goo blog サービス終了のお知らせ 

小心者モデラーのつぶやき! model-s

製造業の傍ら、トイガンの部品などを造ってヤフオクに出品しています。
現在は、直接の依頼はお受けしておりません。

MAREI M1910A1 COLT GOVERNMENT

2010-12-11 17:05:09 | エングレ

3年以上前に、ショップのオークションでスライドとフレームの中古を購入。

 

エングレーブを行い、こすって銀SANで仕上た。

Gedc0535

Gedc0537

ベースに、艶ありブラックを塗装して銀sanをこすり付けるのだが、塗装がへたくそだと、塗装によるスプレーの後がそのままでる。なかなか難しい。

Gedc0538

Gedc0539

Gedc0540

Gedc0544

グリップをフェイクパールにしたかったが、手持ちのグリップはマルイには装着できなかったので、以前製作したカリンの瘤 シャノンタイプのものを付ける。


Marushin DERRINGER エングレーブモデル ①

2010-11-06 13:45:30 | エングレ

Marushin  DERRINGERのバリュースペック6mmモデル。 

Gedc0483

ABSモデルなので、まぁるい形状であるが、エングレーブは彫りやすい。

 

なにより、「安い!!」 これはありがたい!。

 

Gedc0484

成型の肉やせも目立たない。つや消しのブラックで塗装されているようだ。

 

Gedc0485

バレル上面の刻印は、残念ながら・・・・こんな感じ。 

 

Gedc0486

金型のパーティングライン、ゲート跡はしっかり残っている。

これは、バリュースペックなのでしょうがないところか。

 

Gedc0490

Gedc0492

 

これはこれで、仕上なおしてやるだけでも十分コレクションしておけそうだ。

Gedc0494

ハドソンのハイパーデリンジャーと記念写真。

 

Gedc0495

しかし、やっぱり彫ってみたりする・・・・のだ。

 


マルシン HI-POWER Commercial ③

2010-07-24 10:07:15 | エングレ

使用している彫刻刀を詳しく、というご要望にお答えします。

Hasaki

ホームセンターなどで購入できる物です。角度は60度くらいでしょうか。彫るときに彫刻刀を縦気味に彫るために、砥ぎ角度を変えてあります。縦て彫るのは、小さな円弧を彫る為です。

 

本体のエングレーブが終わりました。

Gedc0257

Gedc0259

Gedc0260

Gedc0261

Gedc0277

Gedc0278

 

次は、表面処理です。初めてのブルーイングに兆戦です。


マルシン HI-POWER Commercial ②

2010-07-16 13:06:03 | エングレ

本業が、ばたばたしている。

ばたばたしているだけで、びっしり詰まっているわけではない。

まとまった時間がゆっくり取れない。さりとて、売り上げにつながらない。

ストレス、たまりまくりである。そのおかげで、衝動買いをしてしまった。それはまた後日取り上げさせていただくことにして・・・。

 

・・・・・という訳でブログ更新が遅れてしまった。

 

進行中のエングレーブの画像だけですが、よかったら見てください。

Gedc0251

Gedc0252

Gedc0254

Gedc0256

葉っぱが少し丸みがあり、形も生え方もいつもと違う。かといって、ウイルソンのエングレーブモデルのような洋彫りのデザインとも違う。エングレ倶楽部名誉会員の井浦先生のタッチと似ているが、葉っぱに影を入れるところなどは違っている。葉脈は少なく彫られているので、私の好みで葉脈を入れることにした。同じタイプのモデルの画像を一枚だけご覧ください。

0000

基のエングレーブモデルに興味をもたれた方は「HI-POWER ファクトリーエングレーブモデル(ここは英語に直して・・)」で画像検索してみてください。


マルシン HI-POWER Commercial ①

2010-07-03 15:06:09 | エングレ

5月の自分の誕生日に自分でプレゼントと証して、「むげん」にて購入した マルシン HI-POWER Commercial 組み立てキット。

 

Gedc0230

 

まずは、面だし、PLの除去を行う。

Gedc0237

 

組み立てキットは各部の調整、すり合わせなどが必要になる、ということでチェックすると・・・

スライドが、画像のように反っている。

Gedc0243

 

スライドとフレームの溝のを計ってみると、寸法がマイナス目になっていて、これではスムーズなスライドが出来ない。

Gedc0239

Gedc0240

スライドの内側をサンドペーパーで削り抵抗無くスライドが動くように調整を行った。

 

このモデルは、月刊GUN誌2006年7月号のp63に搭載されている、「ファクトリー・エングレーブモデル」というものをレプリカすることにした。

Gedc0234

同じような図案のモデルをネット状で見かけ、保存しているが微妙に違う。解らない反対側の図案は他のモデルを参考にアレンジしてエングレーブを彫っていこう。

 

Gedc0235_2