全国的に

4月は 新年度が始まって そろそろどこに行っても

「 1年生 」の姿を見かけるよね !
「 1年生 」と言っても

小学生ばかりじゃないけれど
たぶん

本人にとっては人生で初めて?長い通学路をひとりでも歩いて通う毎日を繰り返すようになるんだよね
春の交通安全運動も始まって

通学路のポイントになる場所を見守る人たちの姿も見かけるね

軽井沢の西の地域では

大きな道路工事が続けられていて
来年くらいには

地図の一部も周辺の景観も

大きく変わるみたいだけれど
従来の生活道路上では

歩行者用の歩道の整備がなかなか進まなくてちょっと心配だな・・
生活道路と言っても日常

車の往来が結構多いのに 縁石やガードレールできちんと区分けされた歩道は無くて
近年、そんな道の路側帯に

白線とグリーンの着色をした場所が結構目につくけれど


そのスペースに載らなければ車がすれ違えない場所とか 積雪や凍結でその季節は見えなかったり歩けなかったり
安全に歩けるとは言えない場所に多く見られるんだ

「 1年生 」にとっても

前に「 1年生 」だった人たちにとっても 安心して歩いて通れる道路になるといいね
みなさ~ん

誰か そーゆー大きな仕事をする人に お願いしてくれる人~ いませんか ?