました。L-Z位軽量になるとステンレスの細いものでなくても穂先の反発力の強さが有りますので、それを付けたからと言って穂先が重くて垂れてしまう事は全くありません。

</object>
YouTube: イカダ釣り穂先テスト

団子釣と言うのは長い竿で団子を手で投げますが、竿も5m以上有ります、掛り釣りとはちょっと違います。

チヌのヘチ釣りやイカダの釣も見ましたが、0.3Φの穂先で勝負している様子は今のところ分かりません、イカダだから特別良く釣れるわけでもなく、良くは分かりません、団子を落としていくとは団子にひっぱられるので糸はどんどん出るので穂先には大した荷重はかかりません、細くしても大丈夫です団子が底に付いたときは割れるので本命の餌だけの重りになります、その時に微妙な先が必要なのでしょうが、ガイド屋としては本当のところは分かりませんので、細い所に付ける方法を研究するしかありません。

</object>
YouTube: ヘチ&イカダガイド取り付け1

ラッカーの黒を使いました、此の動画の後からもやり直したりして0.3Φにガイドを完璧に固定することが出来ました。塗料が完全に乾いてから瞬間接着を糸替わりに塗ると強く固定します。塗料はエポキシ系が丈夫だと思います。

Dscn0265

「穂先ガイドL-Z」 左はSIC入り足は細く削った場合、二番目はミニクロガイド、3番目から右はハード入り。

穂先3個位この方法で大丈夫かもしれません、まだまだ色々検証していきたい。黒鯛釣りは、浮き釣、ヘチの落とし込み、団子釣、掛かり釣り、等が有りますが2.1~2.5~3mの竿の場合はこれ程のデリケートな穂先でなくても大丈夫ですのでOKSのL-ZでなくてもL-04、L-03でもいいと思います。

詳しくはヘチ&イカダ竿ガイドをご覧ください。

ホームページでサクラのカレイ竿(グラス竿)もちょっと覗いてください、クジラ穂先に匹敵するいい穂先です。http://www.oksguide.com/


ブラックバス用竿初振り

2011-10-24 21:19:34 | トップウォーター振りテスト

『ブラックバス用ルアー竿』

大分以前に作って貰ったルアー竿、カーボン製をいよいよテストする日が来ました竿の作者は故元野師、ガイドはOKSのRU型のオリジナル製です。果たして和竿作りの竿師がカーボン竿をどうまとめたのか熟練のルアー釣りの方にテストして貰いました。動画でご覧ください。

</object>
YouTube: ルアートップ竿テスト振り

OKSの目の前の川でルアーの振りの練習が出来るとは思いませんでした。これからは何とかうまく投げられるようにしたい。上手くなったら一緒にバスを釣る事にしました。

自分も練習ようにまずルアーを手に入れた、中古品売り場に2個トップ用のリールが売っていたので4800円を4000円にしないかと言ったら4500円にしかならないと言われたあとの500円はパート代から引かれるから無理だと言われた、ちょん。

</object>
YouTube: スピナベイトテスト振り1

今は流行の小さいガイドの竿によるトップウォーターの竿でちょっと紹介程度に振って見ました。竿は先まで太くて硬く出来ています、ガイドは数多く付きます。軽いルアーを投げます。両軸の場合はラインが太くても出の良さはスピニングと違い阻害しないので、大物が楽に釣る事が可能なさおです。

両軸に熟練すると狙ったところに正確に落とす事が出来るのには感心しました。


ローツル5の足摺

2011-10-18 05:44:13 | 石鯛ガイドローツルの足摺

『石鯛ガイドの足摺』

</object>
YouTube: 石鯛ガイドローツル5の足摺

石鯛ガイド手元用ローツル5の足摺の動画です、余り近づきすぎたのでデジカメの開閉が砥石の粉の影響で上手くいかなくなったりしました。

Dscn0062

左からブルー、ブラウン、ゴールドブラウン、のローツル5です。

Dscn0063 SICローツルガイドクロームメッキ品最強のガイドです。一番小さいのはローミル0、です。オールSIC15個セットで8450円(消費税別途です)

Dscn0064 穂先用ガイド左はローミル0、右はハイミル0、です。価格等詳しくはホームページでご覧ください。

http://www.oksguide.com/  (有)岡田製作所ホームページ