夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ヒトラーへの285枚の葉書』

2017年07月31日 | 映画(は行)
『ヒトラーへの285枚の葉書』(原題:Alone in Berlin)
監督:ヴァンサン・ペレーズ
出演:エマ・トンプソン,ブレンダン・グリーソン,ダニエル・ブリュール,
   ミカエル・パーシュブラント,モニーク・ショーメット他

中之島ダイビルで晩ごはん前に映画を2本。
同じくシネ・リーブル梅田にて、
前述の『ボン・ボヤージュ 家族旅行は大暴走』と同じシアターの同じ席で鑑賞。

ドイツ/フランス/イギリス作品。

ドイツ出身の作家ハンス・ファラダの代表作『ベルリンに一人死す』を映画化。
監督のヴァンサン・ペレーズは53歳なのですが、
20歳上のジャクリーン・ビセットや10歳上のイザベル・アジャーニの恋人だったそうな。
そのほか、サルコジ仏大統領夫人のカーラ・ブルーニと交際していたとの噂も。
う~ん、少なくとも私のタイプではありません。あ、聞いてない?(笑)

第二次世界大戦中、ナチスドイツ時代のベルリンで
実際に起きた事件を基にして書き上げられています。辛い辛い物語。

1940年6月、フランスがドイツに降伏。
戦勝ムードに沸くベルリンに住む、労働者階級の夫婦オットーとアンナ。
ある日、夫婦のもとへ届けられた封書。
それは一人息子ハンスが戦死したという報せだった。

悲しみに暮れる夫婦は、ヒトラー崇拝の風潮に怒りを感じる。
それを声高に叫ぶわけにも行かず、アンナは悶々とする。
するとオットーはインクとペンを取り出し、
葉書にヒトラーを批判する言葉を書き連ねはじめる。

オットーとアンナはその葉書を公共の場所に置いて立ち去る。
葉書を目にした者が同じ思いを持ってくれますように。
ひとりでも多くの人がこの葉書を見てくれますように。
「この葉書を回せ」という一文を記した葉書を置いては立ち去る行為を繰り返す。

市民からの通報を受け、ゲシュタポの警部エッシャリヒが捜査に乗り出す。
葉書の置き場所から犯人の住む地域、職業等を見極めて行くのだが……。

最初に引っかかるのは、ベルリンが舞台でなぜに英語なのかということ。
アンナ役のエマ・トンプソンのイギリス英語にはいつも心が落ち着きますが、
だからと言って本作で英語というのはやっぱり変。
オットー役のブレンダン・グリーソンの演技を見ても、
葉書にしたためる文字はドイツ語なのに喋るのが英語だから、なんか変。

主要キャストの中では唯一のドイツ人(スペイン生まれだけど)俳優、
ダニエル・ブリュールがエッシャリヒ役。
犯人を挙げる意欲満々ながら、非情な上官のやり方に疑問を持っています。
でも組織の中ではそれを言うことは許されません。

全編英語ということの違和感は拭えないものの、夫婦に共感。
やるせなさで胸がいっぱいになります。

ラストのエッシャリヒの行動は本当にあったことなのか。
たぶんこれは事実ではないと思いますが、心を打ちます。

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 『ボン・ボヤージュ 家族旅行... | トップ | 2017年7月に読んだ本まとめ »

映画(は行)」カテゴリの最新記事