毎月1回

発行されている軽井沢町の広報誌 「 広報かるいざわ 」
町の広報のほか

町内の公共施設の行事や開催イベントなど情報が掲載されていて

インターネットでも閲覧できるけれど このところここに
軽井沢病院の

「 内科の医師 」の募集広告が載っているんだ
軽井沢病院の内科の診療は続いているので

増員するのかな・・? と 思っていた

昨日見た新聞には 常勤2名の医師の うち1名は契約期間満了で もう1名は定年になるんだって・・
・・・ってことは・・
で、

1名は 予定が出来たらしいけれど 避暑シーズン中や

いざという時のことを考えると気がかりだね
お医者さんにも

定年があるって、あんまり考えたこと なかった気がする・・

だって高齢になっても 診療を続けている開業医さんは少なくないし
近年には100歳過ぎでも

医療界に関わっておられた著名な先生も記憶にあるよ
このところ 巷でも

「 かかりつけ医 」「 かかりつけ薬局 」なんて 言葉も飛び交っているでしょ ?
そもそも 年齢もだけれど お医者さんの

「 医療的な 『 定年 』 」って どこの誰が判断するんだろうね
地元ならば

口コミっていう判断材料もあるけれど 世の中に「 認知症 」とか 周知されてくると
かかってみなければ判らない 病気やケガで困ったときしか行かないところだけに

心配でもあるよね・・
誰か

軽井沢に来てもいいよって言ってくれる やさしい内科のお医者さん お知り合いにいませんか ?