goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党さいたま市南区委員会へようこそ!

平和・民主主義・暮しを壊す逆流に立向かう党、どの分野でも改革と打開の展望を示す変革者の党、国民多数の合意を得てすすむ党。

避難住民、14地裁で提訴へ ― 国・東電に損害賠償請求

2014-03-03 | 脱原発へ!放射能汚染と原子力発電

 東京電力福島第1原発事故で福島県やその周辺から避難した住民らが事故発生から3年となる11日を控え、生活基盤を奪われたとして国と東電に慰謝料などの損害賠償を求める訴訟を14地裁で起こすことが2日、分かりました。仙台、さいたま、岡山、松山の4地裁では初めての集団提訴となります。

 首都圏弁護団の中川素充弁護士のまとめでは、同様の訴訟は福島県外では札幌から神戸までの11地裁で400世帯1278人が係争中。国は「事故は予見できなかった」と請求棄却を求め、東電は政府の原子力損害賠償紛争審査会が決めた指針に沿って対応するなどとして争っているといいます。

 新たな提訴について、中川弁護士は「被災地以外では関心が薄れているように感じるが、被害救済は3年たっても全然進展していない」と話しました。

 1人500万円の賠償を求め、11日に松山地裁に提訴する4世帯12人の代理人を務める野垣康之弁護士は「民法の不法行為の時効は3年。特例法で東電に対しては明確に10年に延長されたが、3年を過ぎると国は時効を争ってくる可能性もある」と指摘しました。

 提訴の動きに対し、原子力規制庁法務室は「内容を確認できていない」、東京電力広報室は「事故で大変な迷惑、心配をお掛けし改めておわび申し上げる。訴訟において真摯(しんし)に対応していく」とそれぞれコメントしました。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。