goo blog サービス終了のお知らせ 

OKSガイドブログ人

釣竿用ガイドの製作販売の関連記事、趣味の山野草、雑木庭園、昆虫、錦鯉、建築、ピアノ、お琴、歌謡曲等を書き込んでいます。

自然発生の金襴観賞

2014-06-26 21:16:45 | 絶滅危惧種キン蘭見学会

  

        『キン蘭、ギン欄、ササバ銀欄』

ユーチューブ動画金襴の群生

https://www.youtube.com/watch?v=koAppYjLaYk

金襴銀欄などは椎木やクヌギなどの広葉樹と共生関係で生きていますですから金襴だけを鉢植えしても消えてしまいます、移植はできない蘭なのです。

『東京都が所有のクヌギ林の場所に道路を通すにつきそっくり大きく切り取って移動すれば良いだろうといって移したそうだがどうなったかは想像に難くないでしょう。50cmもある大きな金襴でした、クヌギの木もすごく大木揃いでこれも値打ちものなんですがさして必要ない道路なのに都の老人ホームだったか定かではないがそこに隣接していた椚林であった』

この雑木庭園では絶滅危惧種、自然発生の金襴銀欄などが観賞できます。

Dscn5840 2014年咲かない株30本を入れて114本

の金襴が確認されました、特にこの椎木の3本くらいの間に32本咲きました。

キンの間として眺めることが出来ました本当は繁殖力がある蘭なのが分かります。右手前の花は12個着きましたが13個着いたのが他の場所にあります。

Dscn5841

Dscn5838_2 これが13個の花を付けて第一位でした

苔庭なので背は余り大きくはなりませんで大木野で30~40cmです、小さいのもたくさんあります。それは年々大きくなるようです。

Dscn5842

Dscn5848

Dscn5838 この右に見えているのが13個着けた株です。

見ごろが来たらお知らせ致します。

 

ホソバキンモウ苔が生えているソルダムの幹、ユーチューブ

https://www.youtube.com/watch?v=LWNyzNGiVdc