goo blog サービス終了のお知らせ 

夜な夜なシネマ

映画と本と音楽と、猫が好き。駄作にも愛を。

『ドライブ・イン・マンハッタン』

2025年02月26日 | 映画(た行)
『ドライブ・イン・マンハッタン』(原題:Daddio)
監督:クリスティ・ホール
出演:ダコタ・ジョンソン,ショーン・ペン
 
前述の『劇場版 トリリオンゲーム』の後、同じくイオンシネマ茨木にて。
ほぼタクシーの中での二人芝居だと聞き、相当期待をして公開初日に観に行きました。
結果、うーむ。
 
深夜のジョン・F・ケネディ空港。
タクシー乗り場で目的地がマンハッタンであることを告げて乗り込んだ女性(ダコタ・ジョンソン)。
運転手(ショーン・ペン)は車を走らせる。
 
あとは車内で繰り広げられる会話劇です。
女性は若く美しいプログラマー、運転手は酸いも甘いも噛み分けた中年男。
ルームミラー越しに乗客を観察するうち、彼女が不倫していることを見抜きます。
そして運転席と後部座席の間の仕切りを開けると、おもむろに彼女に話しかける。
 
ショーン・ペンだからいいってものでもないでしょう。
オッサンがこっち向いて、男はこういうものだとか蕩々と語るんですよ。
一方、客の女性に不倫相手からひっきりなしに入るLINEが下品すぎる。
勃起したとか言って、自分の局部の写真を送ってくるシーンなんて見たくない。
 
運転手は彼女と相手とのセックスを詳細に聴きたがり、
自らの初婚の相手が色っぽいバカで乱れまくるのがよかったんだと話す。
女はバカがいちばん、そういう女のセックスがいいんですと。
 
途中、事故の後処理のために道路が封鎖されてしばらく動けなくなると、
運転席でボトル片手に放尿しようとする運転手なんてあり得ない。
 
キモすぎる運転手ときっちり話す彼女もキモすぎて。
こんなタクシー、ほんとにあったら恐怖です。
 
良い話だとはまったく思えませんでした。
美人女性が客となり、下ネタも嫌がらずに自分と話をしてくれる。
彼女に人生の指南をできたオレ、イケてる。
オッサンの妄想やんかいさ。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『劇場版 トリリオンゲーム』

2025年02月26日 | 映画(た行)
『劇場版 トリリオンゲーム』
監督:村尾嘉昭
出演:目黒蓮,佐野勇斗,今田美桜,福本莉子,鈴木浩介,竹財輝之助,あかせあかり,
   原嘉孝,津田健次郎,シシド・カフカ,田辺誠一,石橋凌,吉川晃司,國村隼他
 
封切り日、仕事帰りにイオンシネマ茨木にて鑑賞。
 
稲垣理一郎・原作、池上遼一・作画による同名漫画は、
『ビッグコミックスペリオール』で2021年に連載が始まり、今に至るそうです。
一昨年にはTVドラマ化されて人気があるのか、客の入りも上々。
私は例によって原作も知らなければTVドラマ版も一度も観たことがありません。
この劇場版の予告編を観て初めて存在を知ったぐらいです。
 
村尾嘉昭監督のお名前も初めて聞くなぁと思ったら、これまではTVドラマの演出を多く手がけてきた人らしく、
劇場作品としては本作で監督デビューということのようですね。
 
TVドラマ版ではどんなだったかまったく知らないまま観ましたが、じゅうぶんついて行けます。
 
ハルこと天王寺陽(目黒蓮)とガクこと平学(佐野勇斗)が目指すのは、金を稼いでこの世のすべてを手に入れること。
そのとおりに成り上がり、ふたりが起こしたトリリオンゲーム社は日本のトップ企業に。
 
次の目標を日本初のカジノリゾート開発と定め、ハルはガクを連れてモンテネグロへ。
そこには1人10億円払ってカジノパーティーに参加する富豪が集まっていた。
ハルは主催者の世界一のカジノ王ウルフ・リー(石橋凌)に近づくためにわざと騒ぎを起こす。
お目もじが叶うと、日本でカジノリゾートを開発するために手を組むことを提案する。
 
この件についてはすでに日本屈指の財閥企業、宇喜多グループと組むことが決まっているとウルフが言うと、
現在宇喜多グループが直面している問題について、自分たちならば解決できると断言するハル。
 
それはカジノリゾートの建設地に関わる問題。
宇喜多グループが候補地とする住民数百名の離島に向かったハルとガク、社員の高橋凛々(福本莉子)、
そしてウルフの側近かつカジノのディーラーであるラモーナ・キタガワ(シシド・カフカ)。
ハルはまず島民たちと親しくなって味方につけようとするのだが……。
 
絶大な人気を誇る目黒蓮にまったく興味が湧かないものだから、ナメた気持ちで観はじめましたが、
これはこれで娯楽に徹した話で面白い。だからって目黒蓮を好きにはならないけれど。
どちらかといえば、もうじき古稀だけどがんばっている石橋凌とか國村隼とか、
バッチリ同年代の吉川晃司のほうが気になります。
 
カジノリゾートが島に来ても島民の生活はなんら変わりませんよ〜とか言われても、んなわけないですよね。
のどかな島の北側にはキンキンギラギラのカジノで、金を持っている客が押し寄せる。
その金目当てに悪い奴がやってくるのも当然のことで、カジノ開発に向けた宣伝作品にも見えます。
ただ、そこは目黒蓮主演のフィクションですから、たわけたことをと笑いながら楽しむのがいちばん。
 
ところで最近映画のエンドロールを見るたびに目に入る「あかせあかり」という人が気になって。
毎回エンドロールで気づくから、顔とかさっぱりわかりません。
平仮名オンリーの名前って目立ちますね。芸名として成功かも。
 
どうでもいいことですが、私は絶対、目黒蓮より松村北斗。(^O^)

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする