goo blog サービス終了のお知らせ 

宮古市社会福祉協議会ブログ

宮古市社会福祉協議会の活動の様子をお伝えしていきます。

世代間交流会が行われました

2025年01月20日 18時39分28秒 | 宮古市社会福祉協議会

皆さん、こんにちは田老福祉センターです

今回は1月12日(日)に地域内で2団体の世代間交流会が行われましたので、ご紹介します

この2団体の交流会は、『令和6年度歳末たすけあい運動 みんなでささえあうあったかい地域づくり支援

事業』の助成を受けて行われました。

 

1つ目は…三王地区自治会研修センターで行われた餅つき会です

三王自治会主催で子ども会の子ども達も参加して行われました。

大人も子どもも一緒になって餅をついたり、餅を伸ばして、切り分けたりしました。

   

参加した子ども達からは、『今までは食べるだけだったけど、自分で作ってみたら難しかった。

『自分たちが手伝ったお餅は美味しいと笑顔で食べていました。

 

2つ目は…田老湾みなと公園で行われた『新春タロー揚げとむかし遊び伝承』です。

快晴の中での凧揚げ

親子や地域の方々が参加し、凧揚げを楽しんでいました

中には“能登”と書かれた凧もあり、能登の復興への思いも込められていました。

真っ青な空に堤防から揚げられた多くの凧はとても見応えがありました

       

凧揚げの後にはお汁粉が振る舞われました

天気が良いとはいえ外での開催であったため、皆さん温かいお汁粉でほっこり

実はこのお汁粉は、三王の餅つき会でつかれたお餅のおすそ分けもあり

違う交流会とはいえ、こんなところでも地域の助け合いを感じることができました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千徳泉会~西中学校との交流会~

2025年01月08日 16時45分44秒 | 宮古市社会福祉協議会

皆さん、明けましておめでとうございます今年もよろしくお願いいたします

西部地域包括支援センターです。

毎月、千徳コミュニティ消防センター2階で「千徳泉会」で集まって体操やゲームやおしゃべりを楽しんでいます。

12月27日に千徳泉会参加者11名と宮古西中学校の生徒6名の交流会が行われました。

参加者全員でラジオ体操🕺をした後に、

  

 

3人1組のチームで、お手玉入れゲームをしました。対抗戦なので、大盛り上がり!

 

       

ゲームの後は、ケーキ作りをしました🍰🎂

お手玉入れゲームでつちかったチームワークで協力し合いながら

レベルの高いケーキのデコレーションが完成

また、ケーキを食べながらのおしゃべりも、弾んでいました。

 

 

ケーキを食べた後は、西中学校の生徒に手話✋と歌🎵を披露していただき

住民さんが感動していました。

最後に西中学校の生徒から、参加者さんへ門松の贈呈がありました🎍

門松を1人1人手渡しでいただき、皆さん嬉しそうな様子でした

     

今回の西中学校との交流会は良い世代間交流の場となり、笑顔があふれました

西中の生徒さん、本当にありがとうございました                                      KOU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シンガポール交流会(クリスマスをお祝いしましょう!)

2024年12月23日 15時48分56秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさん、こんにちは!

みやこ西部地域包括支援センターです

今年もクリスマスがやってきますね

12月17日(火)に西ヶ丘地区センターで、いわて教会さん主催で

シンガポールの方とのクリスマス交流会が行われました。

参加者みんなでクリスマスの歌を歌った後に、とモールのオーナメントをシンガポールの方にお手伝いをしてもらいながら 作りました

 

ゲームでは、ストローとつまようじを吹き矢に見立てた忍者ゲームや、の数字が書かれたカードを順番にめくり 競争するものを楽しみました。

 

参加者は、普段接することのない外国人の方と楽しく交流できました。

みやこ西部地域包括支援センターでは、認知症カフェを2か所で開催しています

認知症について、ゆるやかに学びながら、おしゃべりを楽しむカフェです

12月25日は、西ケ丘地区センターで「西ヶ丘カフェ

1月10日は、千徳公民館で「板屋カフェがあります。

興味がある方はぜひご参加ください!!

申し込みは、みやこ西部地域包括支援センター 電話 77-5771 です。

 お待ちしています                                        KOU

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田老福祉センター文化祭にご来場ありがとうございました❢

2024年12月09日 13時28分49秒 | 宮古市社会福祉協議会

皆さま、こんにちは

去る 11月10日(日)田老福祉センターを会場に

田老福祉センター文化祭 が開催されました

田老保育所の子ども達がダンスと歌でオープニングを盛大に飾り、文化祭がスタート

会場では、地域の方の作品展示

     

地域活動を紹介する“おらほの自慢”の上映が行われました

     

その他にも、コーヒーでほっと一息ついたり…ヨーヨーやクジを楽しまれている方もいました☕

    

そして、赤い羽根共同募金(募金ガチャ)へのご協力もありがとうございます
   

たくさんの方が来場して下さり、大盛況 

開催にあたりご協力いただいた皆様

ご来場下さった皆様、本当にありがとうございました

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第19回宮古市社会福祉大会 開催のお知らせ

2024年10月24日 18時18分03秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさま、こんにちは!

今年度も、下記のとおり宮古市社会福祉大会を開催いたします。
今回は事前申込制となりますので、参加を希望される方は予めお申込みいただきますようお願いいたします。
 
大会テーマ 
「ともに生きる豊かな地域社会づくりをめざして」
日 時 令和6年11月17日(日) 開場12:00 開会13:00 閉会16:00
会 場 宮古市総合福祉センター 3F 健やかホール(宮古市小山田二丁目9番20号)
定 員 200名(先着順)
講演会 『自分らしく』を作るための地域力~私たちの認知症とあゆむ共生社会~
講 師 町永 俊雄 氏(福祉ジャーナリスト) 
 
申し込み方法(下記のいずれかからお申し込みください)
①電話申し込み  宮古市社会福祉協議会地域福祉課(0193-77-3061)までお電話ください。
②ネット申し込み Googleフォーム(https://forms.gle/icRrty3QAamJQpLJ8)よりお申込みください。
締 切 令和6年11月8日(金)(定員に達し次第受付終了)
 
すでに続々とお申し込みをいただいております…!
気になる方はぜひ、お早めにお申し込みください🙇‍♂️
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

田老福祉センター文化祭を開催します!

2024年10月23日 08時55分45秒 | 宮古市社会福祉協議会

田老福祉センター文化祭を開催します!!!

 

地域の方の作品展示だけでなく、地域や団体の活動をまとめた映像上映会も行います❢

その他にも、田老保育所の子どもたちによるオープニングアトラクション🎵

ちょっと一息つきたい時は、カフェコーナーで美味しいスイーツとコーヒーはいかがでしょうか?

お子さまにも楽しんで頂けるようヨーヨー釣りなどもご用意してお待ちしております。

 

日時:令和6年11月10日(日) 10時~14時

場所:田老福祉センター(宮古市田老字乙部151-29)

 

 

皆さまのご参加をお待ちしております!!!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回むつわ地域まつりを開催いたします!

2024年09月03日 11時32分01秒 | 宮古市社会福祉協議会

第7回むつわ地域まつりを開催します

園児・小中学生の作品展示、バザー、輪投げ・射的、ヨーヨー・スーパーボールすくい、かき氷、昔あそび、リサイクルコーナーなど・・・。ほかにもお楽しみがいっぱいです

日時:令和6年9月29日(日)9時10分から12時

場所:川井生涯学習センター

たくさんの方々のご来場をお待ちしております

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第28回みやこわくわく(和来輪来)まつりを開催します!【令和6年9月1日㈰】

2024年08月10日 16時37分12秒 | 宮古市社会福祉協議会
今年も、みやこわくわく(和来輪来)まつりを開催いたします
 
えころん智田先生の「歌と体操のサロン」のほか、
福祉・ボランティア体験、福祉事業所の販売コーナーなど、楽しい催しが盛り沢山です。
お誘いあわせの上、ぜひお越しください!
 
 
日時:令和6年9月1日(日) 10:30~15:00
場所:イーストピアみやこ(宮古市民交流センター/宮古市宮町一丁目1-30)
※お車でお越しの方は、宮古駅前駐車場、宮古駅東駐車場、宮古市役所前駐車場をご利用ください。
無料処理をいたしますので、受付にて駐車券をご提示ください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「みんなのはだげ」で育てよう!~第1弾じゃがいも~

2024年07月19日 13時57分23秒 | 宮古市社会福祉協議会

なさま、こんにちは!

今回は、「みんなのはだげ」の活動について、

南部地域包括支援センターの生活支援コーディネーターからお話しを伺いました🎤

 

津軽石下町地区の住民さんを中心に周辺地域の方々の協力もあり、

地域や住民同士のつながりを期待し地域交流の場として、使用されなくなった農地をお借りして、畑づくりをしています👏

畑ですが、地域の皆さんは「はだげ」と呼んでいます✨

昨年2月から本格的に活動されており、夏にはジャガイモ、

秋には収穫した大根をこども食堂に提供していただきました!

 

そんな「はだげ」のみなさんですが、

4月20日(土)に種芋植え作業を行いました!

(ちょっと前の話題です💦ぜひお付き合いください。)

 

この日は、地域のこどもたちがたくさん参加してくれました😆

いつも子ども食堂に参加している子も来てくれました!

 

まずは、畑の土を慣らしていきます。

こどもたちは、初めての農作業に興味津々✨

大人のサポートも受けて、重い農具を引っ張ります💪

 

耕運機で大人たちに土を耕してもらい、

今度はいよいよ、種芋を植えます😆

植えたら足で土をかぶせて、リズムよく進めていきます🎵

 

 

 

植えた場所がわかるように

プレートに自分の名前を書きます

 

 

作業が終わったら、おやつタイム🙌

みんなでたこ焼きパーティー🎉

外で食べると、おいしいですね😋

 

 

参加したこどもたちからは、

「初めて畑作業してみて楽しかった😀」

「今度は収穫もやってみたい🙂」

という声が聞こえてきました。

 

担当職員によると、

最初は緊張😣していたこどもたちも、

作業が始まるとすぐに住民さんと打ち解けて、

みんなで和気あいあいと作業が進んで行ったそうです。

「一生懸命なこどもたちに胸が打たれました…!」とお話しされていました。

今月には、再びこどもたちと一緒に収穫作業を行う予定とのこと👀

そちらも楽しみですね✨

 

はだげの皆さん、お疲れ様でした!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フードパントリーのお知らせ

2024年06月25日 09時26分18秒 | 宮古市社会福祉協議会

みなさま、こんにちは!

 

梅雨の季節の6月となりました☔

体調くずしていませんか❓

 

 

さて、今回は今年度1回目のフードパントリー(食品、日用品の無料配布)の実施をお知らせします🙌

 

今回のフードパントリーでは、お米2㎏、食品・日用品の他に特典としてアイスの詰め合わせを無料配布します

日 時:令和6年7月9日(火) 午前10時~午後4時

         11日(木) 午後2時~午後4時 まで

 

場 所:café凪(宮古市末広町7―35)

 

定 員:10名(2日間合計) 

※申込多数の場合、抽選となります。当落については、7月5日(金)までにメールまたは電話にてご連絡いたします。

 

対 象:失業中、及び求職活動中で市内在住の方

   

申 込:電話やメールまたは、こちらのgoogleフォームからお申し込みください。

https://x.gd/9Ohia

チラシ記載のQRコードからも申し込むことができます。

 

締切り:7月1日(月)

 

問合せ:宮古市社会福祉協議会 くらしネットみやこ相談室 

お電話:0193-65-7046 メール:kurashi-net@miyako-shakyo.or.jp

 

会場にて、生活についての困りごとなどのご相談もお受けいたします。こちらもご利用ください。

 

本事業は、実施にあたり、地域・企業の皆さまからいただいた寄付を活用しています。

 

くらしネットみやこ相談室🍀

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありがとうございました。

2024年05月02日 15時58分52秒 | 宮古市社会福祉協議会

❤❤ 宮古市共同募金委員会からのご報告 ❤❤

4月25日に『田中菓子舗様』に対し宮古市共同募金委員会伊藤会長より

感謝状を授与させていただきました

                            田中菓子舗田中社長                                    宮古市共同募金委員会伊藤会長

たろうかりんとうかりんとう皿 の売上金から 33,160円ご寄付いただきました。

募金の活動期間は令和5年10月1日~11月30日2か月間 たろうかりんとうは、田中菓子舗本店、たろう道の駅(産直とれたろう)、道の駅みやこ(シートピアなあど)、さんてつや(宮古駅前)、産直ひろばふれあいパーク山田(旧山田道の駅)、産直ぱあぷる(道の駅のだ内)が対象店としてご協力いただきました。また、かりんとう皿(100枚)は本店のみでの販売でしたが『あっ』という間に売り切れてしまいました

田中社長から『今まで、恵風支援学校卒業生の受け入れや学校行事への参加協力などを通して学校との交流があったことから今回の創業100周年記念としてかりんとう皿作成を岩手県立恵風支援学校高等部に依頼となった。また、たろうかりんとうで寄付付き商品を通した募金ができて良かったと思っています。今まで来店がなかった市外の方の来店もありPRにもつながったのでは』とお話がありました。

 付付き対象商品は こ ち ら 

  たろうかりんとう

  創業100周年記念かりんとう皿

このかりんとう皿は岩手県立恵風支援学校高等部の皆さんが作成しました。

作成した生徒の方から、このうずまきは2つの材料をロール状に巻き金太郎あめのように切り窯で焼くが巻き方が難しく、焼いた時にうずまきに隙間が出た皿が何枚もあったそうです。工程が同じとのことから田中社長から、工場で実際に巻き方を教えていただき、この経験をいかしながらも失敗を重ねて何度も挑戦して100枚の皿が完成した と 熱く いい笑顔でお話をしてくださいました。

田中菓子舗様 改めて心より感謝申し上げます

今後ともよろしくお願い申し上げます

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

門馬地域送迎チーム 自家用有償旅客運送開始!!

2024年04月10日 15時23分15秒 | 宮古市社会福祉協議会

令和6年4月9日(火)

門馬地域送迎チーム

自家用有償旅客運送開始セレモニーが開催されました

この度、将来にわたり送迎サービスを継続していくため有償化へ移行し、本格運行することとなりました

門馬地域送迎チームは、門馬地域の地域内交通の確保を目的に発足しました。

門馬地区の高齢者はこれまで宮古と盛岡を結ぶ「106急行バス」を利用し、買い物や通院に出かけていました。しかし、令和3年4月「宮古盛岡横断道路」が開通し急行バスの多くが門馬地区を通らなくなり、利用者にとって移動手段が激減することになりました。

どうにかせんとならん門馬送迎チームの立ち上げ(チームリーダー:去石徹氏)

情報を集めながら話し合いを重ね試行錯誤の中、移動手段の壁にぶつかることも多く、手探りの中で少しずつそして確実にそれは形となっていきました。

地域住民が主体となり運転や運営を行っています。

現在チーム人数8名、送迎車8台で稼働しています。活動員の自家用車を使用し、活動時ステッカーを貼って送迎をしています。

バス停や地域イベントへの送迎など、地域住民の生活の足として利用されています。 

生憎の雨の中のセレモニーでしたが、山本市長はじめ、橋本市議長、古舘議員、門馬地域自治振興協議会会長、川内駐在所、門馬郵便局長他多くの関係者や地域住民の方々、そしてたくさんの報道陣が参列し、会場は熱気にわいておりました

出発式

行ってらっしゃ~い」「行ってきま~す

セレモニー終了後には、住民さん手作りの温かいお蕎麦と山菜の天ぷらが振舞われました

    

地域の皆さまの笑顔のために、地域の足として門馬地域送迎チームは走り続けます         

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「さ・わカフェ」

2024年03月18日 13時47分38秒 | 宮古市社会福祉協議会

こんにちは

3月も半ばになり今年度も残り少なくなってきました

さて、3月10日(日) 総合福祉センター 3階 健やかホールにて 

「さ・わカフェ」を開催しました

今年度は、震災後から支援してくださっている団体さんと、公営住宅で長年リーダー的存在

となっている方々との交流会を実施しました

 

 

今回はみなさんに日頃の感謝の気持ちと、喜んでいただきたくて

おやつバイキングにしました

わくわくします

 

スイーツは、ワークハウス アトリエ Sun  さんの

コーヒーゼリーぜんざい・黒糖がんづき・豆乳がんづき

そして、シュークリームはご寄付してくださいました 

全部おいしそう

ワークハウスアトリエSun さんご寄付いただき、ありがとうございました

 

ドリンクバーもありますよ 

 

音楽療法えころんさんの様子

歌いながら手を交互に動かしたりって、結構難しいのです

 

いわて教会ネットワーク 岩塚さんより活動紹介をいただきました。

 

一般社団法人RCFさんから、災害公営住宅での防災訓練の事例を提供していただきました。

参加者のみなさんの防災に関する意識が高いことがわかりました。

 

グループでの様子です

 

 

やってみたいことなど、色々活発な話でどのグループも盛り上がりましたね。

時間が足りないくらいでした

 

久しぶり元気とそんな会話があちらこちらで聞こえてきました

楽しかったよ ありがとう ってお礼の言葉をいただいて

あ~喜んでもらえて良かったと嬉しく、私達職員も元気をもらった日でした。

「さ・わカフェ」にご参加いただいたみなさま、ありがとうございました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から13年・・・田老

2024年03月13日 15時54分20秒 | 宮古市社会福祉協議会

震災から13年・・・田老。

3月に入り、被災地田老にも雪が積もりました

田老観光ホテルにはやさしい日差しが差し込んでいます

支援に入っていただいた支援者の皆さん、田老センターは今こんな感じです

職員一同笑顔いっぱい業務に励んでおります

 

2018年4月7日 道の駅「たろう」が新しく出来ました

東日本大震災の被災から再建した地元商店などが出店しています

 

この案内板を目印に是非おいでください

新しい道路も出来ました。田老センターに行く道路です!

三王団地に行く途中には新しい橋「結橋」が出来ました。

 

田老駅 今日も三鉄が走り抜けています(絵文字は緑です(笑))

そして今回の写真にも電車は写っていません

  

新しく出来た「田老防潮堤」 14.7メートル。

今年も多くの住民が防潮堤の上に並び黙とうを捧げました。

新しい田老を見に来てください!!

みなさんのお越しを待ってまーす

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

震災から13年・・・

2024年03月12日 17時20分14秒 | 宮古市社会福祉協議会

震災から13年・・・

支援で宮古へ来ていただいた皆様に懐かしく思い出していただけたら

大変嬉しく思います

 

    

エントランスはオープンスペース

災害ボランティアセンターが設置された場所が変わりました。

地域の皆さまにもいつでも自由に使っていただけるようになりました

三鉄・山田線・釜石線も大雨や暴風雨にも負けず頑張って走ってますよ

電車が走っている写真が撮れず・・・

ラサの煙突を目指して、また宮古にいらしてください

また会える日を楽しみに待ってます

次回は田老地区の様子をお届けします。

宮古市社会福祉協議会職員一同

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする