緑陰茶話   - みどりさんのシニアライフ -

エッセイとフォト

日々の発見と思いのあれこれなど

ボランティア探し

2015年04月19日 | ボランティア
3月末でリタイアして、今はのんびり過ごしていますが、そろそろボランティアでも始めようかなと思っています。といっても、何を始めたらいいか何も決まっていません。
仕事はあくまで生活費を得るためのものですが、ボランティアは本当に意義を感じられるものをやってみたいものです。
先日、リタイアして数年になるボランティア生活の先輩の友人と、ボランティアについて、あれこれ話をしました。
彼女もボランティアとの距離の取り方について、悩みはある様子でした。
友人との話で、ボランティアを始めるに際しては、以下のようなことは言えるかと思います。

 1. 自分が意義の感じられる、もしくは興味のあることをする。
 2. 経済的、体力的、時間的に無理のない範囲でする。
 3. 既に人間関係が結束的に出来上がっている、排他的な仲良しグループのようなボランティアは避ける。
 4. そこでは、誰か特定の人に平伏しなければならないボランティアは避ける。
 5. 無責任な人、やる気が感じられない人、活動遂行能力がほとんど無い人が4割以上いるボランティアは、それが分かった時点でやめる。(自分がそういう人になった時も同様。)

何様のつもりじゃ、そんな都合の良いボランティアがあるかと言われそうです。

私はボランティアは基本的に自分の為にするものだと思ってます。
ボランティアには、私は若い頃から関わってきましたが、自分自身のリストラや、母の介護で、実質不可能になっていました。

30代40代の頃のボランティアは、ボランティアという意識もない、自分の為の無償の社会活動でした。ですから、上の2の部分で、気がついたら、勤め先での自分の立場が危うくなっているような、ずいぶん無理なこともやってきました。

ああいう無茶はもうやりたくありません。たぶん、若い頃の無償の社会活動と、リタイア後のそれは、根本的に違うのでしょう。

今は何ができるか、焦らず、ゆっくり探している最中です。





最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
難しいですね (未定)
2015-04-28 22:23:49
オヤジもリタイヤして日本語ボランティアを始めました。
が、同じようなことを言っています。
ボランティアをするのもいいんですが、私はオヤジに一言いいました。
私は娘(障害者)と孫ををみてるから、家庭を犠牲にしてまでしないで欲しい、と。勝手な考えかな?

ボランティアは趣味じゃないので自分の都合で休んだりは出来ないので大変ですが、やりがいもあるみたいです。
2年目になります、今のところグチも言いますが頑張っています。
みどりさんも自分に合ったものが見つかるといいですね。
返信する
Unknown (みどり)
2015-04-29 13:27:35
コメントありがとうございます。

家庭を犠牲にしてまでしないでほしいというのは、勝手な考えではないと思います。

自分の家族の面倒もみられないでボランティア、というのは、やっぱり、ちょっとおかしいと思うのです。
といって、やりがいと言う面ではボランティアの方がずっとあるでしょうから、ほんと難しいですね。
返信する

コメントを投稿