goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

しめくくり☆

2006-12-29 | 音楽♪
COUNTDOWN JAPANの初日に行ってまいりました。
くるり、bonobos、スカパラがメイン。
あとは気になるところをふらついてきました。

ライブの終了時間は意外と早かったんだけど
さすがに海浜幕張は遠くて家路に着いたのは12時過ぎでした。
疲れてうだうだして転寝して目が覚めると岡田君と黒木瞳がテレビに映ってて
ついつい「東京タワー」最後まで観てしまいました。
5時過ぎだったかな?
あーライブの余韻に浸って寝たかったのに・・・
つか録画して寝ればいいのにね
最近そうゆことができない自分に自業自得です。

ま、そんなのはいいとして
今日一日すっごくすっごく楽しかったです。
1年の最後をこんなにステキに過ごすことができたので
いろんなことも今日で全部チャラです(笑)
今年もいい年でしたねー。
って誰かもそんな風にまとめてました。
ホントにもう嫌なことは全部忘れて終わりよければすべてよし!かな。


トップバッターの『くるり』久々だったけどやっぱいいわぁと
しみじみ思っちゃいました。
今日は岸田のメガネも久々に飛びましたね!
最近はそんな激しいパフォーマンスもなく随分落ち着ちついちゃって
と思ってたのでちょっとうれしかったです。
(それ以前にメガネかけてないときもあったり)
そして「東京」ね。
イントロでやっぱりじーんときちゃいました。
とても懐かしい気分になり反射的に涙がでそうになる曲。
間奏で岸田がギターの弦をはじくのが大好きで
昔は何度もそこばっかり繰り返し聞いてました。
(ってかなりマニアック?笑)
今日もついついそれを耳が期待してたんですが、やりませんでした。残念。
やっぱり私は初期のスリーピースのシンプルな音作りが好きだけど
でもでもやっぱりくるりいいです!
今日はもっと聞きたかったなー。


そして『bonobos』。
今回は早々と待機してかなり前を陣取りました。
前回同様ゆるゆるとキラキラしててなんとも気持ちのいいライブ。
やっぱりあの名曲で最後締めましたね。
会場がすごい一体感でびっくりしました。
すごーいbonobos☆


そして『スカパラ』。
いやいや、サイコーに盛り上がりましたね。
みんな激しく踊り狂っててめっちゃ楽しかったです(笑)
そういえば冷牟田さんの体調が心配でしたがステージに立ってました。
かなり無理してると思うけど大丈夫なのかしら?心配です。
スカパラのデビューの頃を知ってるってもの随分私も古いけど(笑)
今でも全然色あせず、むしろ着実に進化している彼らに
本当に心から敬意を示したいと思います。
いつも期待以上に盛り上げてくれるこの集団すごいですねー。
めっちゃかっこいい大人たちです。


今回も平均年齢あげちゃったかなってくらい若い子ばっかりだったけど
もうそうゆうのも全然気にならない域に達してきた今日このごろ(笑)
いつまでライブとかいくのかなぁって昔は思ってたけど
そんな「終わり」なんてないのかも。
行きたいと思えるうちはガンガン楽しんじゃおうと思ってます。
おっと開き直り?

こうして今年も終わりますが、来年はどんな一年になるのかな?
まあ、人生それぞれ!こんな30代もありでしょ(笑)

来年もみなさまどうぞよろしくお願いいたします。
よい年をお迎えください☆

bonobos@SHIBUYA AX

2006-12-18 | 音楽♪
はぁー、bonobos行ってきましたぁ。
いやはや、めっちゃよかったですわー。
ホントにマジですっごくよかったんですわー。

ってたいしたこと言えてなくてすみません。
言葉で言い表せないくらいよかったってことなんだけど・・・
ボキャブラリーないね(笑)


もうね、AXすっごい人でした。
私は階段のところをキープしたのですごくよく見渡せたのですが
本当にぎっしり詰まってました。
ボノボも大きくなったね。

どの曲もとてもよかったんだけど
やっぱり「THANK YOU FOR THE MUSIC」でしょ。
本当にすばらしかった。
会場が一体となって、そこにいる誰もがとても楽しんでいて
たくさんの光が降り注いでいるような
そんなキラキラ感でいっぱいでした☆
とにかくとても美しい光景でした。

いつも自然体で力が抜けていてそのゆるさがたまりません。
それでいてとっても楽しくて
こんなにも幸せな気分にさせてくれるなんて・・・
この若者たちは本当にスバラシイ。
帰りはみんな笑顔でしたよ~!


最後にいろいろ。
いつもクールなキーボードのハカセさん。
もうサポートどころの騒ぎじゃないですね。
いつもきちんとお行儀が良くて、メンバとの対比がおもしろいです。

今日のなっちゃんは黒いお洋服でちょっと大人な感じでした。
でも、かあいかった。

そしてコジロウ、あいのりの横みーに見えたよ(笑)


bonobosオフィシャルサイトはこちら

U2来日公演

2006-11-30 | 音楽♪


行ってきましたよ~埼玉まで。
いやいや遠かった。
電車何本乗り継いだかしらね。

あんまり予習しないで行っちゃったから
知らない曲ばっかりだったけどそれでも十分楽しんじゃいました。
どうやら私の記憶はずいぶん昔で止まってたみたい。
アンコールですきな曲やりました。
あの有名な「With or Without You」ね。

U2はさすがに貫禄満点でした。
大物のライブが久しぶりというのもそうだし
こんなに広い会場をこれだけ沸かせてしまうのも
さすがだなと思いました。

私の記憶ではとんがったクールな感じの人たちだったのですが
ちょっと恰幅もよくなりいい感じのちょい悪おやじ(そろそろ死後?)でした。
さすがに記憶が古いだけありますわ。
でも、とっても渋くてかっこよかったです。
しかし、それだけ時間がたってるわけですねぇ。

今回はアリーナコンサートにもかかわらず
アリーナの座席がなくフリーで動けるようになってました。
席があると微妙なノリになりますからね、
今回の会場はそれがすごくよかったです。

あと、みんな堂々とデジカメや携帯でパチパチ撮ってて
そりゃあ記念だからって大丈夫か?って思ってたら
U2はカメラOKなんですって!
びっくりしました。
すごいですね~。

いやぁかっこよかったです。
電車いっぱいのりついだだけありました~。

レゲエのルーツ

2006-11-15 | 音楽♪
レイトショーで『Ruffn Tuff』を観て来ました。
ジャマイカ音楽のルーツをたどるドキュメンタリー映画です。

レゲエが出来たのは、スカ、ロックステディを経てレゲエが生まれたと
その出来た瞬間をその本人達が語っています。
スカのあのリズムを長めにとってそこにベースラインを多く乗せる感じ(?)
それでレゲエができたみたいです。
確かにレゲエはベースが印象的だったりしますよねぇ。
あんまり詳しく語れませんが、すごく勉強になりました。

レゲエといえばボブマーリーですが、それ以前の話ですからね
彼はほとんど出てきません。
この創設者たちがいたからこそ彼の音楽も生まれたわけだしね
原点に注目し、彼らに敬意を払っているこの姿勢はすばらしいと思います。

でもその人たちがまだ生きてるってことにもびっくりです。
そっか、そんなに昔の話じゃないんですねぇ。


音楽がとても心地よくて、最後の方は吸い込まれるように寝てしまいました。
あぅ~、なんてことを。
周りの人たちも結構寝てるな~、なんて思っていたら
自分もその内のひとりになってしまったっっ。

スカとかレゲエってなんともゆるさがたまらんね。

コーネリアス@AppleStore

2006-11-13 | 音楽♪
コーネリアスのフリーライブ。
行こうか行くまいか仕事しながらずーっと考えてました。
きっとすごい人だから遅い時間に行っても意味ないかなぁとか
でもフリーだしとりあえず行ってみるかなぁとか。

で、実際行ったわけです。
当然ながらすごい人でした。

私は中には入れずちょうど入り口で見てたんですが
人の頭で全然小山田君は見えません。
たまにきのこがゆらゆらゆれてるのが見えます。
どうがんばってもきのこだけ。
顔がギリギリ見えません。
うーん、もうちょいなんだけどなー。



これは私の目線ではなく高い位置からとったもの。
すっごい人でした。
ライブは大盛況!かな?
だいたい30分くらいでした。
NHKのポップジャムでこの模様が放送されるそうです。

最後に彼を見たのはなんだっけー?って考えてたら思い出しました。
坂本龍一のライブ。
教授の片隅で静かに演奏してましたね。
それにしてもフリッパーズの頃から見た目全然変わりません。

これは別にサインをもらったわけではございません。
帰りにHMVに寄ったら飾ってあったので記念に撮ってみました。
でもまだアルバム買ってないんだー。




やっぱコーネリアスは暗いところで聴いたほうが雰囲気出るね。


CORNELIUS公式サイト
http://www.cornelius-sound.com/



そうそう、フォークダンスDE成子坂の村田渚さんびっくりしました。
ボキャ天めっちゃ見てたし(歳がばれるね)
最近、元坂道コロコロの人とコンビ組んでがんばってたから
なんかショックです。。。

高木正勝コンサート

2006-10-28 | 音楽♪



高木正勝@ラフォーレミュージアム原宿


この人天才!って思うんです。

なんともやさしい色合いの美しい映像。
そしてまた美しい音。
とてもリラックスできる癒しの世界。
私はこの人の音と映像の世界が大好きです。


高木さんは長かった髪をばっさりと切って登場いたしました。
とっても男前なメガネ男子に変身しておりました。
一瞬誰だかわからないくらいの変わり様にびっくりです。

映像を映しながらの演奏。
高木さんはピアノを弾き、バイオリンなどの弦楽器と
パーカッションとボーカルなど
もっとクラブっぽい雰囲気でやるのかと思っていたので
ちゃんと演奏を聴かせるスタイルにちょっと驚きました。

そしてさらに驚いたのは、高木さんピアノがめちゃくちゃうまいということ!
本当にすばらしい演奏力です!
私はこの人の音楽はすべてコンピューターで作っているんだと思っていたので
実際に本人がこんなふうにピアノを弾くとは思いませんでした。

生で体感する彼の音と映像の世界は呼吸が止まってしまいそうなほど
ものすごい世界観でぐっと引き込まれました。

そして金曜だけだと思っていたUAがスペシャルゲストとして登場しました。
この独特の世界観にすごいオーラを放ったUAがなんともなじんでました。
また、二人いるボーカルの片方が太田美帆だったりとちょっとびっくりです。

そんな感じで彼ならではの独特の世界を堪能いたしました。
とてもすばらしかったです。


しかし、とにかく暑かった!
空調入れて欲しかったです。
演奏してる側もとても暑そうでした。
そして席がとても見難くて・・・
あとは本当にすばらしかったのにな。



最近ピアノを弾ける男の人が結構いるなって思うんだけど
小さい頃からずーっと続けていたのでしょうか。
私の兄も子供の頃は一緒にピアノを習っていたけど
サッカーをやりたいからってやめてしまいました。
そこで続けていればちょっと貴重な男子になれたかもしれないね。
男の人でピアノが弾けるってちょっとステキだなー。


今回は本当にすばらしいステージでした。
世界で活躍してる高木さんの活動を観れるのは次はいつになるのかな。。。

HARCOライブ

2006-10-24 | 音楽♪
HARCO@QUATTRO行ってきました。

いやぁ~、よかった!
まじいいHARCO!
いまだ普通にチケットが取れてしまうのがすっごく不思議なくらいです。
HARCOと言ってもこの方は男でして
見た目はオザケン、声は小山田君
まさにひとりフリッパーズギターといった感じでしょうかね。
とってもかわいい人なの。
昔フリッパーズが大好きだったので、ちょっとくらっときましたわ。

この人、杏露酒のCMとかアルトという車のCMとか
結構馴染みのCMソングを作っている人なので
知らないうちにみんなHARCOの曲を耳にしてるはず。

「BE MY GIRL」というシングルが出るんですが
これはカジヒデキとのコラボらしく驚きました。
どこでどう出会ったのか、でも非常に納得いくお二人。
この曲がまたキラキラしててとってもキュートなのです☆
もうオリーブ少女にはたまりませんね。

そして「世界でいちばんがんばっている君に」という曲があるんですが
ちょっとうるうるしてしまいました。
とってもやさしい詞でじーんとあったかい気持ちになりました。
へんな応援ソングとは違って本当にすごくステキな曲なんです。
そしてあのやさしい笑顔と舌足らずな歌声ね(笑)
やばいです。

そしてまたゲストのベベチオさんがとってもおもしろくて
お笑い芸人のようなMCで(見た目もなんか芸人っぽい)
すごく盛り上げてくれました。

今回初のHARCOライブでしたが、もう大満足でした。
すごく癒されてやさしい気持ちにさせてくれました。
あー、ホントによかったです。

SMAPデビュー☆

2006-08-13 | 音楽♪
YOUもライブきちゃえばいいじゃんってノリで
SMAPのコンサートへ行ってまいりました☆

ちょいぎりぎりまでねばったサマソニもチケットが取れず
今年の夏はなんか物足りないな~と思ってた所で
kushiさんからお誘いいただきました。
SMAPのコンサートってかなりおもしろいって言うし
一度は行ってみたいと思っていたので喜んで参加させていただきました。

もうSMAPのすごさは新横浜駅からもろに感じられました。
すっごい人です。
かなり早めに集合しお茶するつもりでしたがどのお店も入れません。
これSMAP待ちね。
仕方がないので会場に向かうことにしましたが
日産スタジアムに向けて民族大移動的な女の群れが出来てました。
SMAPってホントすごい!

昨日の大雨とはうって変わってめっちゃ晴れて暑かったので
歩くだけでかなりばてばてでした。
なんとか会場にたどり着きましたが、グッズ売り場までかなりの距離。
しかもこれまたすっごい人。
でもとりあえず光るものがないと参加しててもさびしいとのことなので
華々しいデビューを飾るためにも光るものをゲットすることにしました。

これです。

おもちゃのようですが、、、本当におもちゃですね。
きらきらしててきれいなんですよ。
ここで使った後は避難用の懐中電灯として使うことにします。
災害も楽しく!ですよ。

で、席へと向かうわけですがね、アリーナとはきいてましたけど
超めっちゃ前なんです!!!
デビューがこんなにいい席でいいんでしょうか。

だってね、私たちの隣の席になんとあのエロカワの時の人
幸田來未さんがいらっしゃいました!
これはすごい!びっくりです!
小さくてカワイイ人でした。やっぱオーラあるね。
ってくらいすごい席だった訳です。

気づくとこの広い会場は埋め尽くされ、また改めてSMAPすごい!を
再確認してしまいました。
7万人ですよ!
もちろん若い子も多いけどお母さん世代もたくさんいたし
家族で来てる人もいるしね。
本当に国民的アイドルですものね。
これだけの人を動かしちゃうんだからすごいよなー。

そんな風に周りをみて何度もすごいって思ってると(しつこい!)
「Dear WOMAN」で5人が現れました。

ち、近すぎーーー!!!
すぐそこで歌っちゃってるよーーー!
すごーーーい!
肉眼で見えちゃうーーー!
キムタクってかっこいーーー!
スターだーーー!!!

ってもう感動しまくり!
友達なんて感激のあまり泣いてるし。
私もなんか感動してうるうるしちゃいました。

7万人もいれば7万通りの日常があるわけですが
この時間だけはみんな日常を忘れSMAPとの一体感で盛り上がる。
7万人の心を感動させるってこの人たち本当にすごいですね。

だんだん暗くなるとあのキラキラグッズ登場です。
会場全体が本当にキラキラしてとってもきれいでした。

そういえば、つよぽんがなんだかすっごく気合が入っていて
普段聞かないような男っぽい叫び声をあげていておもしろかったです。
それがまたかわいかったです。
みんなにもだめだしくらったりしてね、若干落ちこんでるのばればれよ。
とっても応援したくなる人です。

ごろーちゃんも一生懸命ダンスを踊ってて
このステージに対する熱い思いを感じました。
ごろーちゃんのソロはえびちゃん達のかわいい映像と共に
彼ならではの小粋なジャズな感じでステキでした。

しんごちゃんはちょっと痩せたのでしょうかね。
とってもかっこよかった。
幸田來未とのプロモにドキドキでした。

木村君はもうスターですよ。
これ文句なし。

仲居君は疲れてるのかあんまり動けてなくて心配しましたけど
いつものことらしいです。

とまあ簡単なレポになりましたが
とにかくとっても楽しくてとっても幸せな気分にさせてくれました。
これは毎年行っちゃう気持ちもわかる気がするな~。
いやいや本当に楽しかった。
今年の夏はSMAPでキマリました☆

とにかくSMAPがすごいということを知りました。
ちょっと疲れたけどいい体験をさせていただきました。
すっごく楽しかったですー。


リキッドドッキリ

2006-08-09 | 音楽♪
これすごい!
我ながらびっくり!

そんなことはいいとして、今日は会社の友達のお誘いで
ライジングサンの前夜祭のようなイベントに
参加させていただきました。
実際のライジングサンには参加できないのが残念だけどね。
出演はPE'Zとその他もろもろ、場所はリキッドルーム。

どう考えてもPE'Zはトリとみたいなのでまずは腹ごしらえです。
パワー切れで倒れても困るしね!
ってそんなにはじけませんけど、ちょうどお腹減ってたし
それほど気合入ってないのでのんびりいこうじゃありませんか
とTOWER CAFEへ。

かなり昔、渋谷にTOWER CAFEがあったころ(って10年くらい前?)
ここのデザートが好きで何度か行ったことがあります。
だから今日はかなり久々です。
私はタコライスと抹茶白玉パフェをいただきました。
のんきにしっかりデザートまで食べてるし。
つかここのタコライス600円、カレー500円って安すぎなんですけど!
お会計お一人様1100円ってケーキセットじゃないんだから!
主食とデザートでこのお値段はびっくりです。

そんな風にのんびりしつつそろそろ出番かなと下へ降りいくと
女性ボーカルのレゲエちっくなバンドがやってました。
歌うまいですねー。
ボブマーリーのカバーとかやられちゃうと夏って感じがしますね。

しばらくするとトリのPE'Z登場。
彼らはやっぱり演奏うまいです。
やっぱJAZZのライブはかっこいいなぁ。
それぞれみんなかっこいいんだけどJAZZドラムって特にステキ。
楽しかったです。
参加させていただきどうもありがとう。


そして、今日は会社であらたな発見がありました。
みんなどんな音楽を聴いているのかわからないけど
同じルーツをたどってきた人が会社にいてびっくりしました。
あの頃のUKの懐かしい名前が次々出てきて
かなりうれしかったです。
ストーンローゼズ、ヴァセリンズ、プライマルスクリーム
ヴァーブ、ニルバーナ、レディオヘッドなどなど
さらに掘り下がってヴェルヴェットとかね。
いろいろと発掘するのにとても忙しかった時期です。
最近のUKはどうなんだろ???
めっきりわからなくなりましたよ。


仕事もだいぶ落ち着いてきたし、夏休みまであと2日。
わーいやったー!

bonobos@日比谷野音

2006-07-17 | 音楽♪
行ってまいりましたよ、bonobos野音。

野音の普通とは違う空気が結構スキです。
晴れてる時は、夕暮れ時のオレンジ色の空から
生ぬるい風と音と共に薄暗くなっていくの。
その時間帯がたまらなくいいんです。
すっごく心地よくて必要以上にミラクルがおきるの。

でも今日は残念ながら雨。
連日の真夏日とはうって変わって寒いしね。
でも過去にも雨の野音を体験したことがあるけど
それはそれでまた盛り上がるんですよ。
みんなカッパ着てさ、足元びしょびしょになりながらね。
この快適ではないからこそ生まれる一体感っていうの?
困難があると変なM的心理が生まれる気がするんだけど
それって私だけ?

今日はツアーの最終日&初の野音という特別な日。
そんな特別な日でもいつもと同じ様に
自然体でゆる~くのびのびと演奏しててとても楽しそうでした。
雨はぜんぜんやまなかったけどそんなの忘れて
すっごく盛り上がりました~。

アンコールにやった新曲、すごくよかったです。
これまたキラキラハッピーソングって感じ。
そして大好きな「THANK YOU FOR THE MUSIC」はやっぱり名曲です。
すばらしかったです。
そのほかにもアンコールに結構やってくれました。
終わってしまうのが名残惜しいなあと思ってたら
さらにダブルアンコールでまた出てきてくれました。
すごーい!大サービス!!!

終わると一気に寒さを感じました。
雨に2時間ぬれるって結構過酷。。。
しかし、カッパってすごいですね。
って感心するとこそこかい!って感じだけど
100均のカッパでもちゃーんと雨から身を守ってくれました。

いやいや、今日は雨に降られてしまいましたが
bonobosパワー炸裂でとっても楽しかったです。