ランキング対象大会(2016/4 ~2017/3)の男性完走者は計28万8475人。
このうちサブ3は8549人なので、サブ3率は2.96%。
かなり細かい数字になるが、タイム順位早見表から各年齢のサブ3率を計算してみた(男性のみ)。
20(4.62) 21(5.46) 22(5.92) 23(4.76) 24(4.39)
25(4.24) 26(4.40) 27(3.62) 28(4.23) 29(4.70)
30(4.25) 31(5.22) 32(4.33) 33(4.86) 34(4.70)
35(4.78) 36(4.78) 37(4.32) 38(4.04) 39(4.15)
40(3.77) 41(3.53) 42(3.23) 43(3.28) 44(3.23)
45(3.09) 46(2.79) 47(2.76) 48(2.54) 49(2.21)
50(1.90) 51(1.90) 52(1.12) 53(1.50) 54(1.12)
55(1.13) 56(0.62) 57(0.63) 58(0.20) 59(0.18)
60(0.26) 61(0.07) 62(0.12) 63(0.13) 64(0.05)
65(0.00) 66(0.06) 67(0.00) 68(0.08) 69(0.00)
サブ3率の最も高い年齢は22歳の5.92%、続いて、21歳(5.46)、31歳(5.22)だった。
最高齢は68歳。
大学生3、4年は若さの走りで好記録。
社会人になって走る機会も減ってくる(20代)
仕事にも慣れて運動不足からランニング再開(30代)。まだまだ体力あるのでサブ3も十分狙える。
40代になって段々と加齢の影響からかタイムも伸びない。
50代からは維持するのも大変。
60代でサブ3は1000人に1人いるかいないかの領域に入る。
ってとこが、おおざっぱにみた数字の読み取りかたかな。
このうちサブ3は8549人なので、サブ3率は2.96%。
かなり細かい数字になるが、タイム順位早見表から各年齢のサブ3率を計算してみた(男性のみ)。
20(4.62) 21(5.46) 22(5.92) 23(4.76) 24(4.39)
25(4.24) 26(4.40) 27(3.62) 28(4.23) 29(4.70)
30(4.25) 31(5.22) 32(4.33) 33(4.86) 34(4.70)
35(4.78) 36(4.78) 37(4.32) 38(4.04) 39(4.15)
40(3.77) 41(3.53) 42(3.23) 43(3.28) 44(3.23)
45(3.09) 46(2.79) 47(2.76) 48(2.54) 49(2.21)
50(1.90) 51(1.90) 52(1.12) 53(1.50) 54(1.12)
55(1.13) 56(0.62) 57(0.63) 58(0.20) 59(0.18)
60(0.26) 61(0.07) 62(0.12) 63(0.13) 64(0.05)
65(0.00) 66(0.06) 67(0.00) 68(0.08) 69(0.00)
サブ3率の最も高い年齢は22歳の5.92%、続いて、21歳(5.46)、31歳(5.22)だった。
最高齢は68歳。
大学生3、4年は若さの走りで好記録。
社会人になって走る機会も減ってくる(20代)
仕事にも慣れて運動不足からランニング再開(30代)。まだまだ体力あるのでサブ3も十分狙える。
40代になって段々と加齢の影響からかタイムも伸びない。
50代からは維持するのも大変。
60代でサブ3は1000人に1人いるかいないかの領域に入る。
ってとこが、おおざっぱにみた数字の読み取りかたかな。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます