OKSガイドブログ人

釣竿用ガイドの製作販売の関連記事、趣味の山野草、雑木庭園、昆虫、錦鯉、建築、ピアノ、お琴、歌謡曲等を書き込んでいます。

雑木庭園のつつじ

2015-05-11 19:20:19 | ツツジ繁盛記

雑木庭園のつつじ達

大型の花を付けるつつじが中心になります。その筆頭はモチツツジになります。

ヤマツツジ節の野生ツツジは他にキシツツジ、アシタカツツジ、朝鮮やまつつじ、淀川つつじ、マルバサツキ、雲仙つつじがあります。

モチツツジは野生の原種です。淡い紅紫色でたいへん明るく華やかなのに風情があります。自分的にはつつじのNO1だと思っています。

 

60年位は経っています。つつじの栽培は大戦で一時消滅してしまいました。

昭和23年に久留米の栽培家たちが頑張ってつつじの生産を復活させたそうです。

オシベは8本くらいあります、本では5本になっていて色の変化もあるといいますがそういうのは見たことがありません。

モチの園芸品は花車です、ホームセンターで良く売られますが、原種にはとてもかないません。モチの花弁の大きさは60mm位です。

 オオムラサキは90mmです。

下の画像がキシツツジです

丈夫で良く花を咲かせます、華やかさではどうしても見劣りがします。

 

同じころに咲くのがオオムラサキです。モチと同じくらい大株が沢山植えてあります、刈り込んだものや、自然のままのものも沢山あります。

刈り込まず日当たりが良ければ満開ですが雑木と一緒ですから花つきは色々です、日影でも1~2輪咲いてくれると嬉しくなります。

濃い色のオオムラサキです。もう少し薄い色のもあります、どちらもいいものです。

 つつじ山にあるオオムラサキと曙の咲き分けつつじ宝殿。高岡の植木売りやで10000円で買って来たのだがジョイフルで3000円で売っていたのには

ショックを受けた、しかし形にくせがあり山に植え込むにはいいと思って慰めた。下の画像の様にた今では立派な幹になったよ。

 

 

この左には大株のオオムラサキなどが咲くつつじ山のつつじです

オオムラサキや平戸の桃花 白絞り、などが見上げます

右は平戸の白絞り。いずれも60年位は立っています。

 

この二枚の画像これは平戸の白絞りです。

 

珍しい半落葉つつじサクラツツジを植え込みました

暖地性なので此の茨城で冬を越せるかが問題ですが、茨城で栽培していたのだから、場所を選べば大丈夫と思う。

 

名前不明のシャクナゲ系つつじです毎年ほったらかしでも良く咲きますあまり大きくもなりません今年よく見ると枝枯れも出ていますので肥料を

上げました。早春に咲いてくれる気のいいつつじです。

中々綺麗なシャクナゲつつじです、入手は忘れてしまった。

ヤマツツジ

 

昨年は豪華に咲いてくれました。モチツツジ一緒に咲くので良い感じです。新しく4本買ったので今までのがあちこちと20本くらいは

有るので来年は消毒に努めしっかり咲かせたい。チュウレンジに食わせないことと芯食い虫にやられないことが肝要なのだが。

岩から生えたヤマツツジ。

種の生命力は凄いもんです右側の1本は三つ葉ツツジです他はヒサカキ完全にいわに食い込んでで大きくなっています。今年三つ葉ツツジと両方

咲きました。山ツツジは岩の下の方なので土に根がありますが、三つ葉は完全に岩から生えて花を咲かせていました、写真を撮っていなかったのは

失敗ですが、来年は忘れず取ります。

これは白花匂いつつじです。赤花の方が早く咲きます。

下の画像は赤花匂いつつじです。5月14日には満開ですので白花より相当早い、

画面中央手前が白花ですまだ咲きそうにありません。

 

本霧島つつじ、良く咲いた方です来年は消毒をしてもっと満開にしてみたいが、この程度でも自分はいいと思っています。

これは久留米つつじの日の出です変な場所で良く咲いてくれました。

 

 

薩摩紅(久留米つつじ)、日の出に似るが。右はキリン今年450円で購入。

落葉性つつじ

落葉性ツツジといえばヤシオツツジは誰でも咲かせてみたいと思うのですが、簡単には咲いてくれないのが

欠点です、その中でムラサキヤシオは良く咲いてくれます。

ムラサキヤシオは花の形がとても素晴らしいので感激します。小さい株でも良く咲いてくれます。日照は2~3時間あれば十分かと思います。

こんなに愛らしい花は他にはないのでは。

シロヤシオは2輪程咲いたことがありますが今年は咲きませんでした、骨粉と油粕を上げたので来年は期待しています。

まだ背は低いのですがもう咲いてもいいと思う。1日中日の当たるところだと良く花を付けるそうです。

アカヤシオは2.0mにはなっています、今のところ1輪咲いた程度ですが紅葉は毎年素晴らしいですよ。今年は肥料を上げたので、咲てくれると期待しています。これも1日中日を当てれば葉やけはするかもしれませんが良く咲くようです。

 

上の画像 オンツツジ毎年よく咲いてくれます、落葉つつじの長所です。

東国三つ葉ツツジ オシベが8本 ビオトープの側でまだ小さい。

三つ葉ツツジ ビオトープの三つ葉と同じ位。他には2m以上の大株が3本有り毎年満開になりなす、全く手入れしないのに感心なもんです。

清澄三つ葉ツツジ、白花みつばツツジもあります。

黒船ツツジ 咲きはじめは花弁は波打っていないが日数が進むと波打ってくる。

ツツジも5月13日ともなるとそろそろ終わりになってきます。

そろそろ岩桐草が咲く時期です。ここに植え込んだこの岩桐草は根が張らないうちに転げ落ちてダメになってしまった。今年は何とか定着させたい、他に植えてあったのを移動してみます。こういう大きな岩に根付いて咲くのが最も素晴らしい眺めです。本来は岩たばこの仲間なので岩の苔の中では値が張れないようで定着できませんが何とかしてみたい。