「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

高校生最後の夏休み

2009-08-19 | 休日
今年は、みゆにとって高校生最後の夏休みです。

11月には、推薦入試があるのに、本人は至ってのん気です。

7月24日から夏休みに入って、一週間は補習授業がありました。

8月には『青森ねぶた祭り』があって、従姉妹や祖父とねぶたを見ました。
来年は短大生だと、もしかして、みゆもねぶたに跳ねるのかな?とも・・・。
あの若さ溢れる、エネルギッシュなお祭りを、みゆにも味わって欲しいです。
私は、中学から跳ねていたし、みゆが病気になる前、2年間はお祭りの囃子を
やっていました。

8月14日・15日は、家族で仙台へ旅行へ出掛けました。
みゆのリクエストで、動物園と、アウトレットモールへ行きました。
ETCとカーナビをフルに活用して、楽しい旅行でした。
私の運転でみゆが助手席だったのですが、ナビの画面を見ながら
私に的確に指示をしてくれたので、そほど道に迷う事もなく、
みゆが隣で安心できました。

私が仕事のある平日は、週2回ヘルパーさんが来る以外は、
一人で留守番をしています。
以前のみゆなら、「淋しい」と、一人でいる事は無理でした。
それを思うと、本当、安定しているようで嬉しいです。

また、今年から入学した、中3と高1の男子達と仲良くなって
よく遊んでいます。
メールのやり取りもしているようです。

みゆには、初めてのボーイフレンド達ですね。

そんな事もあってか?
最近、おしゃれに目覚めたり、今まで興味のなかったお化粧を揃えてみたり・・・。

私から見たら、とっても楽しげなみゆが可愛いです。

もうすぐ終わる夏休み、いい思い出をたくさん作って欲しいものです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
ランキングに参加しています。


最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
はじめまして (みどり)
2009-09-05 21:06:49
吸引分娩を検索してこちらにたどり着いた統合失調症のみどりです。5歳の娘を育てています。
娘も私と同じ病気を発症することを今から心配というか、それを通り越して覚悟しています。
病気の子供を持つ親の気持ちが知りたくて
覗いて見ました。
これからときどき訪問させていただきますね。
返信する
みどりさんへ (みゆ母)
2009-09-10 20:27:22
はじめまして・・・ご訪問ありがとうございます。

>娘も私と同じ病気を発症することを今から心配というか、それを通り越して覚悟しています。

統合失調症に遺伝は?確かなかったはず・・・。
でも、環境遺伝があって、近くの人の病気を受け継いでしまう傾向があるみたいですね。

5歳だと、可愛い盛りですね。
みゆの5歳の頃を思い出しました。

娘さんが健やかに成長しまうようにお祈りしております。
返信する
お久しぶりです。 (りくママ)
2009-09-14 22:17:44
覚えていらっしゃいますか?去年の11月頃に「姉が統合失調症かもしれません」と相談したものです。あれから長い長い入院生活が続きました。当初の入院予定は3ヶ月でしたがここまできてしまいました…しかし明日退院する事になりました。本当に波がありよくなったと思えば悪くなり拘束されたり保護室にいれられたり…姉はもう病院からはでられないのではと思っていました。ですがやっと、やっとです。長かったです。これもみゆ母さまのアドバイスのおかげだと思っております。本当に本当にありがとうございました。みゆさんも順調そうでよかったです。これからも時々見にきますので風邪などひかないように頑張ってくださいね。
返信する
りくママさんへ (みゆ母)
2009-09-18 00:16:40
お久しぶりです。
覚えてますよ・・・お姉さんの事をとても心配されていましたよね。
私もその後がとても気になっていました。

お姉さん、やはり、ご病気だったんですね。
今は、ご自宅で静養中でしょうか?
家族の支えがなければ、なかなか回復は遠い道のりです。
大変でしょうか、お姉さんを家族皆さんでサポートしてあげて下さいね。

また、いつでもコメント下さいね。

お姉さんが快方へ向われる事を心よりお祈りしております。
りくママさんも、子育てしながら大変でしょうか、ご自分の健康へもご自愛下さいね。
返信する
統合失調症 (サプリメント)
2009-09-24 22:13:27
統合失調症は,治りますので早めに栄養療法を
行ってください。
薬だけでは,治りません。

”栄養療法”で検索するとたくさん出てきます。
 本では,大沢 博(元岩手大学教授)先生,
病院では,千葉マリヤクリニックや新宿溝口クリニックがあります。

 寝られなかったら玄米を食べて,砂糖を中止
食事の間に間食を(高蛋白)2時間ごとに食べて
ください。(寝る前も牛乳を飲んだり高蛋白食品をとる)

返信する
サプリメントさん (みゆ母)
2009-09-28 22:18:05
コメントありがとうございます。

お勧めの栄養治療のサイトも覗いてみました。

時間のある時に、じっくり読んでみたいと思っています。
ありがとうございました。
返信する
小さな幸せ (まいママ)
2009-10-05 10:11:45
みゆちゃんとお母さんの楽しそうな様子が目に浮かびそうです。楽しい時間を過ごされましたね。

うちの子は先日、ついうっかり私が彼女を言葉で傷つけたため、暴れまくり、私は責め続けられました。
あやまっても、本人も許容できずどうすればいいかわからないという状態でした。
疲れ果て、電話相談に話したら、仮に私の一言がなくても、鬱状態になっていたかも。
あまり自分を責めないようアドバイスいただきました。
なぜか、その後「生き返った!」と、つきものが落ちたように元気になりました。
よく言われるように、鬱は波があるんですね。

まいが元気な頃はわかりませんでしたが、ただ元気で笑って話してくれる。
たったこれだけの事が幸せだと気づくことができました。
でも、私もおちょこちょいなので、また忘れたころに親の欲目が出て彼女を傷つけないかと心配しています。
返信する
まいママさんへ (みゆ母)
2009-10-13 00:28:28
お返事が遅くなりました・・・ごめんなさい。

いつも日記を読んでくださり、感謝申し上げます。

私もついウッカリってありますよ。
この病気を持つ子とかかわっていくと、こちらの忍耐が問われます。
いつも、言葉を選びながら接してる場面はあります。
こちらがしんどくはなります・・・・。

あまりご自分を責めないで下さいね。
先生がおっしゃったように、波があるので、
こちらが深刻に悩んでいても、本人がケロッとって事もありますからね・・・。

日記もなかなか更新出来ませんが、これからも宜しくお願いします。

まいさんが、元気でいられますようにお祈りしております。
返信する

コメントを投稿