もちっと餅や

昔ながらのお餅食べたことある?もちっとして美味しいの!
そんなお餅を作っているお餅やさんの出来事と私のおしゃべり!

汗をかくという事は…

2009-06-30 | 日常
汗をかくという事は…気持ちのいいことで。
今週の日曜に迫ってきました、地区対抗町民バレーボール大会。
出ますよ!今年も!毎週一回の練習が、期日も近いということで今週は二回です。
今日行ってきました。試合近いのでみんな練習にも気合が入ります。
いくら有り余る気合が入っていても、体がついていきましぇん…疲れた…
大丈夫だろか…足を引っ張らないようにしなくては…
うちの地区は結構成績いいので負けてられません。
今回は第一試合なので、早々とこれでお帰りという事のないように頑張ります!
それでは結果報告をお楽しみに!!!

子供だって一生懸命!

2009-06-24 | 息子の出来事
先日、息子の幼年野球の試合がありました。いつもはネット裏での応援ですが、
今回初めて「救護班」としてベンチに入りました。
結構忙しくて、いろいろ仕事があります。
回が終わるごとに戻ってきた選手達に氷水で冷やしたタオルをあげたり、水分補給を促します。
子供って今元気でもすぐに体調が変わります。暑い時は特に、気が抜けません。
デットボールを受けた子もいます。そんな時の処置も大切。
そんな事で当番だったこの日は、日頃見たことのない子供達の表情を近くで見ることができました。
試合が進むにつれ、ヒートアップするベンチ…
うまくいかず悔しくて思わず目を真っ赤にしてベンチに戻ってくる子供…
「泣いてんじゃねえぇぇぇ~っ!」と言われ、
差し出した冷たいタオルを払いのけてベンチに座る子供…
グッとこらえてる子供の表情は真剣そのもの。
子供だって一生懸命…何だか熱いものを感じました。
みんな、どの子も勝ちたいのです。勝負という厳しさを感じます。
うちの子はまだまだボールボーイですが、それも大事な仕事。
いつか活躍してくれる日を楽しみにしています。


念願のドラム演奏

2009-06-13 | 娘の出来事
今日は突然の雨で幼年野球をしている息子は大変だったようです。練習試合だったので…
でも先週の祭りはお天気も良くてよかったです。一年に一度のイベントですから…
中学校の吹奏楽部で娘はドラムをやりたくてトランペット(小学の時)をやめ、パーカッションを希望。
でも3年生にならないとドラム担当になれないようです。それまではガマン!ガマン!
吹奏楽の大会とかでは使用されないドラムですが、今回、町の祭りイベントで演奏しました。
イベントとなると曲もポップなものになるので、ドラムが目立ちます。
演奏曲はティーン向け、年配向け、子供向けと気を使ったようです。
メイちゃんの執事主題歌「My sun shine」
ジェロさんの「海雪」
「炎神戦隊ゴーオンジャー」のオープニングテーマ
ポルノグラフィティの「ハネウマライダー」
アンコールも入れて4曲の演奏でした。
この日のために頑張ってきたドラム演奏、良かったんじゃないっ!
さぁ、イベントも終わったし7月末の大会に向けて練習がんばってね、部長さん!


IT塾

2009-06-10 | もち屋さん
昨日は前回欠席したIT塾でした。前回の講義は重要な処でそれを一身上の都合
(実は火傷して、病院に行ったりして…)で欠席してしまい、全く分からなくなってしまいました。
いつも一緒に受講しているセンターの「まさ爺」さんも同じく欠席。
二人で頭を抱えている時「あとは先生に聞くしかない」という事で 横山先生 にTELにて相談。
優しい先生は本当に詳しく教えてくださいました。お忙しいのに感謝です。
そして当日、隣の席の くまこうさん にも大変お世話になりました。
くまこうさん、本当に詳しくてらっしゃってスゴイです!
皆さんに支えられ無事に今回の講義に追いつきました。有難うございました。
また次回頑張りますよ!

新潟コシヒカリ有機栽培米。無農薬田で働く鴨さんたち!

2009-06-06 | もち屋さん


無農薬田で、今一番は働いているにのは鴨さん達!センター代表のまさ爺さんちの鴨さんです。
この鴨さん達が美味しい「新潟コシヒカリ有機栽培米」を育ててくれます。
この鴨さん達が雑草を食べてくれて、除草してくれるのです。
チームをつくって行動しているのか、ボスがあっちへ行くとみんなあっちへ…
ボスがこっちに来るとみんなこっちに来るんだ。かわいいっ!!!
もち屋さんで販売している無農薬の 「有機栽培米コシヒカリ」 が美味しく出来上がる為に…
鴨さん達よ、頑張っておくれ!



みんなでじゃれあったり、一人優雅に泳いだり。




救命救急の講習会

2009-06-02 | 息子の出来事
日曜日に息子の行っている幼年野球の保護者会主催で「救命救急の講習会」がありました。
消防署の方に来て頂いて「心肺蘇生法とAED」の講習と実習をしてもらいました。

(今日は文章ながいよ。気合入れて読んでね!)

近年AEDが設置されている所が多くなりましたが、折角あっても使える人がいない場合もあるそうです。
子供が部活中に命を落とした事例を聞いて、他人事では済まされない現実を思い知らされます。

「AEDをどんな時に使うか」という質問では多くの人が心臓が止まったときに…と答えるそうです。
心臓の止まった人を再び動かすことは出来ないそうです。
そんなことが出来れば死ぬ人がいなくなる…と言っていました。

心臓が痙攣をしていて血液が送り出されない状態の時に使用するそうです。
その時間は極めて短い。その間にAEDを使用すると助かる可能性が高くなるそうです。
救急隊が着いてからでは極めて手遅れに近いそうです。だからAEDが必要だと言う事です。

痙攣した心臓を電気ショックで一旦止めて、すぐに心臓マッサージと人工呼吸をします。
心臓マッサージで心臓を動かし血液を送り出さないと脳が死んでしまうそうです。
脳が死んでしまうといわゆる脳死状態、植物人間と言う事になってしまいます。

救急隊が着くまでに心臓マッサージをしているだけで生存の可能性が高くなります。
ただその心臓マッサージも位置を正確に知っていないと意味がない。
心臓の下の所を一生懸命マッサージしている事もあるそうです。

位置は胸の真ん中、男の人なら乳頭と乳頭を直線で結んだ真ん中。意外と上なんです。
女の人は必ずしもそうではない。年齢と共に下がる人もいるから…と
そこで少々の笑いがおこり緊張していた会場が一気に和やかになりました。

実技では二人一組になって、
「気道の確保」「呼吸の確認の仕方」「人工呼吸の仕方」「心臓マッサージ」「AED装着の仕方」
心臓マッサージは実際に人形を使って、AEDも使用しました。(練習用ですけど)

まだまだ、長くなるよ!心して読んで。

「AED使用の流れ」
① 倒れた人の反応を確認
② 助けを呼ぶ(119番通報とAEDの手配)
③ 気道の確保(頭を後ろにのけぞらせ、あご先を上げる)
④ 呼吸の確認(自分の頬を鼻に近づけ息を確認し、
  相手の胸が上下に動いているか見る)していない時は人工呼吸2回(省略可能)
⑤ 呼吸をしていない時は胸骨圧迫30回と人口呼吸2回を繰り返し、AEDが届くまで続ける。
⑥ AEDの装着。(電源を入れると全て機械が音声で指示を言うのでその通りに行う)
⑦ AEDが心電図の解析をする。倒れた人から離れる。(触らない)
⑧ ショック必要の場合…電気ショック一回。ショック前は「はなれて!」
⑨ 直ちに胸骨圧迫30回と人口呼吸2回を繰り返す(2分間)
  回復無いようならもう一度電気ショック。
⑩ ショック必要の無い場合…直ちに胸骨圧迫30回と人口呼吸2回を繰り返す。

この講習で出来るようになっても、自分が倒れた時は自分では出来ないので、
周りの人に教えておいて下さい。…という事でした。

後はAED装着時の注意点などを聞きました。
とてもとても充実した講習会でした。こういう事に参加できる機会があってよかったです。