「ガラスの心」・・・統合失調症

13歳で統合失調に発病した、現在23歳の娘の闘病日記。母の目線で更新中(since 2005/3/8)

「訳ありですから・・・」

2010-05-09 | 学校生活
みゆの学生生活は、今のところ順調です。

GW明けに、風邪をひいてしまって、泣く泣く学校を1日お休みした以外は、
毎日元気に学校へ通っています。

仲良しの友人達も出来て、一緒に授業を受けて、一緒にお弁当を食べて、
学校以外のボランティアの活動にも参加しています。

また、学校では、執行部の仕事まで持ってしまって・・・。
会議で、1年の会長になって・・・。
ちょっと頑張り過ぎてるので、心配はあります。

5年ぶりの普通校で、精一杯背伸びをしてるようで、
そんな姿に、応援をしてあげる事しか出来ませんが、
風邪をひいてしまったのも、実は身体が悲鳴をあげた結果かもしれませんね。

今までにない世界へ羽ばたいてるみゆですが、
やはり、自己紹介の時など、出身高校の話にはなります。
もちろん、仲良しの友達には、養護学校の話や病気の事も話してるようですが、
単なる友達程度の人には

「ちょっと、訳ありです」と、言ってるようです。

それ以上は、誰も踏み込んではこないようで、こんな風に回避しています。


みゆもみゆなりに、上手くその場をこなしてるようで、頼もしいです。

にほんブログ村 メンタルヘルスブログ 統合失調症へ
ランキングに参加しています。

最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (zero)
2010-05-11 13:11:21
「ちょっと、訳ありです」
うまいですねぇ(^^)

世の中には興味本位で他人の中に入ってくる人も多いですから、
「まず自分のことを話してくれ」て、「みゆさんも興味や好感が持てる」ような人にだけ、少しずつお話ししていけばいいと思います。(とか偉そうに言ってみる(^^;)

頑張りすぎている人に、ちょうどいい感じのブレーキをかけることはとても難しいことですが、逆に言うと、それができる人はみゆママさんだけだとも思いますので、これからもよろしくお願いします。(あれ?なんか違うぞ。)

でも、みゆさんは穏やかそうでいて、ちょっと頑固そうだからなぁ。強敵かも知れませんね。
一体誰に似たのか・・・とか言ってると、そのうち怒られそうなので、この辺で~(^^)
返信する
がんばらない (コロ助)
2010-05-11 22:39:52
経験者って、強いようで意外ともろいから、「六分目」「保守的に」「がんばらない」が必要ですよ。
あ、「経験者」っていうのは、「病を経験した人」っていう意味ですよ。
やっぱり、一度「経験」する人は、それだけもろいってことですからね。
返信する
ユーモア (祐子)
2010-05-14 06:13:07
みゆちゃん、
明るくて、ユーモアのあるお嬢さんに成長しましたね。

お母様が、、このブログを一冊の本にして下さる日を、楽しみにしています。

みゆちゃんの、ひどくツライ時期。そして、今の楽しそうな時期。

みゆちゃんの過ごした証は、統合失調症の娘に、元気と勇気を貰えると思います。

みゆちゃんのように、回復できる子供は、ほんの一握りの子供でしょうね。

娘も、みゆちゃんのように回復できるように…と、願いすぎるのは、よくないけれど。

絶望ばかりの心の中に、ほんの少しの希望を頂いています。
ありがとうございます。
返信する
Unknown (クローバー)
2010-05-14 22:57:16
病気の事を仲のよい友達に伝えるのって勇気のいることだと思います。

色々、工夫などされながらも、人間関係を築きながら、目標に向かっている、みゆさん、いいなと思います。

私もがんばろうって思えます。
返信する
Unknown (ゆう)
2010-05-17 20:12:08
よかったですね。
もっと、早くにこのブログに出会えていたら・・・と、またみかけて同じように思いました。娘は1つ年下。今思えば同じ時期に発症していたと思うけど、きづいてやれないまま高校生に。自然となんとか高校生活に以前とは違うおとなしい女の子になったけど、病気だとは思わず思春期だから・・・・と。
2年のクラス替え、近づく修学旅行。娘にはストレスが限界に。何度も自殺を試みて病院へ。
十七歳の誕生日を病棟で・・・
娘と二人三脚で病気と向き合う覚悟をして退院。娘は、大好きな高校へ通学を再開・・・でも、あるひ帰宅をしないままです・・・
もっと、娘の苦しさに気づいてやればよかった・・・もっと早くに病気だとわかっていれば・・・と、後悔してもしかたのないことだとわかっているけれど、こんなに身近に病気がおこるとは・・まじめにこつこつ一生懸命いきていた娘になんで、と今でも思います。
みゆさんのまわりの暖かいひとたち、なによりだと思います。
ときどき、こんなふうにいきていけるんだ・・・と、のぞかせてください。
心より応援しています。

返信する
zeroさんへ (みゆ母)
2010-05-29 16:53:24
コメントありがとうございます。

>でも、みゆさんは穏やかそうでいて、ちょっと頑固そうだからなぁ。強敵かも知れませんね。

本当に、みゆは頑固です。
一体、誰に似たんでしょうね(笑)

みゆが調子の悪い時は、私がわかるので変化に注意していきたいと思います。
返信する
コロ助さんへ (みゆ母)
2010-05-29 16:58:51
コメントありがとうございます。

>経験者って、強いようで意外ともろいから、「六分目」「保守的に」「がんばらない」が必要ですよ。

ありがとうございます。
とても大事な言葉を頂いたように思います。

今のみゆは、本当に頑張り過ぎてるみたいです。
風邪も小休止だったと思いますよ。
返信する
祐子さんへ (みゆ母)
2010-05-29 17:02:59
コメントありがとうございます。

>娘も、みゆちゃんのように回復できるように…と、願いすぎるのは、よくないけれど。

いえいえ、きっと娘さんも回復できる日がやってきますよ。
みゆのあの酷かった過去を思うと、こんな未来が待ってるとは、
想像もつきません。
みゆを支えてくれた、家族や学校や友達や病院や・・全ての皆さんのおかげだと
感謝しています。

祐子さんの娘さんにもきっと明るい未来がやってくるように私も祈っています。
返信する
クローバーさんへ (みゆ母)
2010-05-29 17:07:51
コメントありがとうございます。

>病気の事を仲のよい友達に伝えるのって勇気のいることだと思います。

本当ですよね。
病気のあるみゆを皆さん、温かく見守ってくれえてるようです。
短大では、良い友人達に恵まれました。
返信する
ゆうさんへ (みゆ母)
2010-05-29 17:12:54
コメントありがとうございます。

娘さんも大変でしたね。
この病気の知識がなければ、それに気が付いてあげる事は本当困難です。
実際私も、みゆが苦しんでる時期に全く気付いてあげれませんでした。

親のしてあげれる事は、病気の深い理解と
子供達にどんなサポートが必要であるか、だと思います。

私もそうですが、この先の長い道のりを共に子供達を支えていきましょうね。
返信する

コメントを投稿