goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

復活☆フルカワミキ

2006-06-25 | 音楽♪
めっちゃ体調不良です。
ワールドカップで寝不足気味な上に、昨日はパン教室。
最近体力測定からなくなったという「反復横とび」並みに
動きまわってるので、パン教室はすごく疲れるんだけど
実際生徒さんに助けられてる部分がすごく多くとても楽しいので
なかなかやめられませんね。

しかし今日は本当に起きれませんでした。
頭は割れるように痛いし、全身だるくて体が動かない。
でも今日はフルカワミキちゃんの復活ライブの日。
いい加減起きないとと14時ごろ起き上がりました。

スーパーカーはかなり好きだったので楽しみにしておりました。
会場のSHIBUYA-AXは超満員といった感じ。
この日をみんな待ち望んでたんですねぇ。
そしてかなり男子率高くてびっくり!

ライブの率直な感想はなんか意外でした。
こうゆう路線できたかーといった感じ。
なんとなくキラキラキュートでカワイイライブを想像してましたが
結構難しい感じでしたね。
裏声でウィスパーボイスっぽく歌うのかと思ったら
しっかり声出てました。
そしてとてもバンドっぽかったです。
他の人たちはどう思ったのかな。

でも中盤はミキちゃんっぽいカワイイ映像が映されていて
とってもステキでした。
あの映像欲しいです。
あと、ミラーボールがステージの両袖にスタンドのように立ってて
なんだか新鮮で、キラキラときれいでした。
ステージは映像とかライトがかなり凝ってました。

そしてアンコールにスーパーカー時代の曲をやりました。
これはうれしいところじゃありませんか。
一番盛り上がってましたね。
早速今スーパーカー聴いてますし。

とりあえず始動しましたが、今後がとても楽しみです。

ベルシュカライブ

2006-06-13 | 音楽♪
ワールドカップ初戦残念でしたね。
ちょっとがっかりモードまっしぐらですが気を取り直して
次のクロアチアに掛けましょう!

今日は給湯室の友、ケンちゃんのライブに行ってきました。
彼はベルシュカというバンドのギタリストなんです。

ケンちゃんは同じ職場で
OLの憩いの場所「給湯室」でよく会うんですよ。
同じ職場とはいえ、メインは音楽(=ベルシュカ)なんで
給湯室の友とか言ったら怒られちゃいますね。
金髪だし、ギタリストだし、一見近寄りがたいかもしれませんが
かなりおもしろいにーちゃんです。


ライブは渋谷La.mamaにて。


これはライブ前のセッティング中ケンちゃん。


ライブ中のケンちゃん&ボーカルマイコさん。

ノリのいい曲が多くて結構盛り上がってました。
もう、かっこよかったですよーーー!
それと、新曲もなかなかよかったです♪

こんな感じにケータイで写メとっていると隣にも写メ男が!
そのポジションいいなと思いながらチラ見すると
なんと私が通っていた美容室の美容師さんでびっくりしました。
ケンちゃんの担当の人です。
この美容師さんあってのこの金髪!

ケンちゃんは目のまわりが赤くなってたので
酔っ払ってるのかと思いきや
酔ってはないけど軽く飲んだと言ってました。
ん?
飲む飲まないは問題ではなく、酔ってる酔ってないなんだね。
じゃ、飲んでるのはデフォルトってこと?
むむむ。
演奏はいい感じだったし、まいっか。

ベルシュカのみなさんお疲れ様でした。
またかっこいいライブみせてくださいね!



bonobosライブ

2006-05-11 | 音楽♪
bonobos@UNIT行ってまいりました。
病み上がりでライブなんて行ってる場合じゃないのにね
会社でも具合悪そうだったからみんなに心配され
きっと病院に行ったと思ってるだろうけど
ごめんなさい・・・ライブでした。

今日はbonobosとこだま和文さんのセッション。
こだま和文さんはいったいいくつなんでしょうか。
20年前に作った曲をやります、って言ってたので
40歳くらいでしょうか。
すごく哀愁漂うトランペットでした。
あんな音を出す人ってそういない気がする。
ちょいワルおやじどころか、マジで悪い感じが漂ってるけど
すごくいろんな重みを感じました。
なんかかっこよかったです。

bonobosはなんともゆるく心地よくリラックスした空間で
まじ、いい感じでした。
でまた、蔡君の声が心地よくて癒されちゃいました。
なんでこんなにも幸せな気持ちにさせてくれるんだろう。
まだまだそれほど有名ではないようだけど
本当にステキなバンドだと心から思います。
もう最近はこうゆうゆるゆるなのが好きで
家ではもうbonobosかハナレグミかってくらいです。

体を張って行った甲斐がありました。
ステキな夜になりました☆

ARABAKI その2

2006-04-30 | 音楽♪
二日目です。
こんな感じで観ました。

勝手にしやがれ
銀杏BOYZ
TRICERATOPS
EGO-WRAPPIN'
東京スカパラダイスオーケストラ
BOOM BOOM SATELLITES
THE ZOOT16
UA
THEATRE BROOK & スペシャルゲスト


みんなすごく楽しいライブだったのですが
この日の私のメインはスカパラ。
期待通りのとても楽しいライブでした。
本当にかっこいい大人たちです。
勝手にしやがれもそうだけど
このホーン軍団は本当にかっこいい!
この間会社の管楽器工場を見学したのもあるし
なんか贔屓目で見てしまったり。

BOOM BOOM SATELLITESもやっぱりかっこよかった。
この人たちは絶対ライブがオススメです。

ただ群を抜いてたのが銀杏BOYZ。
またしてもやられました。
この人たちはなんなんですかね。
言ってる事めちゃくちゃだけど
なんでこんなにぐっとくるのでしょうか。
峯田君の言葉にいつも泣かされます。
絶対きれいごと言わないからですかね。
かっこいいこととかも言わないし。
救いのないような正直なことを言い放つけど
逆にそれが心に響きます。
そのリアルな言葉にドキっとさせられます。
全体を通して一番感動しました。


寒さ対策ばかりで日焼け対策ゼロできてしまい
うっかり日焼けをしてしまった位お天気に恵まれてたのに
UAで急に雨が。。。(UAって雨女?よく降るんだけど)
この時間は急な雨と寒さでかなりつらかったです。
山の天気は本当に変わりやすいですね。
山をなめてはいけません。
そこから最後まで雨雨雨。
やっぱり野外フェスは過酷です。

気づけば靴は泥だらけです。
こんな大人になって泥って・・・
ちょっとウケます。

最後は雨に降られてしまったけど
桜があり、小川や湖もあり、とてもきれいで快適でした。
とってものんびりとゆったりした気分で楽しめた気がします。
素朴な感じがしました。
いろいろと改善すべき点は多々ありましたが
(バイト君のやる気のなさとか、行列の対処の悪さとか)
とてもよいフェスでした。

あ、そうそう、ひとつ大事なネタが!
仙台からのシャトルバス乗り場わかりづらくてね
私たちが並んでたのは、ジャニーズのNEWSの列。
おいおい、うっかりNEWS見にいくところだったよ。
あぶないあぶない。
逆に間違ってARABAKI行っちゃうNEWSファンもいるのでは。
ちゃんとわかりやすく表示してほしいです!
以上!


ARABAKI その1

2006-04-29 | 音楽♪
ARABAKI ROCK FEST '06 に行って来ました。

今回初参加です。
過去に行った北海道のイベントでは、真夏にもかかわらず
ダウンが必要なくらい冷え込んでつらい思いをしたので
かなりの寒さ対策で挑みました。

しかし、実際は暑かったです。
Tシャツでいいじゃんって感じ。
この厚手の上着やホッカイロに出番はあるの?
本当なら暖かくてよかった~って言いたいところなのに
なんかがっかり。

場所は仙台からバスで1時間くらいの場所にあるキャンプ場で
すばらしいロケーションです。
なんてったってこの時期なのに桜が満開なんですから。
もう桜の季節は終わったと思ってたのにまた会えちゃいました。
かなりうれしい。
この桜の木すらーっとしてて背が高いの。
勝手にこれが山桜かぁと思ってましたけど真相はわからじです。
すごーく高い位置から花びらがひらひらと舞ってる姿が
本当に美しく映画のシーンの様で感動しました。

ライブ会場は4つに分かれてるのですが
過去に行ったフェスに比べると会場間がとても近くて
移動がしやすかったです。

今日1日目は

サンボマスター
堂島孝平
ohana
宮沢和史
ACIDMAN
MONGOL800
忌野清志郎

といった流れでライブを観ました。

今回の一番の目的はohanaです。
スカパラメンバーを従えて、ハナレグミの永積タカシ君と
クラムボンの郁子ちゃんとポラリスのオオヤユウスケ君という
なんとも豪華なステージ。
とにかく郁子ちゃんがかわいくてかわいくて
乙女の心をわしづかみしてました。
きっとぱっつん前髪を決断した女の子続出だと思います。

本当に心地いい声の持ち主が集まった贅沢なコラボレーション。
3人のハーモニーがとても美しかったです。
振り付けもとってもかわいく遊び心満載な楽しいステージで
本当に本当に幸せな気分にしてくれました。
サイコーのステージでした。

ライブが終わるともうぐったり。
仙台行きのバスに座って3秒、いや2秒で落ちました。
目が覚めるともう駅でした。

そうそう、帰る頃にはがっかりグッズが大活躍。
やっと出番が来ましたよ。
やっぱり山の天気は変わりやすいです。

あまりに疲れてホテルでも2秒で爆睡でした。
よく遊びよく眠る。。。
まるで子供ですね。

Blue Noteにて

2006-04-27 | 音楽♪
ボブ・ジェームスのライブに行ってきました。

何年も前、私がまだコムスメだった頃(ニキータ風に言ってみました)
会社の音楽好きな人たちに誘われてここBlue Noteに聴きにきたのが
ボブ・ジェームスでした。
その頃はすごーく大人な空間に感動し、
自分もちょっと大人になった気分で酔いしれてみたり。。。

普段はもうちょっと違うものを聴いているので
ジャズについて詳しいことは語れないのが残念なんですが
ライブは大好きです。
あのリズムと臨場感?っていうの?
本当にかっこいいと思います。

で、今回は上海から来た5人も一緒でした。
二胡、琵琶、笛、琴などの楽器をもつ上海の若者グループ。
ボブと上海・・・
なんだかパッと見しっくりきませんでした。

が、

なんということでしょうか。
ミラクルですよ!
中国の楽器とジャズが意外にマッチングです。
音のIT革命や~
って彦摩呂風に言ってみたり。。。

いやいやすごいんです、この人たち!!!
この天才上海軍団、何者なんでしょうか?
恐ろしい演奏技術です。
もう、なんとも美しい音を出すんです。
本当にやさしくて清らかで美しい音なんです。
私たち、その上海娘たちの目の前の席だったので
細かい指の動きまでガン見です。
すごすぎてもう大変ですよ。
そりゃ、ボブも感動しますって。
上海から呼んじゃいますって。

二胡は女の子と男の子2人が弾いてたのですが
同じ楽器でも奏でる音が全然違うの。
ジェイジェイ(ボブが女の子をそう呼んでたような違うかも)の方が
繊細でとてもやさしい音を奏でてました。
とても癒されます。
男の子はもっとはっきりした音を出してました。
不思議です。
やっぱり個性が出るのですねぇ。

琴のソロもすごかったです。
とても熱く激しくて圧倒されてしまいました。
琴があんな風になるなんて初めてでした。
情熱?そうパッション!
そんな演奏でした。
ふと、小沢真珠を思い浮かべてしまいました。
なんでかな?
そんな風に激しい役やってたからかしら?

ついつい上海娘たちのことで熱くなってしまいましたが
全体的にも本当にすばらしかったです。

あとベースのネイザンイースト、めっちゃかっこよかったです。
ジャズのベースってとても重要じゃないですか。
なんともかっこよく本当にセンスのいいベースでした。

ライブが終了し、彼らがステージから帰るとき
最前列の私たちはボブと握手してもらいました。
とってもふっくらとやわらかい手でびっくりしました。
ボブの演奏には全く触れてなくてすみません。

でも本当にすばらしくて感動しました。
友達も体調悪そうでしたが、あまりのすごさに
この一瞬だけはそんなこと忘れちゃうくらい
サイコーに楽しめるライブでした。

シガーロス来日

2006-04-10 | 音楽♪
あーーーーーーーーーーー
なんでこの情報耳に入ってこなかったんでしょうか。
4/4(火),5(水)SHIBUYA-AXだったそうです。
非常に悔やまれます。。。

シガーロスは絶対にライブを体験したいと思ってたのに
私ったらもう何やってたんでしょうか。
ホントにホントに残念でなりません。。。

こんなにたくさんの情報があふれてる世の中なのに
その中でうまく掴み取ることができてません。
いかんね。
大事なところはちゃんと押さえておかないと!!!

あー、本当にライブ行きたかったです。


シガーロス 東芝EMIの特集記事
シガーロスオフィシャルサイト

スカーレットライブ

2006-04-06 | 音楽♪
スカーレットのライブに行ってきました。

Y社所属の最後のライブでした。
下北沢のモザイクというライブハウスだったのですが
ここなかなかオシャレ。
ライブハウス特有の黒くてちょっと汚い感じは全くなく
壁が真っ白でナチュラルな感じで清潔感が漂ってます。
スカーレットにぴったりな感じです。

5曲くらいしかやらなかったかな?
もうちょっと聴きたかったなぁ。
私すごくスカーレット好きなんです。
キラキラした感じがとてもイイ☆
もっと世に出てもいい気がするんだけどなー。

ここで視聴できます。
http://www.scarletweb.jp/release/

次のライブは5月末と言ってました。
まだ先は決まってないらしいけど地道に活動していくみたいです。
かげながら応援したいと思います。
スカーレットがんばれ~!!!

JAZZを聴きに

2006-03-02 | 音楽♪
ピアノ弾きのお姉さんにJAZZ LIVEに連れて行ってもらいました。

そのお姉さんの師匠がピアノを弾き
ウッドベースとドラムとボーカルの構成。
かっこいいですね~ジャズって。
なんていうのか、心のゆとりを感じさせますね。
大人な感じ。
やっぱり楽器ができるっていいな。
とても素敵でした。

ボーカルのお姉さん貫録ありました。
かっこよかったです。
歌いながらマラカスもってましたけど
なんとゴーヤの形をした沖縄土産だそうです。
かわいい!
しかも、なんとそのマラカス、マスカラでもあるそうです。
なんともベタですけど、本当の話。
ますます欲しくなりました。
沖縄行ったら要注意です!

ドラムの方は普段は某病院の院長先生なんだそうです。
まさに白い巨塔です。
巨塔も休日はメスをスティックに変えて・・・
といった感じでしょうか。

最後の方は心地よくて眠りに誘われてしまったり。
おいおい。。。

クーラシェイカーが!

2006-02-28 | 音楽♪
オリンピック終わっちゃいましたね。
なかなかメダルがとれなくてなんとな~く沈み気味だった日本に
喜びをもたらせてくれました荒川選手。
本当に感動しました☆
世界の舞台で堂々とすべる姿は本当に美しくて
とってもキラキラしてて本当に本当にステキでしたね~。

で、今さらだけどフィギュアのエキシビションを
録画しておいたものを見たんだけど
やはり上位の選手たちの演技は本当にすばらしいのね~☆
女子フィギュアしか注目してなかったけど
ペアとかアイスダンスとかもすごいですね。

それで男子のフリーとか全く見てなかったから
どんな選手がいたのか知らなかったんだけど
プルシェンコなんなの~~~!
美しすぎる~~~!!!
もう、心奪われてしまったわ☆☆☆
見た目だけでなく、ステップもジャンプも表現力もすべて完璧!
本当にすばらしい☆
安心して楽しく見ていられるの。
いやいやすごいね~!
久々の目の保養でした(´∀`*)ウフフ

そしてこのプルシェンコ様、私が昔大好きだった
Kula Shaker(クーラ・シェイカー)のボーカルの
クリスピアン・ミルズに似てるな~って思って
なんとなく検索したらこのニュースですよ!

クーラ・シェイカー、7年ぶりに復活!!!!

ひえーーーーーーーーー!!!!!!!
すごーーーーーーーーーい!!!!!!!
やばいーーーーーーーーーー!!!!!!!
これマジやばいーーーーーーーーーー!!!!!!!
ちょっと驚きすぎ?

CDJournalの記事 → クーラ・シェイカー、7年ぶりに復活

インドにすごく影響を受けた彼らの音は
まさにインドの音を取り入れ今までにない音楽で
デビューしたときはあまりに衝撃的でした。
それで解散してしまったあと
クリスピアンはジーヴァスというバンドを組んだけど
私はあんまりその音が好きではなく・・・
だからこの復活は本当にうれしいし
どんなバンドになるのかとっても楽しみです。

プルシェンコのお陰でこんなステキな情報までキャッチいたしました!

久々にクーラ聴いちゃお♪

ここでいくつか視聴できます →