厳島神社の例大祭。
14日は後日祭の日程ですが、役員が集まるのは会計作業を午前中にするくらいで、後は片付けと抽選会のみ。
月曜だからなぁ。
みんなはどこにいるんだろう。
車両通行止めにしている3丁目通り。
もちろん車の通行はありませんが、人の姿も見ることは出来ず。
閑散としています。
神社の境内に出来る木陰。
テントの中に置かれているイスを持ち出して涼みます。
ふぅ…。
何もしていないのですが、座っているだけでも疲れてしまいます。
社務所の入口付近には梅の実がたわわ。
それとは別に狛犬さまの近くの木にも何かの実が着いています。
スモモなのだとか。
狭い境内ですが、鳥や虫たちの動きも活発。
暮らしやすい環境ってことになりますか。
暑さでボーッとしていたカメラオヤジ。
足元でモゾモゾと動く何かに気付きます。
小石の間から出入りするのはアリですかね。
おや、露店のほうも動きがあるのかな。
話し声など聞こえるハズもありませんが…。
「誰も来ないねぇ。」そんなボヤキが続いているのかな。
すまんです。
学校の休みはどうなっているのでしょう。
ワタクシも事務所は普通に開いています。
昼間っから大人が来ることもありません。
暮らしにどこまで根ざした行事なのか。
「ありがたさ」を除いてしまえば、他の集客イベントに敵うハズも無し。
妙案は無いのか…。
集まれば何かを生み出すことも出来るのかな。
自分たちの代では難しかったけどね。
次の世代の後を押すことなら…、気力と体力があればの話だけど。
シュワシュワの甘いヤツを飲んで頑張ります。
さすがに600ミリは多かったかな。
お腹が膨れます。
夕方は、フジワラカズオライブ。
告知は、数日前に新聞折込された神社の広報紙「弁財船」の記事のみですから。
どうなりますかねぇ。
ま、何事も勉強。
とりあえず始めてから続きを考えます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます