『きみの鳥はうたえる』
監督:三宅唱
出演:柄本佑,石橋静河,染谷将太,足立智充,山本亜依,
柴田貴哉,水間ロン,渡辺真起子,萩原聖人他
大阪ステーションシティシネマで『判決、ふたつの希望』を観終わってから10分もない。
最短距離を小走りで突き進み、ぜぇぜぇ言いながらテアトル梅田へ到着。
オンライン予約していた出入り口脇の端っこ席へ。
佐藤泰志といえば函館。
函館三部作として公開された『海炭市叙景』(2010)、『そこのみにて光輝く』(2013)、
『オーバー・フェンス』(2016)はいずれも異なる監督がメガホンを撮りました。
本作もまた別の監督が、函館シネマアイリス開館20周年記念作品として撮ったとのこと。
天童荒太の『悼む人』(2014)の原作を読む前、
長らく積んでいた本を何度も見ていたはずなのに、『恨む人』だと思い込んでいました。
そして本作の原作もずっと積読の山の中。
この映画を観るまで『きみの鳥はうろたえる』だと勘違いしていました。
上映スケジュールを調べるときに「うたえる」とあるのを見て誤字だと思ってしまった。
そして観終わった今、「うろたえる」でもいいんじゃなかろうかと思ったりもして。(^^;
書店のアルバイト店員である「僕」(柄本佑)は、
失業中の静雄(染谷将太)とルームシェアしている。
気ままな僕は、アルバイトを無断欠勤することもしょっちゅう。
代わりに呼び出される同僚の森口(足立智充)は腹を立てているようだが、
店長(萩原聖人)は僕を軽く諫めるだけで特に怒りもしない。
ある日、店長とデキているらしい同僚の佐知子(石橋静河)に誘われる。
僕は彼女との約束をすっぽかすが、以来なんとなくつきあうように。
静雄との生活に佐知子も加わり、3人は夜通し飲み明かすのだが……。
3連休の間、ここまでに観た映画は7本、これが8本目でした。
疲れていても睡魔に襲われる作品はなかったのに、すみません、これは一瞬寝ました。
出てくる人みんなだらしない。
共感できる人もただひとりとしていなくて、かといってイライラするほどでもない。
この人たち、この先どうなるんだろうと心配する気も起きません。
原作をまだ読んでいないので、佐藤泰志が描いていたのも同じ世界だったのかどうか。
本作のLINEでやりとりするシーンなどは、原作が執筆された1980年代には当然ないから、
今に置き換えたことでどう空気が変わっているのか気になります。
ちょっと退屈だったなぁ、寝ちゃったなぁと思いつつも、
佐藤泰志の映画化作品を観ると、この人が41歳で自殺してしまったことが
必ず思い起こされてしまうからつらいのです。
世の中を、自分を、彼はどんなふうに見ていたんだろう。
「僕」が佐知子のことを「おまえ」呼ばわりするのが似合わなくて、
なんとなく「君」と呼ぶほうが合っているのにと思っていましたが、
ラスト間際のシーンを見るとわざとだったか。
人間って、面倒くさいのは嫌だと言いながら
どうして面倒くさいほうばかり選んでしまうのでしょう。
などと、鑑賞後数日経ってから振り返ることが多くて、不思議な作品です。
監督:三宅唱
出演:柄本佑,石橋静河,染谷将太,足立智充,山本亜依,
柴田貴哉,水間ロン,渡辺真起子,萩原聖人他
大阪ステーションシティシネマで『判決、ふたつの希望』を観終わってから10分もない。
最短距離を小走りで突き進み、ぜぇぜぇ言いながらテアトル梅田へ到着。
オンライン予約していた出入り口脇の端っこ席へ。
佐藤泰志といえば函館。
函館三部作として公開された『海炭市叙景』(2010)、『そこのみにて光輝く』(2013)、
『オーバー・フェンス』(2016)はいずれも異なる監督がメガホンを撮りました。
本作もまた別の監督が、函館シネマアイリス開館20周年記念作品として撮ったとのこと。
天童荒太の『悼む人』(2014)の原作を読む前、
長らく積んでいた本を何度も見ていたはずなのに、『恨む人』だと思い込んでいました。
そして本作の原作もずっと積読の山の中。
この映画を観るまで『きみの鳥はうろたえる』だと勘違いしていました。
上映スケジュールを調べるときに「うたえる」とあるのを見て誤字だと思ってしまった。
そして観終わった今、「うろたえる」でもいいんじゃなかろうかと思ったりもして。(^^;
書店のアルバイト店員である「僕」(柄本佑)は、
失業中の静雄(染谷将太)とルームシェアしている。
気ままな僕は、アルバイトを無断欠勤することもしょっちゅう。
代わりに呼び出される同僚の森口(足立智充)は腹を立てているようだが、
店長(萩原聖人)は僕を軽く諫めるだけで特に怒りもしない。
ある日、店長とデキているらしい同僚の佐知子(石橋静河)に誘われる。
僕は彼女との約束をすっぽかすが、以来なんとなくつきあうように。
静雄との生活に佐知子も加わり、3人は夜通し飲み明かすのだが……。
3連休の間、ここまでに観た映画は7本、これが8本目でした。
疲れていても睡魔に襲われる作品はなかったのに、すみません、これは一瞬寝ました。
出てくる人みんなだらしない。
共感できる人もただひとりとしていなくて、かといってイライラするほどでもない。
この人たち、この先どうなるんだろうと心配する気も起きません。
原作をまだ読んでいないので、佐藤泰志が描いていたのも同じ世界だったのかどうか。
本作のLINEでやりとりするシーンなどは、原作が執筆された1980年代には当然ないから、
今に置き換えたことでどう空気が変わっているのか気になります。
ちょっと退屈だったなぁ、寝ちゃったなぁと思いつつも、
佐藤泰志の映画化作品を観ると、この人が41歳で自殺してしまったことが
必ず思い起こされてしまうからつらいのです。
世の中を、自分を、彼はどんなふうに見ていたんだろう。
「僕」が佐知子のことを「おまえ」呼ばわりするのが似合わなくて、
なんとなく「君」と呼ぶほうが合っているのにと思っていましたが、
ラスト間際のシーンを見るとわざとだったか。
人間って、面倒くさいのは嫌だと言いながら
どうして面倒くさいほうばかり選んでしまうのでしょう。
などと、鑑賞後数日経ってから振り返ることが多くて、不思議な作品です。