goo blog サービス終了のお知らせ 

OKSガイドブログ人

釣竿用ガイドの製作販売の関連記事、趣味の山野草、雑木庭園、昆虫、錦鯉、建築、ピアノ、お琴、歌謡曲等を書き込んでいます。

中通し竿の工夫

2013-06-20 21:15:57 | 手羽竿を作る

       

      中通し竿のご紹介

OKSの中通しトップを3個とSICガイドリングを3個買っていただいた愛知の阿部さんから竿の画像をいただきました、今までにない竿なので感心したのです、ガイド屋では到底思いつきませんネットで見たのを参考に作ったそうですがやはり竿つくりは面白いですね。

「中通しテンカラ竿」の仕様

ブランク…市販の生え竿(軟調子) 全長2m

グリップ…ヒノキの角材を2枚ブランクを通すミゾを彫張り合わせ、好みの形に削る、仕上げは柿渋。フライフィッシングとテンカラの良いとこを取り入れ面白い竿に出来上がりましたそうです。…確かになるほどOKS

3_1 糸巻を立ち上げガイドリングをはめ込んだのが分かりますこの糸巻は丈夫なこうぞうです、抑えも十分効いています。

1 アマゴ

2_1 イワナ

中通しの渓流竿というのが楽しい釣りなんだな、中通しというと海釣りに頭が行ってしまうが、ハゼとかクロダイとか。


手羽竿

2011-12-21 17:42:09 | 手羽竿を作る

【手羽竿】

まず初めに手羽竿でアオリイカを釣る方の記事からです。
このアオリイカは7人乗りのボートを引っ張るほどの力有ります、この得物を釣るのに十分な強さの竿を作るためにOKSにガイドを注文してくれました。全長1.5m穂先90cmの竿を作ろうとしていますです。折原さんです、よくタイなどは手羽竿が有りますが、アオリイカと言うのは意外でした、2本継ぎで手元はガイド1個穂先はsかんが8個、トップはカンザシが付きます。ラージの6号の道糸に目印を付けて有るのでそこが太くなるので、それが通るガイドがいるという事でした、色々お聞きしたところOKSのNo0の大きさ以上ならば大丈夫なのが分かりました、磯S環小~中が丁度でした。始めのうちはアオリイカ用のガイドを選んでくださいと言われたので、胴突き竿用のセットを選定したのですがそうではなく、先にも言ったようなガイドセットになったのです2組ご注文いただきました。これはカンザシトップとsかんです、カンザシトップは(1個600円)さおの両面を使える優れものです。つまり糸巻を上で使ったり下で使ったり特にS環と組んだ時には調子がくずれなく糸絡みが起きないトップです。今回のS環はハードクロームのかかった擦り減らない性能を有しています(1個250円)。ガイドはSIC入りです。 勿論普通のS環でも十分使えます。これはハイツル3(1個700円)のガイドです。大きさはこれで良いようです。 これはRU-3です。 これはWNOー3(1個700円)金黒ガイドです。好みで選ぶと良いのではと思います。通常のS環8個、トップ1個、手元ガイド1個の1セット価格2500円(消費税別途)です。ハードクロームS環の場合1セット価格3300円(消費税別途)です。これを使う場合はリール竿で巻き取る場合に性能が生きます、
この手羽竿で釣る場合は獲物が掛かったら竿をぶん投げて糸を手で手繰るのが普通のやり方ですので、S環は大して糸が摺れたりしません、ラージ糸と言うのは張りが合って絡みずらい糸です、そこに目印を付けておき何尋(ナンピロ)が良いと言うのに合わせていくわけです。
浜川師匠の話によると初めて手羽竿で大きな獲物が掛かり困っていたのを見た船頭が竿を投げろと言ったので、何だかわからず投げた、竿は見えなくなった、トホホ、ロープが繋いでなかったのでした。竿を投げて鯛が弱った所で引き上げるはずだった。
竿の資料が入り次第載せていきます。ユーザーさんメーカーさんを問わず色々と載せていきたいと思います。

◎浜川で鯛用に作った手羽竿が有りましたので寸法などを控えてきました。大分古いものですが、全長1.49mとアオリイカ用にも参考になるのではと思いました。下の画像は拡大します。                                       

 Dscn0678

 この竿尻の紐はロープをつなぐためのものです。

 

Dscn0679

糸巻は1回巻くと25センチで4回で1mと分かりやすく成っています。

 Dscn0680

この竿の真中あたりでつないであります。

Dscn0682

リングガイドは手元に1個付けます。

Dscn0683

拡大して見ると良く分かります。

001

余りよく寸法が分からないかもしれません。

 
  OKSでは新型の糸巻が作れる様に成りました。価格は1個1200円を予定しています。真鍮の鋳物製より高いのですが、軽量で錆びたりもしない優れものです、ガイドのメッキとの一体感も出ます。高級品としてご貴殿の竿に。

◎材質は支柱と板は真鍮製 補強のワイヤーはステンレス。

 メッキはクロームメッキ。

 Dscn5066_3

◎材質は支柱と板は真鍮製 補強のワイヤーはステンレス。

 メッキはクロームメッキ。

今月中にはタイの手羽竿の画像を出します。OKSの糸巻はまだついていません。製作途中の竿が有れば割と早くできますが。
◎手羽竿による釣り方は、船頭の言う棚に合わせて巻き糸を出していく、出し終わったら、シャクリで獲物を誘い獲物が掛かったら左手に持っていたで竿を思いっきり上げる、更に右手はラインをつかみグイッと引き上げて針がかりを確実にし、それから糸で手繰り寄せて釣り上げる。魚との直接なやり取りが手羽釣りのだいご味です。一つテンヤのリール釣りとはだいぶ違います、次は引き上げた釣り糸を又沈めれば良いわけです。竿はそこに置いておくだけで出なく又持ちます。S環やガイドにラインが擦れるわけではないので、元ガイドが1個、クリスタルでも十分持ちます。
竿の長さも1.2mからの短い物になります。


   
 

OKSガイドカタログ版

和竿工房集

http://oks.lolipop.jp/index.htm

Dscn7290

 

Dscn7291

やすの手跳竿全長1.2m御対アナゴ竿

Dscn7293

Dscn7330  

Dscn7329

Dscn7332

Dscn7333

Dscn7335

Dscn7337

Dscn7339

Dscn7340

Dscn7341