goo blog サービス終了のお知らせ 

ひとり歩きのハイカラ味来人

北海道は日本海側の田舎マチ<増毛>
人生の折り返しポイントを大きく過ぎてしまった太っちょ男が綴る食べ歩き日記。

お土産

2012-04-25 22:00:00 | 飲み食べ
先週の顔合わせでいただいた稚内のお土産。

カニせんべい。



ああ、シマッタわ。

車で札幌に向かう途中。
あれはどこら辺だったかな。
浜益を過ぎて厚田に入る手前の山道。

ふと思ったんです。

お土産って持ってくんだべか…。

初めて会う人とのご挨拶ですからね。
手ぶらは無いでしょ。
よぉーく考えたらそうなんだよなぁ。

でも時既に遅し。
増毛のお土産買ってこなかったもの。
すんません。
気がつきませんで。

なので二次会(この時の表現として合っているのかどうかは疑問ですけどね)の代金を我が家で受け持たせていただきましたよ。

やっぱりね。
ワタクシどもも既にいい年なんだから、そういうところに気がつく人になりたいです。



おせんべい。
美味しくいただきました。
ありがとうございます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数打ちゃ当たる

2012-04-25 20:00:00 | おおらか
マチの中はまだまだ雪が残ってるんですけどね。
道路は舗装路面がバッチリです。

そろそろライン引き作業が本格的に始まるんですね。

昨日は舎熊駅前辺りに作業車軍団が停車していましたけど。
いったい一日にどれくらいのペースで進んでいくんでしょうか。

走り抜ける車の中を作業するのって神経使いますなぁ。
皆さん事故に遭わないようお気を付けくださいませ。



これを見ている皆さまも安全運転でお願いします。

今日は暑くならない日でした。
明日以降は暖かくなるんだったよね。

カラッと晴れる天気はなかなか来ないです。
ま、雨が降らないだけマシですけど。



遠くに見える雲。
よく見るといい表情してるんだよなぁ。

自然の力が魅力的な風景を作り出します。

思わず1枚。



たまたま撮ったんだけどね。
ほら信号の赤と青の両方が点灯しています。

変わる瞬間なんだろうけど。
数打ちゃ当たるってヤツですわ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かたくり

2012-04-25 18:00:00 | 飲み食べ
最近、よそのマチを寄り道している話題が多いです。
なかなか増毛のことが書けないなぁ。
反省します…、なんて。

ま、そういう時もありますわな。
人生ですから。



さて、ここは喜茂別。

そうです。
中山峠を越えて留寿都に行く途中のマチ。
途中と言ってもまもなく留寿都ってくらいのところまで行ってます。

「かたくり」という名前のお店。

国道沿いにポツンと建つ中華のお店です。
お店は結構新しい感じ。
中はテーブル席が3つと小上がり2部屋。
全部で40人くらい入れるかなぁ。

お腹が減って立ち寄ったお店ですからね。
速攻で注文します。

ギョウザ。



タレは自分で調合するタイプ。
醤油、酢、ラー油を混ぜ合わせます。
これ、意外と難しい…。

でもね、いいの。
適当で。
その時々の味を楽しめばいいんです。

それしてもこのギョウザ。
デカかったな。

ギョウザはみんなで一緒につつくもの。
それぞれ注文したのはこちら。

豚肉とピーマン細切り炒め定食。
こちらも量が多いです。
ご飯も多いの。

「青椒肉絲」ってメニューに表示しないんだね。
メニューの名前は全部がそんな感じ。
わかりやすいの。

青椒肉絲って牛肉とピーマンの組み合わせなんだと思ってましたけど中国では豚肉が普通らしいですね。
知らなかったなぁ。



これは酢豚定食。

んんんー。
ここは大盛り系のお店なのかも知れません。
お腹一杯になるわ。



小皿に盛られたヒジキ。
もうね、全部そうだからいちいち書かなくてもいいかも知れませんがね。
ご飯1膳食べれそうな量です。



酢豚。

いい色だなぁ。
美味そうでしょ。
でもちょっと酸味が強かったかも…。



さ、だんだんワタクシが食べたメニューに近づいて来ましたよ。
これはお向かいさんのもの。
五目あんかけ焼きそばです。

これも具だくさんですなぁ。
麺が隠れちゃってます。
あんかけ焼きそばが大盛りなのは増毛でも同じ。

札幌から小樽に向かう国道5号線沿いのレストラン太郎も盛りは凄かった。
ここのは何番目くらいになるかな。



さて。

ついにワタクシの注文したラーメンの登場です。
五目あんかけラーメン。
ホントは豚の角煮ラーメンを注文しようと思ったのですがね。
角煮が切れちゃったんだって。

残念だわ。

代わりといっちゃ何ですけど。
具だくさんの汁だらだら。
満杯過ぎませんの?

運ばれてきたお盆の中にスープがこぼれて届きましたもね。
これがウリなんだな、きっと。

醤油味のスープはあっさりめ。
ワタクシ好きなタイプです。



食べるのは早い方だと自負しているワタクシですが…。
さすがに具だくさんラーメンには参りました。
大満足な満腹感です。



ここを出てから何をするんでしたっけ?

そうだった。
引っ越し前のアパートの掃除とペンキ塗りとか。

動けねぇ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2012-04-25 12:50:00 | お天気話
犬の散歩。

今日は遠回りコースを歩くことができました。
午前7時起床。

いや目覚ましは6時45分にセットしてたんだけどね。
それからモソモソと…。

今日から暖かくなるのかと思ったら、明日からなんだもね。
そんなに暖かく無かったです。

だけど霧が出てるってことは、なんぼか暖かいのか…。



数日前からツクシが顔を出しています。
これをアップで撮るのが楽しみなんです。

だけどね。
ほらワンコがいるっしょ。
言うこと聞かない2匹。

カメラを構えてジッとしている前後をウロウロするんだよなぁ。
「邪魔だって。」
言ってもわからないし。

しつけ。
イマイチです。
すんません、飼い主のセイですね。



春の草花。
いいなぁ。
ちょっとだけウキウキしています。

今年は山菜採りにチャレンジしてみようかな。
週末になると何かと忙しい我が家ですけどね。
たまにはノンビリ。

増毛を楽しまないとダメだわ。

そう思います。



果樹園のそばに生えていた青い花。
エゾエンゴサクですね。

これが咲くようになったら果樹園周りを散歩するのが楽しくなります。



さて、もう少し足を伸ばしましょうか。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ買う

2012-04-24 21:00:00 | いい感じ
前日の顔合わせから一夜明けた日曜の朝。
家族が札幌に住んでいるというのは便利なもんですね。
そんなに布団の数が揃ってないので、雑魚寝に近いんですが、それでものんびり泊まれるだけ楽です。

前日のコンビニ。
飲んだ勢いでいろいろと買いものをしたのですが…。
カップ麺とかスナック菓子が多かったんだなぁ。
酔っ払ってたら手当たり次第。

まあ結構なハイテンションだったってとこだわね。

なので朝、まともに食べられるものが少なかったんだな。
朝ご飯の買い出しです。

昨夜と同じ、近くの小さなスーパー。
みんな疲れて寝てるもんだからワタクシ代表して行ってきましたよ。
朝8時頃。

全然早くないんだけどさっ。

近い。

ホントに近いんです。
徒歩1分ちょい。
急げばもっと早いかも。
1分は間違いなく切れますね。



おにぎり。
いなり寿司。
サンドイッチ。
サラダも必要だな。

ワタクシ、スーパーやコンビニでものを買うときって即決です。
悩まないの。
その時々でピピーっときたものをすぐかごに入れちゃう。

ま、それだけのことなんですけどね。

日曜は留寿都の新居訪問です。
荷物は月曜に搬入されるので、その前の掃除と細かいところの直し。

ほら、床に板目状のビニールシートを貼り付けたり台所のレンジフードを塗装したり…。
やることはまだまだあるんです。

でもね。
その前にお祝いのテレビを買わなくっちゃ。

川沿のヤマダ電機に立ち寄ります。
まだ若いからね、32インチでガマンしてください。
その代わり、録画できるハードディスクを付けてもらいますから。

さて、このヤマダ電機。

「携帯でポイントがわかるように契約するとさらにお安くなりますよ。」
なんだかんだで1万円近く安くなるんだとか。
今までのポイントカードを携帯電話にため込むらしいんだけどね。
その手続きがめんどくさいんだわ。

あ、ワタクシ見てただけですけどね。
おかげで時間、だいぶロスです。
留寿都に到着したのは午後3時前ってとこだったもの。

作業をして家を出たのは7時を回ってました。
疲れたわ。



古いアパートなんだけどね。
徐々に快適さを取り戻そうとしています。

あとは自分たちで頑張ってください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ゴマと餅

2012-04-24 18:30:00 | 飲み食べ
もう全部食べちゃいましたけどね。

稚内に行った子どもたちがお土産に持ってきた「ごまちゃん」。
よく見たら背中のところにゴマが振られていたの。
前に撮った時にもそうだったんだけど気づかなかったです。

なるほどね。
シャレにもなっているんだ。

かぼちゃ餡とゴマ。
いい感じです。



焼き菓子だからお茶にしても良かったんだけどね。

コーヒーもいいね。

このカップも随分長い間使ってるなぁ。



そして「モカ小福」。
そう呼ばれているらしいです。
ネットで検索してみました。

ぷにょぷにょっとして柔らかいの。
餡はコーヒー味だから甘ったるく無いし。
結構好きなタイプです。



さらに内側に生クリームまで仕込まれているんですね。
やるなぁ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

酔いました

2012-04-24 12:45:00 | 飲み食べ
そうだなぁ。
土曜の顔合わせの話。
続きを書きましょうか。

意気投合ってこんなことなんでしょうね。

先方のご主人はお酒が好きな方でした。
食事処を経営されているの。
「口べたなんだ。」
そうおっしゃってましたけどね。

さて、熱燗になったところまでは書いたな。
その次は…。

食事もいただいたし。
いい頃合いなのでお店を出ます。
タクシーを呼んでたんですよね。
それぞれ2人ずつだから3台。

キンチョウした顔合わせも終盤です。
帰るっしょ、普通。

だけどみんなが向かった先は、なんとカラオケ。
札駅前の歌屋です。
タクシー2台でよかったんだね。

ここで大盛り上がり…。

どうでしょう。
数時間前に会ったばかりなんですがね。
とりあずみんな順番に歌います。
彼氏のお父さん、お母さん、ワタクシ、ワタクシの奥さん、子どもたち。
それを何度繰り返しましたかねぇ。
1回延長したし。

なので、結果的にはいい顔合わせだったんでしょうね。
ワタクシは良かったと思いますよ。
この二人の出会いを喜び、独立していく子どもたちを見てホッとする親同士。
飲んで歌い、何度も握手しました。
「よろしくお願いします。」

ワタクシにできることはそれくらいだもの。
幸せになってください。



まあ、カラオケは想定外のことでしたがね。
楽しかった。

子どもたちもタクシーで帰った後、ワタクシどもは2番目の子どもの家へ。

その間に買いものです。
近くにオープンした小さなスーパー。
品揃えが豊富です。

見ていて楽しいです。

だけど写真撮影禁止!
って書かれていました。
そうですか…。



美味しいものを食べてきた余韻を楽しみながら。
1人少なくなった我が家4人。
キンチョウした話とカラオケの報告です。

ま、最後は「良かった、良かった。」の繰り返しなんだけどね。



ホッとした。

そう思ったらお腹が空いてきたっしょ。



さて食べましょうかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

残すのは大変だろうけど

2012-04-24 08:30:00 | たてもの
今日は雨。
久しぶり…、だったかい?
なんだか最近忙しい日が続いているので天気のことまで注意がまわりません。

土曜の昼頃に校舎の周りをうろついたの。
近くに車を停めて。
青空が眩しかったなぁ。

古い木造校舎がまた映えるの。

どうです?
ワタクシのコンパクトデジカメでも十分いい画になるでしょ。
やっぱり被写体がいいとカメラは何でもいいんだわ。

昨日近くを通ったら校舎の前まで行く通路にバリケードが設置されていました。

車ダメ。

そうか…。
ま、管理人がいませんからね。
仕方がないことですわ。



正面から見て左側。
東玄関って呼ぶんだっけ?

ワタクシが通ってた頃は校舎の両側にある玄関が学年ごとに分けられていたんです。
最近はずっと右側のほうだけだったようですけどね。

そして中央にあるのは職員玄関。
そう。
先生方専用のとこ。
お客さまもこちらです。



国旗掲揚塔。

今は交通安全の旗が掲げられていましたわ。

最近、交通事故が多いですもね。
ここらじゃないけど大きな事故が続いているじゃないですか。
しかも昨日のは無免許の少年。
1日中仲間と車を乗り回していたって…。

働いているのかな。
お金はどうしていたんだろ。
事故を起こした親は車を運転していること知らなかったって言ってたけど…。
ホントなの?



校舎前庭です。
ここは全体が芝生です。
まだ雪がたくさん積もっていますがね。
隅の方には職員住宅が残されています。
校長先生と教頭先生の。
もう1棟は誰のだったかな。



校舎はとても大きいので外からでも見応えがあります。
こっちは右手の横。
校舎本体からは離れになります。

音楽室と給食調理室。
さすがに窓だけはアルミサッシです。
だけどガラスが二重じゃないからね。
内窓はあるんですけど…。

やっぱり寒いよね。



周りを見ると花の芽が出始めていました。
スイセンとチューリップです。

それにしても雪が多いから。
育つスピードもゆっくりですわ。

ま、これから一気に咲き誇るのでしょう。
楽しみだわ。



ここは給食室の横を通り裏側にある運動場に差し掛かるところ。
右側にある平屋の棟はトイレです。
平成になってから新築された水洗式のもの。
一応、文化的です。



建物全体は下見板の壁。
補修されたところだけ塗装されてないんだな。

色を塗らないとすぐダメになっちゃうのに…。



だからって何かに使いますの?
そうだなぁ…。
複雑な心境です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ほっとする

2012-04-23 19:00:00 | 飲み食べ
土曜は一大イベントでした。

そう「顔合わせ」です。

会場は札幌。

こちらは増毛だし、先方は稚内。
集まりやすいところってことですね。
やっぱり札幌は便利だもの。



子どもたちが用意してくれた会場は円山にある和処「よし田」本店
お店の入っているビルのそばには車屋さんがあるのかなぁ。
タイヤ交換が忙しそうでした。

あ、これは余談ですね。
お店の中は個室が中心で落ち着いた雰囲気でした。
お店の方もいい感じです。

まずはご挨拶。
お互いに会うのは初めてですからね。

やっぱりキンチョウしましたわ。

ワタクシは相手のお父さんの前。
ウチの奥さんは相手のお母さんの前。
そして若い二人も向かい合わせ。

何を話したらいいのかな。
お店にたどり着くまで、いろんなことを考えていたんですがね。
皆さんとてもいい人たちでした。
明るくて楽しくて。

いっぱい飲みましたよ。

初めはエビス。
きめ細かい泡。
冷えたグラス。
美味かったなぁ。

だけどここで酔っ払っちゃダメでしょ。

だって顔合わせだもの。



そう思っていたのですがね。
お向かいさまは熱燗に変更。

おお、そうであればワタクシも。
ここで会ったのも縁ですからね。
お付き合いさせていただきますっ。



料理は美味しかったです。
そして美しかった。

いつものカメラオヤジは封印。
初めだけですけどね。

なので前半の写真はありません。
やっぱり初めてお会いする方の前でバチバチできませんもの。
撮りたかったけどね。

初めにアスパラ豆腐。
続いてお造り。
タイとサバ、マグロ、甘エビの4種だったかな。
活きのいい美味いお刺身でした。

そしてマスを焼いたのへと続きます。

天ぷらはその次だったかな。
桜エビのかき揚げ。
キビナゴ。

サクサクです。

もう一品。
活のホッキを使った料理が出されました。
酢のもののような感じだったかな…。
いや、この頃は既にだいぶ酔ってましたからねぇ。



で、締めに冷たいお蕎麦です。
サッパリして美味かったな。

キンチョウはしていましたけどね。
完食ですっ。



最後。

イチゴのアイスでした。
甘酸っぱい青春の味。

若ものたちよ。
何事にも一生懸命生きなさい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

不在

2012-04-23 17:30:00 | たてもの
ああ、今日は調子悪いです。
と言うか疲れ気味。

元気出ないわ。

なんてね。
ウソウソ。

やる気はありますよっ。
確かに体がついてきてないってのは感じますけどね。

これはね。
土曜の午前中、いやお昼過ぎ頃です。



青空がきれいだったんで、何気ない景色を1枚。
舎熊地区のセイコマですね。
最近、釣り人多いです。
天気がいいからなぁ。

何が釣れるんでしょうかね。

波一つ無い穏やかな海。
いいなぁ。
護岸のコンクリートに座ってボーッと海を眺めていたい。

あ、どうせなら釣りした方がいいね。



市街地に戻ってきてから旧増毛小学校を見て回りました。
まだまわりが雪がいっぱいです。
全部無くなるには、まだまだかかりそうですわ。



大きな校舎ですからね。
外からでも見応えがあるの。

もちろん中を見れればもっと感動します。

今は主のいない状態ので…。

いつでも見ていただきたいですね。
せっかくの春なんだし、いい校舎だから。



そうだ。

5月の末にある「えび地酒まつり」で校舎の見学が実現するようです。
このチャンス。

逃さないでくださいませ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする