goo blog サービス終了のお知らせ 

どんぐりの木の下で

日々の出来事を書き留めています。

小玉スイカの様子。

2023年06月19日 | 家庭菜園・ガーデニング
GWに植えた小玉スイカ。
風よけをかけたまま、手つかずになってしまってました。

風よけを外す前に、防草シートを敷きたかったのですが、
雨で畑がぬかるんでいたり、雑草が伸びるてきてしまったりで・・・
やっと先日、外すことができました。


今年は近くの産直で麦わらを買ってきました。
1ロール@600円。
飛ぶように売れるそうです。




防草シートの間にわらを敷きました。
摘心もしないまま伸びてしまったので、それぞれのツルの先を摘んで。
ホント『てきと~』ですが、それなりのスイカが収穫できるのですからありがたいです。





春まき大根も収穫。
(大きくなり過ぎました


オクラも実がついていた!!




アナベルの挿し木

2023年06月10日 | 家庭菜園・ガーデニング
アジサイの季節ですね。
我が家の庭にもいくつかアジサイが植わっていますが、
なかなかキレイに咲きません。

きっと剪定が下手なのでしょうね


昨年、TVの園芸番組で「アナベル」をみて、「欲しいなぁ!!」と。
園芸店で偶然値下げ品のピンクのアナベル見つけ、購入しました。

スリット鉢に植えています。



知人の畑に立派なアナベルがあって、
「挿し木にください!」と話すと、数本カットしてくれました。



大事なアナベルなので、YouTubeで挿し木の方法を確認して、挿し木ポットを作りました。




上手く発根しますよ~に

玉ねぎの収穫。

2023年06月06日 | 家庭菜園・ガーデニング
昨年11月に植え付けた玉ねぎ。

玉ねぎの植えつけ。 - どんぐりの木の下で

今日も秋晴れの良い天気の一日でした。市内では今日明日と『産業祭』が開催されています。地元小学校が出品した深谷ネギはあっという間に完売したとかサツマイモを抜いたの...

goo blog

 



葉っぱが倒れたら収穫のサインですが、
今年は倒れるよりも枯れ始めてしまっています。



週後半は雨マークがついているので、
本日収穫しました。



今年は貯蔵がきく中晩生の玉ねぎだけにしました。
黒マルチが早々にはがれてしまったので、
玉の大きさはミニサイズまで色々です。



追肥もせず、
苗を植えただけで、これだけのモノができるのですから、
わたし的には満足です。

ジャガイモの収穫。

2023年05月31日 | 家庭菜園・ガーデニング
今年のジャガイモはどうも育ちが悪い感じで・・・
ジャガイモの花も咲きませんでした。
虫に食われてしまったのかな。

葉っぱも青々していた時期は短く、
6月になる前にすでに茶色に変色してしまっているのもあります。


週間天気予報を見ると、雨の予報も出ているので、
例年よりも少し早めですが、収穫をしました。


私は、種芋を溝に埋めるのではなく、
畝を立てて植え付けています。


陽に当たって青芋になりやすいと言われますが、
これでも大丈夫です。




株を引き抜くと、ジャガイモがパラパラと。
表面近くになっているので、掘るのもラクチンです。



今年は初めて「芽かき」をしました。
クズのような小粒のジャガイモは少ないですが、
収穫量も例年よりグッと少ないです。




モグラに食べられたのかしら?



ジャガイモの植えつけ - どんぐりの木の下で

4月の陽気の日が続いています。彼岸までにジャガイモの植え付けないと・・・軽いプレッシャーです。来週末、ダンナはサッカーの予定が入っているので、植えるなら今日か明...

goo blog



ズッキーニの様子。

2023年05月27日 | 家庭菜園・ガーデニング
今月は色々な打ち合わせや活動が立て込んでいて、
なんだかとても忙しく、
すっかりブログ更新が滞ってしまっています。


そんなでも、畑の野菜は日々成長しています。

今一番の注目株は『ズッキーニ』

苗の植え付けから初収穫までの期間が短い!!
そして収穫期間が長~い!!

そのうえ、
鮮やかな花、緑の大きな葉はビジュアル的にもバツグン

ホント、畑には欠かせない野菜です。





本日の収穫。


まだ生っているのですが、急いで取らなくてもいいかなと・・・
まぁ一日置くと、ぐん!と大きくなってしまうのですけどね

ちなみに一番右側のモノは未成熟品でOUTです。
今の時期は未成熟のものも多く出ます。


手間いらずの自然受粉なので、働き方改革中のハチ次第です