goo blog サービス終了のお知らせ 

Miquette’s assortment

みけこの詰め合わせ

溝口さんの画曲集 「Tayutau」

2008-07-26 | テルミン
Tayutau―テルミンの小品と光の絵画
Tayutau―テルミンの小品と光の絵画


やっと来ました! 溝口竜也さん(テルミン奏者)の本、正確には徳永雅之さん(美術家)との共著です。

出版についてご家族からお話はおうかがいしていたので、まえもってAmazonで予約しようとしたのですが、まだには掲載されていなかったので、近くの書店で予約していました。 「この方法が一番早く入手できますよね?」と書店に確認していたものの、発売日の18日から一週間待ちました。 結局は発売日に掲載開始だったAmazonのほうが早かったかも? でも、とにかく無事手元にやって来ました。

溝口さんは、わたしにとってテルミン演奏の先輩にあたる方です。 わたしはまだテルミンを始めたばかり(4ヶ月)なのに、うっかりフレンズ・オブ・テルミンの発表会に出てしまい(ほぽ全員参加と勘違い)ました。(^^; その時に、溝口さんがオリジナル曲を演奏されたこと、そしてお話できたこと、今でもとても鮮明に憶えています。 もう6年前の春先のことでした。
でも、溝口さんは2003年に亡くなられてしまって、今はもうお会いすることができません。 2004年にリリースされたCDである「GIFT~溝口竜也テルミン作品集」で、演奏を聴くことはできるのですが。

A Booklet for Thereminで、このたびのこの本を心待ちにしていました。
この本は、画曲集と銘打たれているように、画集であり曲集でもあります。 ページを繰ると、徳永さんの絵画作品と溝口さんのテルミンのための曲の楽譜(ピアノ伴奏含む)が交互に出てきます。 そして、テルミンのパート譜が別冊で付属しているんです。 小ぶりなサイズで、Etherwaveなどの上にも置いて見ながら弾けます。

徳永さんのエアブラシによる作品は、何か具体的なものが描かれているわけではありません。 何かに似ているようにも思えるけれど、何かではなく、色・光・形そのもの。 テルミンの音が何かに似てるけれど、何の音でもないように。 踊ったり、たたずんだり、一瞬その姿を見せた後、またたゆたって別の姿に変わっていくような、そんなふうに感じました。 テルミンの音もまたそんなものかもしれません。 ページを繰りながら、溝口さんの曲が頭の中に響きます。
楽譜を読むのはちょっと・・・と、思われる方には、ぜひCDも買って、溝口さんの演奏を聴きながら鑑賞されるのがおすすめだと思います。

溝口さんとの思い出のある奏者の方々、この本で初めて溝口さんと出会われる方々、それぞれがそれぞれの想いで作品の演奏を楽しまれることと思います。 わたしも、もちろん挑戦してみるつもりです。



テルミン奏者、溝口竜也さんのオフィシャルサイトはこちらです。 今回の画曲集、2004年のCDについての詳しい情報などもこちらでどうぞ。

美術家、徳永雅之さんのオフィシャルサイトはこちらです。


最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ありがとうございました (徳永雅之)
2008-07-26 22:33:08
みけこさん、本を買って頂いてありがとうございました。著者の一人の徳永です。とても的確で素敵な感想を書いて頂いてとても嬉しいです。この本が少しでも多くの人の目に留まる様に、そして溝口氏の音楽を何らかのかたちで多くの人に演奏してもらえればいいなと思っています。
返信する
直々のコメントありがとうございます! (三毛子)
2008-07-27 18:26:41
徳永さん、はじめまして、コメントありがとうございます!

失礼ながら正直言ってしまうと、予約した時には溝口さんの曲がお目当てだったんです。
でも手に入れてみると、徳永さんの画集として、ほんとに素敵で!
ただ絵と曲をくっつけただけじゃない、ほんとにおふたりによる作品なんだなぁと思いました。

出版を心待ちにしていた方も多いと思いますし、もう今ごろはきっと、たくさんのみなさんが演奏に挑戦されていると思います。(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。