goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ヒヤシンスの水耕栽培。

2023年11月13日 | 家庭菜園・ガーデニング
ヒヤシンスの水栽培。
毎年の冬の楽しみです。

昨年は球根を買うタイミングを外してしまい、売り切れ惨敗


今日、ジョイフル本田へ行ったので、赤と薄ピンクの球根を2つ買ってきました。



薄ピンクの球根は分球していたので、これってどうしたものかとググってみると、
芽は出ないので取ってしまってOKとのことでした。


水栽培のヒヤシンスは冷蔵庫で寒さに当てるのが肝心。
新聞紙で包んで冷蔵庫に入れました。



例年だと12月の初めに水栽培を始めるのですが、
今年はちょっと遅めのスタートなので、どうなるでしょうか


+++

今日のお弁当です。記録用に・・・






畑の様子。

2023年10月23日 | 家庭菜園・ガーデニング
10月7日に白菜とブロッコリーを植えました。

白菜・ブロッコリーの植え付け - どんぐりの木の下で

家庭菜園の記録です(..)φメモメモ白菜、ブロッコリーを植えました。今年はブロッコリーも妹が育苗したものです。苗を買わずに済んでいるので、原価は0円。ありがたいです。...

goo blog

 



白菜は葉っぱが開いてきました。

いつもの事ですが、バッタが葉っぱを食しています。


オルトランを土に混ぜ込んだのですが、量が少なかったのか、バッタに効かないのか?




白菜のマルチが余っていたので、大根の種を6穴ほど撒きました。
一昨年の種だったかしら?
消費期限はとうに過ぎているのは確かです



知人の話では、今年はブロッコリーの苗が品薄状態だとか。
妹からもらった苗のほかにもいくつか買おうと思っていましたが、今年はダメかな。

白菜・ブロッコリーの植え付け

2023年10月07日 | 家庭菜園・ガーデニング
家庭菜園の記録です( ..)φメモメモ

白菜、ブロッコリーを植えました。
今年はブロッコリーも妹が育苗したものです。

苗を買わずに済んでいるので、原価は0円。
ありがたいです。



畑の準備ができるまで、苗をもらって2週間
軒下に置いておいたら、白菜の新芽がアオムシの餌食になってしまいました

ダンナは「大丈夫じゃないの!」と言いますけど・・・
芽がなければ葉は成長しないでしょうに・・・半分くらいボツりました

まぁ、ひと冬で白菜は2~3個あれば十分なので、問題はないです。




去年のブログを見返すと、白菜&ブロッコリーの植え付けは9月中旬。
約1カ月も遅れていました。

これも今年の猛暑のせいかしら

白菜・ブロッコリーの植え付け - どんぐりの木の下で

明日から台風の影響で雨模様の予報。苗を植えるなら「今でしょう」栽培計画を立てていないので、畑の空きスペースがめちゃくちゃ。茄子とピーマン、サトイモにサツマイモ。...

goo blog

 




アサガオの片づけ。

2023年09月02日 | 家庭菜園・ガーデニング
バスケットW杯、盛り上がってますね。

私自身あまり興味ないのですが、先日の大逆転劇の映像が何度も流れると、
やっぱり応援したくなって、今夜初めてLIVEでTV観戦してます。






夏休みに育てたアサガオの鉢を片付けました。
結局、ひとつも種はできませんでした。

それだけ今年の夏は暑かったということです

アサガオに種ができない!

2023年08月18日 | 家庭菜園・ガーデニング
昔から、
お盆が過ぎると、子供たちの夏休みも
残りわずかな感じがしてました。

ましてや、今は8月の最後の週に2学期がスタートするので、
最後の週は無いも同然。


そろそろ、歯磨きカレンダーやら、一行日記やらの
こまごまして宿題を整理させないとです。



ところで、1年生のRYUの宿題にアサガオの観察があります。

夏休み中、世話をして種ができたら保管して学校へもっていく。
全国の1年生の宿題ですね。


ところが、RYUのアサガオには種ができません。
っていうか、私のアサガオも全くできていません。



花は咲くのに・・・なぜ??


  アサガオの種ができない


Google先生に聞いてみると、
アサガオは暑すぎると、花粉の量が減る。
ゆえに、受粉ができず種ができない。とのことです。


これから、少し気温が下がれば、種ができてくるかしら。
これも、一つのお楽しみです。