「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

青春を感じた!

2010-07-04 | 学校生活
もう、7月に入りました。

青森はさほど長い梅雨時期はありませんが、
20度そこそこの日があれば、次の日は急に30度近くまで上がってしまって・・。
毎日の気温差が大きく、みゆの場合、私服登校なので、何を着ていくのか一苦労です。
こんな日は、母娘共々、バテバテです。

みゆの短大で、先週末「体育祭」がありました。
養護学校の運動会経験が長いので、とても楽しみにしていました。
執行部も頑張ってるので、当日は、皆さんより、早く会場入りをして・・・。

競技は、「玉入れ」「綱引き」「障害物走」「徒競走」「バスケ」「バレー」です。

4月からのメンバーですが、とてもまとまりがあり、
応援にも熱が入ったようです。

みゆは、「障害物走」に出て、種目に借り物があったようでしたが、
借り物の『おにぎり』が借りられず、惜しくもビリだったようです。

「バスケ」も「バスケ」も凄い盛り上がりで、声を枯らせて応援していました。
負けたことで、選手が皆で、泣いてる姿を、みゆにはとても美しく感じたようで、

「スポーツって凄い。青春感じた!」と、帰ってから凄い興奮状態でした。

体育祭で、また違ったクラスメートの一面が見れて嬉しかったようです。
みゆのクラスは、社会人がクラスの三分の一を占めていて、
その方々が、クラスをまとめる存在になってるようです。

教師チームを入れて、5チームで戦いましたが、みゆのクラスは優勝しました。

その晩、何人からも『お疲れメール』が届いて、返事に忙しいみゆでした。

また、皆で映した、携帯画像には、嬉しそうな皆の笑顔の真ん中に、
ちょっと涙目で大笑いしてる、みゆの顔がありました。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
ランキングに参加しています。

最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スポーツ (コロ助)
2010-07-05 09:06:47
何はともあれ、お疲れ様でした。
病気をすると、頭と体が離れた状態になるので、体育祭というのは、それを元に戻すいい
機会ではなかったでしょうか。
「スポーツって凄い! 青春感じた!」ですか。スポーツから青春を感じるのは、よくあることのようで、なかなかないことではないでしょうか。普段、今どきは、スポーツは一般人の目の届かないところにあるのですね。みゆさんも、スポーツを目の当たりにして、実感するところがあったのでしょう。
興奮しすぎませんように。学生生活には、こういうところもあるよ、ということで。
返信する
日々成長 (pure)
2010-07-08 21:52:41
ご無沙汰してます。
清流のような心を抱きつつ、日々成長するみゆちゃん
うれしいね~
返信する
感動 (クローバー)
2010-07-15 21:48:15
まっすぐにスポーツに感動する、みゆさん、素晴らしいですね。心がとても澄みきっていて。私も学生時代にこんな風に感動した時もありましたが、そういう時は自分が充実していたり、心が満たされている時でした。

みゆさんが心がきれいで充実していられるのは、みゆ母さんの姿勢がぶれないで、しっかりしていらっしゃるからなのかなぁと思いました。これからも良い親子関係を築かれていって下さいネ。

私は相変わらず、ゆっくり治療しています。でも、こういう人生でもアリかな、とも思えるようにもなりました。
返信する
お久しぶりです (えくぼ)
2010-07-30 08:07:26
みゆさん青春を満喫しているようで、読んでるこちらも楽しんでる姿が目に浮かびます
娘も6月に退院しましたが、また不安定になりずっと家にいます
最初の悪い状態ではありませんが、幻聴も頻繁にあり、今日は調子がいいかな?と思う日はニヤニヤ思い出し笑いをしています。主治医に何度も「うちの子はよくなるんですか?」と聞いてしまいます。悲しいけど、以前の部活で走り回っていた娘がもう思い出せなくなりました…
みゆさんの元気な姿を励みにさせて下さいね
返信する
皆さんへ (みゆ母)
2010-08-22 22:13:25
コメントありがとうございます。
お返事が大変遅く、お詫び申し上げます。

★コロ助さんへ

>学生生活には、こういうところもあるよ、ということで。

本当ですね。
みゆは、毎日がそんな気持ちで過ごしています。
スポーツで、またクラスが一つになったようで皆さんに、助けられているようです。


★pureさんへ

ご無沙汰でした。
何度かお電話頂いて、お元気そうなお声が聞けて嬉しかったですよ。


★クローバーさんへ

>私は相変わらず、ゆっくり治療しています。でも、こういう人生でもアリかな、とも思えるようにもなりました。

良かったです。
私もいつでも、そう思えるといいなぁと願っています。
みゆも、いつ再発するのか・・・。
その時を恐れても仕方ないですが、心の準備はしております。

クローバーさんも、日々楽しく過ごせますように願っております。


★えくぼさんへ

みゆは、進学出来てよかったです。
中学2年の2学期から、養護学校に4年半おりました。
あの当時は、それがベストな選択で、みゆは幸せに過ごせたんだと思います。
あの時がなければ、決して今もないはずです。

娘さんもいつかはきっと良くなると思いますよ。
みゆも酷かったですからね・・・。
今でも、主治医が回復力に驚かれえています。
それは、たまたまなのかも知れませんが、決して諦めれはいけないと思います。
えくぼさんにご負担が掛かってると思いますが、元気で笑顔で頑張っていきましょうね。
返信する

コメントを投稿