goo blog サービス終了のお知らせ 

もちっと餅や

昔ながらのお餅食べたことある?もちっとして美味しいの!
そんなお餅を作っているお餅やさんの出来事と私のおしゃべり!

よもぎの新芽の茹で方

2011-05-24 | もち屋さん
餅屋さんの草餅や笹団子のよもぎは丁寧に手で摘みます。
もちろん着色料なんて使っていない蓬そのものの色です。
いい風味です!これが美味しさの秘密です。
餅屋さん自慢の草餅や笹団子は私たちの手で手作りされているんですよ~。
【新潟名物笹だんごをクリック!】





採りたて柔らか、よもぎの新芽です!


きれいに洗ってゴミをとる。


たっぷりのお湯に重曹を少々入れて、よもぎを入れる。
湯で加減は摘んでみてちょっと「ぬるっ!」とした時が茹で上がり。
茹ですぎるとよもぎが溶けるよ。


茹でた新芽はすぐ水にさらしていい色だ!


1Kgに計量します!


あとは冷凍保存で風味を閉じ込めろ!



【有機栽培米新潟コシヒカリ・昔ながらのお餅・笹だんご・農家蔵出し味噌の通販サイト】

【赤ちゃん一歳のお誕生日に一升餅の御祝】

最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (パンジー)
2011-05-24 22:25:18
すごーい!
手の混んだ作業に感服です。
一人じゃ絶対出来ないー みんなの汗。
感謝ですね。ありがとう!
返信する
感謝! (まさ爺)
2011-05-25 05:39:00
良く採れて、撮れて・・・ます。
頑張って有り難う。
アノ竹を折りました。
大きくなってビックリ!
返信する
パンジーさんへ (もちっと)
2011-05-25 15:57:55
こんにちは。
なかなか手作業は大変ですね。
でも出来上がったよもぎの新芽は本当に美味しそうですよ!
返信する
まさ爺さんへ (もちっと)
2011-05-25 16:01:44
こんにちは。
>良く採れて、撮れて・・・ます。
明日もまたよもぎ採りです。頑張ります!
>アノ竹を折りました。
見ました…。見事な折れっぷりでした。
いい竹なのに何かに利用できないかしらん。
返信する
Unknown (保険屋あい)
2011-05-26 19:34:21
こんにちは。
写真を見ているだけで香りがしてきました。
(^_^)
返信する
保険屋あいさんへ (もちっと)
2011-05-27 09:06:05
おはようございます。
>写真を見ているだけで香りがしてきました
蓬は茹でるとそのまま食べたくなる位美味しそうです!
返信する
Unknown (昆布巻きのうおぬま屋店長)
2011-05-29 23:29:14
こんばんは。

一面のヨモギ。
畑があるのですね。
一度撮影してみたいです。(^^)
返信する
昆布巻きのうおぬま屋店長さんへ (もちっと)
2011-05-30 09:10:18
おはようございます。
>一面のヨモギ。
旬のものを使うという事は思ったより、なかなか苦労があるものです。
>一度撮影してみたいです。
私も一度いいカメラで撮ってみたい!(笑)
返信する

コメントを投稿