
前にもここで

お話したことがあるんだけれど この石で造られた「馬頭観世音(観音)様」
近頃なにかと話題の

「 阿修羅像 」的で ステキでしょ?
このお話

どれどれ・・と 見てくださるなら ボクの

2016.12.16 「 軽井沢ツウだけが知る、美しい三面馬頭観音様 」を
ちょっと のぞいてみてくださいな
今朝の地元主要紙 信濃毎日新聞紙面に

なんとこの「 美しい三面馬頭観音様 」を遷座(お祀りする場所を移動)すると
出ていて

ボクは驚いちゃったんだ・・
長い間 地元の郷土史家や

石仏を大切に思う人たちが 「 祀ったイワレのおある元の場所へ戻しては・・ 」と
言って来てはいたんだけれど

その間に交通事情や社会環境が激変して

信仰心も変化・・
首をもがれたお地蔵様や

いつのまにか居なくなっちゃった石仏

見る影もないお姿なんかも多いよね
それに 新聞によれば遷座する先は

元々祀られていた旧軽井沢東外れ 二手橋上の中山道沿いじゃあなくて
旧軽井沢

ロータリー上 と あるね・・
人目があって 「 これ 何だろう・・? 」って 目を留めてもらえるのはいいと思うけれど
遷座する先が

またまた違う場所ってだけでは・・ 「 美しい三面馬頭観音様 」ご自身や

万感こめて この観音様をお祀りした人たちはどんな思いで見守るんだろうね・・
軽井沢には いろいろな事情で

遷座したりお姿が見えなくなった石仏が とっても多いんだよ

この 「 美しい三面馬頭観音様 」の事で もうひとつお話したい事があるんだけれど それはまた・・
興味がわいた人は お楽しみに・・