goo blog サービス終了のお知らせ 

小心者モデラーのつぶやき! model-s

製造業の傍ら、トイガンの部品などを造ってヤフオクに出品しています。
現在は、直接の依頼はお受けしておりません。

マルイ センチメーターマスター コッキングガン 改 その⑤

2009-11-29 10:36:15 | エングレ

ロングマガジンの製作。ノーマルのマガシンの下部を削り外形を1mmくらい小さくし延長用に製作した部品を取り付ける。

022

資料を基にグリップを製作。(製作途中の画像を取り忘れる。申し訳ない。)

0225

出来上がったパーツを取り付け借り組。

023

024

映画「WANTED」でアンジェリーナ・ジョリー扮するフォクスが、使用するガンです。

オークションで、そのレプリカをマルイのウイルソンより改造したものを見て、ネットで検索。実物はもっとカッコイイ。そのあと、ケーブルTVで映画を見てどうしても造りたくなった。

映画の中では、どうも2種類のプロップガンを使用しているように見える。ネットでベースガンに何が使われているのか、というような内容のページを見つけ、ベースガンが「MATCHMSTER」というガンであることを付きとめた。(正確には付きとめている人のコメントを見つけた。)そこから、さらに資料画像を検索。やっと、ここまでたどり着いた。

本当なら、WAのウイルソンあたりをベースに改造するのがベストだと思う。

グリップセイフティーのダックテール(名称?)。ボーマタイプのサイト。この二つさえ抑えれば何とか形になると思って始めたのだが、思ったより大変である。

つづく・・・


マルイ センチメーターマスター コッキングガン 改 その④

2009-11-28 09:44:17 | エングレ

トッリガーガードの形状を変更する。画像を取り忘れたので、チョッとはしょった感じで申し訳ない。

014

トリガーはマスキングしているが、センチメーターの三つ穴を二つ穴に変更してある。フレームを接着してしまうので、塗装した上で組み込んである。

フロントサイトも改造する。逆テーパーを付けた刃物で機械加工する。

016

フロントサイトを別パーツにて、製作。リアサイトはノーマルのまま使用。

021

フレームに、刻印を入れる。もともとの文字は、瞬間接着剤で埋めてある。

これまで、紹介していなかったがNCマシン以外に「彫刻機」という機械もある。

017

上のテーブルに母型と呼ぶ型を置き、パンタ(倍率が記されたパンタグラフのような物)を動かすと刃物が同時に任意の倍率で同じ動きをする。

上のテーブルに、NCにより製作した文字母型をセット。

018

バイスにスライドをはさみ、文字を彫る。

019

020

つづく・・・


マルイ センチメーターマスター コッキングガン 改 その③

2009-11-25 11:12:36 | エングレ

マルイのセンチメータからベースガンへの改造。

グリップ部に中指が納まる凸形状を付けるべく、機械に乗せ加工する。

010

3Dデーター作成

Gurippuyubikake

フレームのマガジンを入れる縁に付ける部品。(正式名称不明)

Gurippusukato

011

取り付け仮組。

012

マズルブレーキの製作。

Photo

013

つづく・・・


マルイ センチメーターマスター コッキングガン 改 その②

2009-11-21 15:45:50 | エングレ

マルイ センチメーターマスター コッキングガン 改

先月あたりから、本業の方がそこそこ動きが活発になりなかなか趣味に時間がさけない。この分ではいつ完成するかわかったモンではない。

わずかな開いた時間で、頼まれ物を製作するのは機械を使用するのでなかなか進まない。

ブログの更新どころか、搭載用の写真もちゃんと取れないので、場繋ぎのモデルカーネタもできない。

なので、わずかな時間で出来るセンチメーター改造で更新をしのいでいこう。

造ろうとしているモデルに少しでも近づけるように、フレームの改造を行う。

008

グリップ下部のスカートのような形状を取り除く。

スライドに、新作したスライド先端を接着し借り組を行った。

009

グリップのフロント側にある、チェッカリングをヤスリで削り落とした。

スライド先端にある、模様でこれがどんなモデルになるか解る人もおられるでしょう。

つづく・・・


マルイ センチメーターマスター コッキングガン 改

2009-11-15 12:09:03 | エングレ

エンフィールドの途中にどうしても造りたいものが出て来てしまった。

マルイ センチメーターマスター コッキングガン 10才以上用をベースに改造を行う。

000

とりあえず、ばらす。

001

スライドセレーションを削りとる。

002

003

削り取ったところをABS樹脂で埋め、新たにスライド後方に移動させセレーションを斜めに入れ直す。

004

フロント部を前より21.5mmで切り落とす。

005

先端部分を新しく造る。

006

2D、3D製作。

007

つづく・・・・