雅工房 作品集

長編小説を中心に、中短編小説・コラムなどを発表しています。

同じ夢を見る ・ 今昔物語 ( 31 - 10 )

2023-06-01 07:59:40 | 今昔物語拾い読み ・ その8

      『 同じ夢を見る ・ 今昔物語 ( 31 - 10 ) 』


今は昔、
尾張国に勾の経方(マガリノツネカタ・伝不詳)という者がいた。通称を勾官首(マガリノカンジュ)と言っていた。何もかも不自由のない者であった。
その経方が長年連れ添っている妻の他に、別に愛している女がその国にいたので、本妻は、女の習性とはいえ、ひどく焼きもちをやいていたが、経方はその女とはとても別れないほど愛していたので、何だかんだと理由を作って忍んで通い続けていた。
本妻は、必死になった尋ね回り、「経方がその女の許に行く」と聞きつけたので、顔色を変えて、平常心をなくして嫉妬心に狂った。

そうしているうちに、経方は京に上る用事が出来て、数日準備に追われていたが、いよいよ明日は出立という日の夜、「何とかして、あの女の許に行きたいものだ」と切実に思ったが、本妻が強く嫉妬するのがわずらわしくて、[ 欠字あるも不詳。]にまかせて、あからさまに行くことが出来ず、「国府からのお召しだ」と言いつくろって、経方はその女の許に出掛けていった。

経方は、その女といろいろ話しながら横になっていたが、そのうち、ぐっすり寝込んでしまった。
すると、経方はこんな夢を見た。「本妻が突然ここに走り込んできて、『まあ、お前さんは長年の間こうして二人で寝ていたのね。それでいて、何もやましいことはない、などと言えたものね』などと、様々にひどい悪口雑言を言い続けながら飛びかかり、二人が寝ている間に入り引き裂いて大騒ぎする」と見たところで、夢が覚めた。

その後、何とも怖ろしく気味悪いので、経方は急いでその女の許を出て家に帰った。
夜が明けると、経方は京へ上ることの準備などしながら、「昨夜は国府の事の打ち合わせなどがあって、急いで退出することも出来ず、ほとんど寝ていないので、すっかり疲れてしまった」と言って、本妻のそばに座った。
本妻は、「食事を早くなさい」などと言ったが、その頭の髪を見ると、一度にさっと立ち上がり、一度にさっと伏した。
経方は、「怪しく、何と怖ろしい有様だ」と見ていると、本妻は、「お前さんは、何と面の皮の厚いこと」と言って、さらに「昨夜は、まさしくあの女の許に行き、二人で抱き合って寝ていながら、すまし顔とは、ね」と言うので、経方は、「誰がその様なことを言ったのか」と訊ねると、妻は、「なんと憎らしや。わたしの夢で、はっきりと見たのですよ」と答えた。

経方は、「不思議な事だ」と思って、「どんな夢だったのか」と訊ねると、本妻は、「お前さんが昨夜出掛ける時、『きっと、あの女の所へ行くに違いない』と思っていましたが、それに合わせて、昨夜の夢で、わたしがあの女の家に行ってみると、お前さんはあの女と二人で寝ていて、しきりに話をしているのをしっかりと聞かせてもらってから、『あら、お前さんはここには行かないと言っていながら、このように二人で抱き合っているではないですか』と言って、引き離してやると、あの女もお前さんも起き上がって大騒ぎしていましたよ。まあ、こんな夢でしたよ」と言った。
それを聞いて経方は驚いて、「それでは、その時、わしはどんなことを話していたのだ」と訊ねると、本妻は、経方があの女の許で話していた事を、一言も漏らすことなくすらすらと言ったが、自分が夢で見たことと少しも違わないので、経方は怖ろしと言うのも愚か、[ 欠字。「あきれる」といった言葉か?]ばかりであった。
しかし、自分の見た夢のことは本妻には話さず、後に、他の人に会って、「これこれの驚くべき事があった」と語った。

されば、心に強く思うことは、必ずこのように夢で見えるのである。
これを思うに、その本妻はどれほど罪深い事であっただろうか。「嫉妬は罪深いことである。必ず蛇に生まれ変わったことだろう」と、人々は言い合った、
となむ語り伝へたるとや。

     
☆   ☆   ☆

* 最終部分などは、現代人には納得しがたい考え方ですが、当時の世相や仏教などにも、こうした部分が色濃くあったようです。

     ☆   ☆   ☆

     


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 沖縄にJアラート | トップ | 米国の債務上限問題解決へ »

コメントを投稿

今昔物語拾い読み ・ その8」カテゴリの最新記事