goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

ヒヤシンスの水耕栽培。

2023年12月04日 | 家庭菜園・ガーデニング
毎年、ヒヤシンスの水栽培を楽しんでいます。


今年は11月中旬に球根を買ってきました。
例年3~4個(赤、青、黄色)をチョイスするのですが、
黄色は成長遅いし、青色はいつもへそ曲がりで・・・

(2019年2月)


なので、今年は「赤」「ピンク」の2種類にしました。

先月中旬、冷蔵庫に入れてしばらく寒さにあてました。

ヒヤシンスの水耕栽培。 - どんぐりの木の下で

ヒヤシンスの水栽培。毎年の冬の楽しみです。昨年は球根を買うタイミングを外してしまい、売り切れ惨敗今日、ジョイフル本田へ行ったので、赤と薄ピンクの球根を2つ買って...

goo blog

 



12月になったので、冷蔵庫から出してリビングに置きました。

乾いた新聞紙にくるんでいたので、根っこはまだ成長していません。



これから根っこがグングン伸びてくるので、毎日が楽しみです

今年のシクラメン。

2023年11月30日 | 家庭菜園・ガーデニング
実家に贈られたお歳暮のシクラメン。
毎年我が家へ横流しでやってきます。


なんせ、実家は父のひとり暮らし。
花の世話なんてできません。


それでも母がいた時には飾っていましたが、
たまに実家へ行くと、花が全部ダラ~ンと萎れていたりして。
水やり、日に当てる加減など、意外とハードルが高いです。


我が家ではGW前くらいまで、花が次々に咲きます。
父も「シクラメンてこんなに持つものなのか?!」と驚いていました。


今年のシクラメンは、ふちにフリルのついたちょっと豪華な雰囲気のモノでした。




大事に育てます

春花壇に向けて。

2023年11月27日 | 家庭菜園・ガーデニング
今週末はもう12月ですね。
あっという間に1年が終わってしまう・・・

チコちゃん曰く
 1年が過ぎるのが速く感じるのは、
 ときめきがなくなったから~  ですって。

私も何かにトキメキたいわ



家の南側の花壇。
以前は、家の前は見渡す限りネギ畑だったので、
お日様もサンサンとしていたのですが、


息子宅が建ったので、冬の時期は、花壇の部分は日が当たらず。
日が西に傾きだすと、少し当たる程度です。



庭木の断捨離ということで、
花壇に植わっていたドウダンツツジやユキヤナギなどを伐採しました。
根っこは抜けないので、とにかく小さくして・・・もう花は咲かなくてもいいです。
コデマリの根元に広がっていたリュウノヒゲも全部抜いちゃいました。




おかげで、スペースが広がったので、クリスマスローズとかを植えたいなと思ったり。
とりあえず、春に向けて、球根や花の種を撒いておきます。



★2022年4月の花壇




玉ねぎの植えつけ。

2023年11月23日 | 家庭菜園・ガーデニング
勤労感謝の今日は、
最高気温18℃とちょっと動くと汗ばむような陽気でした。


今日は玉ねぎを植え付けました。
苗は先週末に買ってHSで買ってきてあったのですが、
何かと忙しくて、今日になってしまいました。


昨年のブログを見返すと、11月5日に植えています。
今年は、何もかもが遅い作業になってしまってます

玉ねぎの植えつけ。 - どんぐりの木の下で

今日も秋晴れの良い天気の一日でした。市内では今日明日と『産業祭』が開催されています。地元小学校が出品した深谷ネギはあっという間に完売したとかサツマイモを抜いたの...

goo blog

 



今年収穫した玉ねぎのうち、
小さめの玉ねぎはネットに入れて保管していたのですが、
すっかり芽が出てしまい廃棄
吊るした大玉のものも、あと数個で食べきります。

来春用はより貯蔵期間が長い品種を選びました。




隣のブロッコリーの土寄せをしました。
こちらも植え付けが遅かったので、まだまだ小さいです。




今年はフリルな気分。

2023年11月14日 | 家庭菜園・ガーデニング
冬~春のガーデニングのメインはパンジーでしょうか。
わたし的にはパンジーよりもビオラが好みです。

いつもはHCの90円のお手ごろビオラを買っています。

が、最近よく見る方のブログでかわいいパンジーを育てているのを見て、
「今年はフリルな気分!」





初めてお高いパンジーを買ってみました。

大事に育てます


+++

今日のお弁当です。~さんまのかば焼き~