goo blog サービス終了のお知らせ 

ミツフィー☆友の会

          パン焼いてます

どんと紅白@NHKホール

2006-01-27 | 音楽♪
ライブイベントどんと紅白に行ってきました。
ボガンボスのどんとの7回忌のイベント。
早々たるメンバーが集まって行われました。

司会が竹中直人で、メンバーは
スカパラ、ハナレグミ、YO-KING、くるり岸田
宮沢和史、忌野清志郎、YUKI、UA、reyona などなど
私の大好きなアーティストばかりで
本当にとっても豪華な顔ぶれです。

最初の30分くらいは生前のライブ映像が流れてました。
それからそれぞれのアーティストが一応紅白なんで
赤組と白組に分かれてどんとの曲を歌いました。
みんなまるで自分の歌のように歌っちゃうのよね。
すごいですねー。
いいなー表現者って。

そして竹中直人の司会が面白くて盛り上げ上手なのね。
ハナレグミの永積君とそっくりってこともあって
ふたりでかなり笑いをとってました。
竹中さん歌もとってもうまくて
他のアーティストに全然負けてないの。
なんでもできるのね竹中さん。

沖縄の民謡があったり
ハワイアンの神聖な儀式のようなものもあったりで
違った空気が流れ吸い込まれそうになったり。
まわりからすすり泣きしてる人たちも居て
本当にどんとが大好きだった人たちが今でもこうやって
集まるってすごいことだなと思いました。

笑いあり、感動ありのすばらしいイベントでした。

くるり@武道館

2006-01-08 | 音楽♪
2005年をちゃんと振り返る間もなく
さくっと2006年がはじまってしまいました。
そして仕事もさくっと始まってしまいました。
あー、本当にはやいなぁ。

なんだかもやもやした気分のまま年を越しちゃったから
今年こそはこれをやるぞ!とか
なんかそうゆうさわやかな目標とか
全然ないまま日がたってる。。。
これは非常によろしくない。
だめだ、こんなはじまりは。
アニマル浜口に「気合だー!!!」って
やってもらいたいかも。。。


気合とは違うけど、ちょっと気が引き締まる
ライブに行ってきました。
くるり武道館です!

もう気持ちが復活しないと思ってたのに
NIKKIで見事にカムバックです。
すごくいいアルバムなんで
久々にくるりのワンマンに行きたくなったのです。

武道館ライブがはじまると
ステージに5人もいたのでなんか多すぎるような気がして
変な感じがしました。
やっぱりくるりは私の中では3人が基準でして。
でも、演奏がすばらしかったです。
5人だからこそできた安定した演奏なのかもしれない。

多分、くるりとの出会いは1999年の大阪城での野外イベント。
岸田のライブパフォーマンスがあまりに衝撃的で
彼の魅力にすっかり取り付かれてしまいました。
今でこそあまり動かないけど
前はその激しい動きでメガネが飛んで
それがまた見ものだったりしてね。
今は飛ぶもなにもメガネしてないし。笑

今回はやっぱりNIKKIからの曲がメインだったけど
懐かしい曲もたくさんやってくれて
とっても盛りだくさんなライブでした。
印象的だったのは、ライブの中盤の見せ場として
「The world is mine」に入ってる
「Army」をやったのは意外でした。
この曲はどちらかというと私はあまり好んで聞かない曲だけど
なかなかかっこよくアレンジされていて
すごく骨太なロックになってて
吸い込まれるようにすごく心地よかったです。

それでアンコール3曲目で「東京」。
このまま終わるのかと思いきや
ラストは「街」でした。
いきなり岸田の歌から始まる「街」。
全身で声を振り絞って張り裂けるように歌うその姿に
泣きそうになってしまいました。
一気に魂吸い取られてしまったかのように
立ちすくんでしまいました。
これは本当にすごかった。
感動しました。
すごい終わり方に放心状態。
これはある意味ラストじゃないと歌えないかも。
もう完全燃焼ですね!

この武道館、本当にすばらしいライブでした。
ちょっと目が覚めた感じです。



【セットリスト】

お祭わっしょい( 6th Album -Nikki- )
Ring Ring Ring !( 6th Album -Nikki- )
Long tall sally( 6th Album -Nikki- )
Superstar( 6th Album -Nikki- )
Bus to Finsbury( 6th Album -Nikki- )
Morning Paper( 5th Album -Antenna- )
Baby, I Love You( 6th Album -Nikki- )
Army( 4th Album -The world is mine- )
Tonight is the night( 6th Album -Nikki- )
Birthday( 6th Album -Nikki- )
ハイウェイ( Soundtrack -ジョゼと虎と魚達-)
ばらの花( 3rd Album -Team Rock- )
虹( 1st Album -さよならストレンジャー- )
青い空( 2nd Album -図鑑- )
水中モーター( 4th Album -The world is mine- )
ワンダーフォーゲル( 3rd Album -Team Rock- )
( It's Only ) R'n R Workshop !( 6th Album -Nikki- )

【 Encore 】

赤い電車( 6th Album -Nikki- )
尼崎の魚( 1st Single B-side )
東京( 1st Album -さよならストレンジャー- )
街( 2nd Album -図鑑- )


ベルシュカライブ@Morph六本木

2005-12-09 | 音楽♪
会社の知り合いのライブに行ってきました。

六本木の街に出るのってすっごく久しぶりだったので
あまりの人間の違いに少々戸惑いぎみ。
髪を華やかにアップしたお姉様方や
黒服のホストみたいな人達とか
ガタイのいいSPみたいな黒人とか。
ちょい悪気取りのサラリーマンとか。
まずスーツに見なれてませんからね
そんな集団を見ただけでなんか緊張するのよね。
だって普段は自宅と泉岳寺の往復ですもの。
ちょっとテレビでみるような東京の夜って感じでした。
ま、そんな方々を横目にライブへ向かった。

今回のライブはベルシュカの先輩にあたる人のユニットで
リダルトバルサのデビュー記念ライブでした。
(でいいのかな?)
ベルシュカじたい久々だったのでかなり楽しみでした。

たいていライブって時間がおすから間に合うと思って行くと
始まってました。
いそいそと入っていくとどうやら私達の動きがステージからも
見えていたらしく、目があって遅いと口が動いてました。
案外わかるものなんですねぇ。

で、ライブですが、前回よりも断然よくてですね
なかなかかっこよかったんですよ。
ノリもすごくよくてみんな楽しそうに演奏してて
こっちも楽しかったですよ。
あ、知り合いはギター担当の賢ちゃんです。
よろしくです。
なかなかかっこよかったです。
キムタクかと思いました。
この勢いでこれからも本当にがんばってほしいです。
リダルもとってもかわいくてなかなかお薦めです。


そしてその後HANNという韓国料理に行きました。
丁度オープンして2週間らしいです。
お店の看板の写真がとてもおいしそうだったので
もう見て即決です。
友達も辛いもの好きで韓国通。
韓流スターにはまってる訳じゃないけどね。

で、お料理はおいしかったんだけど
私ノドを痛めてたから辛いもの禁止してたことを
すっかり忘れてて食べてから気付きました。
ノド痛いったらありゃしない。
でも食べましたけど。
まだ2週間ということで接客がちょっとおぼつかない様子。
もうちょっとがんばっていただかないと
クレームでちゃいますよ。

ということで六本木の夜満喫でした。

超人的若さ

2005-11-18 | 音楽♪
僕らの音楽にシンディーローパーとPE'Zが出るということで
かなり楽しみにしてました。
シンディーローパーを見るのなんて久しぶりだし。

見て驚いたのはすごく美しいってこと。
この人ってきれいな人だったんですねぇ
って失礼な。
だって化粧で顔がよくわからなかったじゃないですか。
特にアイメイクの印象が強くて派手な印象だったし。
でも今はとてもナチュラルなメイクで
しわなんて全然ないし肌もつるつるっぽいし
とってもキレイでびっくりしました。
これで52歳って!
すごいですねー。

って全然番組の内容に全く触れてませんが
本当に若さと美しさに食い入るように見てしまいました。
この若さ、シンディーローパーか森光子かって感じね。


そして
「のっぽさん71歳歌手デビュー」というニュースがでてました。
あの、「でっきるかなでっきるかな、はてはてほほー♪」の
のっぽさんです。
大好きでした、この番組。
そう、のっぽさん71歳ってびっくり!
その歳で歌手デビューっていうのもすごいけど
生きていらっしゃったんですねぇ。
って不謹慎ですが、いろんな説が流れたことがあったんで。。。
年齢を全く感じさせないお方だったので
なんか不思議な感じがしますね。

シンディーローパーにしろのっぽさんにしろ
人間離れした若さにびっくりです!


VENUS PETER 復活!

2005-11-04 | 音楽♪
今日は下北沢シェルターにてスカーレットのレコ発ライブでした。
すごくお客さんが入ってて今まで観た中で一番盛り上がってたし
彼らもすごくリラックスして楽しそうでした。
そして相変わらずベースの束沙ちゃんは瞳がキラキラしてて
かわいかったです。

家に帰って、もらったチラシをぱらぱらと見てると
ハッと目にとまるものがありました。
VENUS PETER
なんと再結成だそうです。
VENUS PETER といえば90年代初頭に活躍してたバンド。
ファッション通信のテーマ曲といえばわかる人もいるはず。
知ってる人達の間ではとても有名だったけど
世の中はドリカムとか槙原とかチャゲアスとかB'zとかが
流行ってたからあんまり知られてないかもなぁ。
ちょっとマニアックな扱いだったかも。

彼らの音楽は全曲英語の歌詞でメロディがとても美しく
なんかキラキラしててキュンとくる感じ。
特にファッション通信のテーマ曲はやばいです。
私は結構好きだったんだけど3年という短い期間で
活動を終了してしまったのです。

そしたらなんと10年ぶりに再結成ですって?
うっそぉめっちゃ行きたいんだけど12/10かぁ。
なんでよりによってその日なの?
用事が。。。
あー、そんな記念すべき日に参加できないなんて。
フィッシュマンズの復活ライブ11/22のも
チケットとれなかったし。
なんか大事な所のがしてます私。

それにしてもどんなになってるんだろう。
10年っていったら立派なおやじに成長しちゃってるかもしれないし。
なんて心配もあったりね。
あの若さあふれたキラキラは健在かしら。。。

すてきな成長っぷりをみてみたいものです。



銀杏パワー恐るべし!

2005-09-27 | 音楽♪
銀杏パワーっていっても"あるある"じゃないから
別に銀杏を食べて健康になろう!
とかって話じゃございません。

エンケン祭りというライブイベントに行って来た。

エンケンとは遠藤賢司という60歳近いミュージシャン。
その人が主演監督し制作された「不滅の男 エンケン対日本武道館」
という映画を記念したイベントらしい。
私はその人のことは全く知らないんだけど
曽我部さんや銀杏BOYSが出るからと友達に誘われ行ってきた。

そこでまず私が驚いたのはエンケンのバックのドラムの人。
もっくんじゃない?
もっくんて元くるりのもっくん。
小さい体で力いっぱい全力でたたいてる姿は
あれは紛れもないもっくん。
くるりの初期のころからライブを散々観てきた私の目に狂いはないハズ。
最後に「森」って名乗ってたし。

今のくるりの音楽とエンケンの世界はあまりに違う。
くるりが打ち込みの音を入れたり映画音楽やったり
プロデュースとかしたりいろんなことを幅広く手がけ始め
メンバーも増えたりして
いつのまにか脱退してしまったもっくん。
何が原因かは本当のところはわからないけど
きっと飾り気のないストレートな音楽をやりたかったんだと思った。
ここに居場所をみつけたんだね。
こうやって活動してる姿を見てなんかうれしくなった。

そのあと曽我部さんが5曲ほどやって銀杏BOYSの登場。
銀杏目当ての人が多かったんではないかと思われる盛り上がり。
銀杏のボーカル峯田君は、すぐに脱いじゃったり
なんかめちゃくちゃな印象があるからまた今日も何かしでかすのでは、
とちょっと好奇な目で観てしまってたんだけど
気づけば私は泣いていた。
まさかこんな銀杏ごときに涙するとは・・・

この人たちって確かにめちゃくちゃなことして
とっても泥臭くて今の世の中からしたら
とてもかっこ悪くみえるかもしれない。
社会的に見ても間違ってることもいっぱいあると思うけど
この人の言葉に嘘はないと思った。
かっこいいことを言っちゃってるミュージシャンをよく見かけるけど
私はそこに感動は私はしない。
楽しかったって思えるけどそれほど心には残らないかも。
私は今日ライブで久しぶりの感動を覚えた気がする。

骨折したところをまた骨折したらしく明日から入院するらしい。
どうせ入院するんだから今日は思いっきりいかせていただきます
って言葉どおり熱い思いがこめられた本気なライブでした。
終わった後、なんか魂を全部持っていかれたような感じでした。

なんだか峯田君のあまりのパワーに
ほかの人たちが陰薄くなっちゃった感じです。

ROCK IN JAPAN FES 2005

2005-08-05 | 音楽♪
ROCK IN JAPAN FES 2005 へ行ってきました。
3日間ライブ三昧です。

しかし暑い。
半端なく暑い。
基本的に暑いのは苦手だから外には出ない生活をしてるのに
3日間炎天下です。
暑くても涼しい部屋なんてものはございません。
たえられるか不安に思いながらも
このたくさんの人を見るとなんだか楽しくなってきちゃうんだな。

ステージは4つある。
GRASS STAGEが一番大きいメインのステージ。
LAKE STAGE は次の大きさで周りに唯一屋根があるステージ。
SOUND OF FOREST はちょっと小さい森に囲まれたステージ。
あとは、DJブースがあってDJやったりお笑いをやったりするスペース。

とにかく広いので移動が大変。
あちこち見たくてもちょっと簡単に移動できる距離じゃないの。
かなり絞ってうまく計画たてないと大変なことになってしまう広さです。

それでまずはメインステージのACIDMANへ。
相変わらず男前ね。
音もなかなかいい感じで、スタートから盛り上がってました。
それにしても日ざしは強いし暑いしでしょっぱなから
ちょっとくらくらしてしまった。
一気に体力消耗した感じ。
まだACIDMANしか聴いてないけど終わったとたん森へ避難。

そう、広いGRASS STAGEの先に森があって木陰になってて涼しいの。
ある意味ここは避難所ね。
いろいろな国の屋台とかたくさんあるから
疲れたらここで食事したり飲み物のんで栄養補給をし
森林浴で癒されてまたライブ会場へといった感じ。

ちょっとここで疲れをとって次はYUKIちゃん。
私は今回のフェスでとにかく楽しみにしてたのが
YUKIと真心ブラザーズなのだ。
両方とも初日に出るので私にとっては今日がメインみたいなもの。

現れたYUKIちゃんはお人形の様で超キュート。
本当にかわいい!
でも細くて小さい身体で歌う姿はなんともいえず
ちょっと胸が痛かったりもしました。
辛く悲しい出来事があった後だから
一生懸命歌ってがんばってる姿を見たら泣けてきてしまいました。
もう号泣。。。
YUKIちゃんがんばって!
もう本当に感動のステージでした。

それから私は真心まで特に絶対見たいというのがなかったので
なんとなく流しつつお笑い見たりして真心待ちしてました。

メインステージのとりはRIP SLYME。
友達はそっちへ行ったので私はひとり真心のLAKE STAGEへ。
日も沈んでやっと思うように体も動くようになってきたから
ちょっと気合いを入れてスタンディングゾーンの前の方で待機した。
真心復活を楽しみに待っていたファンがこんなにいたのかと
思うくらいぎっしりでした。

真心の音楽は勿論好きなんだけど
私は倉持さん(YO-KING)が大好きで
よく「好きな有名人は?」って聞かれたら
「真心ブラザーズの倉持さん」って応えてました。
そんなに有名でもないからだいたい通じないんだけどね。
しかも、大事マンブラザーズとよく間違えられたし。笑

なんかいい感じに力がぬけててやんちゃな大人なの。
ホント理想のタイプなのだぁ。
でもYUKIちゃんにもってかれたけどねー。
って全く参戦できてないから!

2人が登場すると歓声とともにすごいことになってました。
復活のご挨拶も相変わらず力が抜けてていい感じで
曲が始まるともうみんなすっごく盛り上がっちゃってました。
周りの女の子達は「やばすぎー、超かっこいいー!!!」だって。
本当に全然男前じゃないんだけどねーーー、でもわかります。
なんか知らないけどかっこいいんだなー。
夏の名曲「サマーヌード」は大合唱で盛り上がって
もうめっちゃ楽しかったです。
本当に幸せな時間でした。

もう私はこれで大満足って感じでした。
ちょっとある意味力尽きた感じ。
お友達、ごめんねー。
ちょっとばてましたわ。。。

といった感じで1日目は終了いたしました。



この日を待ってたのよ

2005-07-18 | 音楽♪
とうとう梅雨が明けたそうですね。
やった☆
なんかめでたい!!!

あ、でも、それって夏本番ってことだよね。
そう思うとやっぱ喜んでる場合じゃないかも。
私夏って苦手なんだわ。。。

雨にぬれて湿気でじめじめしてるのも嫌だけど
毎日暑くて汗かきながら過ごすの嫌なのだ。
日差しも気にしないといけないしさ。
暑いとなんか体に力がはいらなくてやる気がしなくて
ぐうたらな人間になってしまうよ。

しかーし、ちょっとうれしいことが!

とうとう、ipodが手に入りましたぁー!!!
わーい、わーい!パチパチパチーーー!!!

待っていたのは梅雨明けじゃなくてこの日なのだ!
これでちょっと楽しくなりそうだなー♪

といっても私のパソコン古すぎて接続できないんだけどね!
どーすんだ?オイッ!
まあまあ、なんとかなるから。

いやいやまじでうれしいな♪♪♪

スカーレットライブ

2005-07-08 | 音楽♪
スカーレットライブ@下北沢Queに行ってきました。

会社のアーティストだからたいしたことないと思ってCD聴いたら
すっかりとりこになってしまった。
なかなかいいんですよ、スカーレット☆

それで、今日は初スカーレットライブだったわけです。
3ピースバンドで男女のツインボーカル。
ベースは束紗ちゃんて女の子で超かわいいの。
女の子がベースやるのってちょっと好き。
細い小さな体でそのベースは大きすぎるんじゃないかっていう
その状態がなんかかわいい。

会社の人ってことで紹介もしてもらって
束紗ちゃんともいっぱいお話して、もうすっかり友達気分♪

で、束紗ちゃんのことばっかり言ってないで音はどうよって?
CDがよくてもライブはいまいちってよくあるけど
ライブもなかなかいいの!
それぞれの演奏かなりうまいと思います。
まじで気に入りました。

ただ、今日のライブはスカーレットワンマンではなく
4組出るイベントで、しかも、ちょっと訳ありライブだったのです。
最後のバンドのボーカルが先月亡くなってしまったという
悲しい出来事があったそうで、その追悼ライブだったのです。
そんなこととはつゆ知らず・・・

それはSemi Human Sizeというバンド。
フィルムコンサートのように生前の映像が流れはじめると
あちこちですすり泣く音が響いてました。
私の知る姿というのはフィルムの中だけの笑顔の彼。
でももう二度と観ることのできない彼の演奏。
そう思うとなんだか切なくて悲しくて・・・

まだまだやりたいことはいっぱいあって
というのか、やり残したことだらけじゃないかと
とても無念だっただろうなと
その若さでこの世を去るというのはなんて悔しかっただろう。

なんだかとても複雑な気持ちになってしまいました。

でも、彼のためにも今後も3人で活動を続けていくとのことです。
影ながら応援したいと思います。

そしてご冥福をお祈りします。

一緒に行ったお友達が詳しく書いてるのでこちらもどうぞ。




タイムスリップ

2005-07-05 | 音楽♪
今日は渋谷のオーチャードホールでの
東京フィルハーモニー管弦楽の
クラシックコンサートに行ってきました。

私は演奏が始まる前のチューニングが結構好きなんだな。
そりゃもちろん演奏は楽しみだけど
あのぶわ~んっていうそれぞれの楽器が重なった音が
なんだかとても幻想的で
これから未知の世界へ連れていってくれるような
そんな気分にさせてくれるのです。

演奏が始まって気付くと私は小学生の頃を思い出していた。
なぜそんな記憶が蘇ったかというと
それは渋谷駅でスターウォーズのポスターとオーケストラのせい。

私の通っていた小学校は私が1年生の時に出来た新しい学校で
なぜかとっても音楽に力をいれていました。
朝の会にはどのクラスも競い合うように必ず歌を歌い
勢いづいて1時間目も2時間目も歌い続けるようなことが
何度もありました。

音楽室の床には赤いじゅうたんが敷かれ、
防音用のぼつぼつ穴があいた白い壁には
ベートーベンとかの有名な音楽家の顔写真(実際は写真ではない)が貼られ
あの独特のにおいまで蘇ってきた。
なんだか懐かしいなぁ。

他の学校の施設がどんなものかわからないけど
ひとり1台ずつあるオルガンもいろんな音が選べるもので
先生のメインのオルガンと繋がっていて
みんなヘッドホンをつけてオルガンを練習し
誰がどんな音を出しているか先生はチェックできるシステムになっていた。
だから弾けてない子は先生からご指摘がいくのでした。
そんなんだから男の子もみ~んな基本的なところは
できるようになってました。

で、なぜスターウォーズと演奏会で連想したかというと
私が小学校6年生の時の音楽の合奏の課題曲で
最後の卒業制作としてこれをみんなで演奏したのです。
私は確か木琴だったような。。。
音楽に対してスパルタな先生はこの演奏に相当力をいれていて
みんなダメだしくらいながら必死で練習したのでした。

まだ何に対してもとても純粋な心をもっていたあの頃。
どこでこんなんになってしまったのか(笑)
ピアノも大好きで喜んでピアノの教室に通ってたのに
中学でバンドに目覚めてすっかり方向もかわってしまった。
せめてピアノだけは続けておけばよかったな~って思う。
でもジャンルは違うけど音楽を好きな気持ちは
これからもずーっと変わらないと思うし
音楽なしでは生きていけない気がする。

あんな小学校時代の音楽の授業を思い出すことなんて
今までなかったのにどっぷり漬かるようにタイムスリップしてしまった。
音楽の力ってすごい。