日本共産党さいたま市南区委員会へようこそ!

平和・民主主義・暮しを壊す逆流に立向かう党、どの分野でも改革と打開の展望を示す変革者の党、国民多数の合意を得てすすむ党。

実力組織を選挙利用する異常 ― 稲田氏、自衛隊発言

2017-06-29 | 政党・政治家・官僚 の在り方を問う!

 稲田朋美防衛相が憲法や法律をわきまえず、常識さえ持ち合わせていないことを示す異常な発言を行いました。東京都議選(7月2日投票)の自民党候補を応援する演説で「防衛省・自衛隊としてお願いしたい」と呼び掛けたのです。憲法15条の行政の中立性や、自衛隊法61条の隊員の政治活動の制限などに反することはもちろん、民主主義社会の在り方からも許されない暴言です。自衛隊という実力組織が特定政党の支援に動き出せば、危険な社会になるのは明らかです。稲田氏は防衛大臣を即刻辞任すべきであり、安倍晋三首相の任命責任は重大です。

当たり前の常識持たず

 稲田氏は27日夜、都内の自衛隊駐屯地近くで開かれた自民党都議選候補の集会で「当選をお願いしたい。防衛省・自衛隊、防衛相、自民党としてもお願いしたい」と訴えました。文字通り、稲田氏を先頭に防衛省と自衛隊が組織を挙げて自民党候補者を支援することを表明したものです。

 武力を持った実力組織である自衛隊が特定政党のために挙げて選挙の支援に乗り出すことは、国民主権や民主主義にとって危険極まることです。そんな最低限のことすら理解しない稲田氏が自衛隊を指揮・監督する防衛相の職にいること自体が大問題です。

 稲田氏は27日深夜になって「誤解を招きかねず、撤回したい」と弁明しつつ、「これからもしっかりと職務を全うしたい」と述べ、辞任を否定しました。菅義偉官房長官も28日の記者会見で稲田氏をかばいだてしました。

 憲法15条は、「すべて公務員は、全体の奉仕者であって、一部の奉仕者ではない」と規定しています。公職選挙法は、公務員が「その地位を利用して選挙運動をすることができない」(136条の2)と定めています。

 自衛隊員も、自衛隊法で政治的行為が厳しく制限され(61条)、同法施行令で「地方公共団体の議会の議員」選挙において「特定の候補者を支持」するため「公私の影響力を利用する」ことが禁じられています。(86条・87条)

 稲田氏が発言を撤回すれば済む話では決してありません。

 そもそも稲田氏は、南スーダンPKO(国連平和維持活動)に派兵されていた陸上自衛隊部隊の「日報」隠しや、学校法人「森友学園」疑惑をめぐり、問題発言を繰り返し、野党が辞任要求を突きつけてきた閣僚の一人です。

 「日報」問題では、稲田氏が陸自内で「廃棄」されたと述べていた「日報」のデータが陸自内で保管されていたことが判明し、虚偽答弁だった疑いは深まっています。「森友学園」との関係でも、顧問弁護士だったことがあるのに国会で否定する虚偽の答弁をし、撤回・謝罪に追い込まれています。資格のなさは明白です。

政権自体が問われている

 稲田氏を防衛相に据えてきた首相の責任が厳しく問われます。

 首相自身、憲法に自衛隊の「意義と役割」を明記する自民党改憲案を秋の臨時国会に提出するという憲法擁護尊重義務(憲法99条)に反する発言をしたことに無反省です。憲法を敵視する安倍政権の異常な体質が稲田氏らの暴言の大本にあることは明らかです。

 安倍暴走政治を許さない都議選での審判がいよいよ重要です。

 

稲田防衛相ただちに罷免を
     ― 4野党国対委員長が一致

                    写真
                    
(写真)4野党国対委員長会談。(右から)社民・
                            吉川、共産・穀田、民進・山井、自由・玉城の
                            各氏=28日、国会内

 

  日本共産党、民進党、自由党、社民党の4野党の国対委員長は28日、国会内で会談し、稲田朋美防衛相が都議選の応援演説(27日)で「防衛省、自衛隊、防衛大臣、自民党としてもお願いしたい」と自民党候補への投票を呼びかけたことについて、公選法・自衛隊法に違反する重大発言だとして、4党首の連名で安倍首相に同氏の罷免を求めることで一致しました。

 会談後の記者会見で、日本共産党の穀田恵二国対委員長は、稲田氏の発言について「防衛相の地位を利用して、自衛隊員には自民党候補への投票を強い、有権者には自衛隊の後ろ盾があるかのような印象を与えるもので、二重に許されない」と指摘。下村博文自民党都連会長が稲田氏を擁護して「これで辞任となったら、続けられる人は誰もいなくなる」(28日)と述べたことに触れ、「それなら全員辞めてもらうしかない」と批判しました。

 民進党の山井和則国対委員長は「自衛隊を私物化し、政治利用する発言だ」と強調。南スーダンPKO(国連平和維持活動)派兵部隊の日報の隠蔽(いんぺい)、森友学園疑惑での虚偽答弁に続く問題だとして、稲田氏をかばい続ける安倍首相に対し「やることが逆だ。任命権者として罷免すべきだ」と述べました。

 自由党の玉城デニー国対委員長は、日報隠蔽、森友疑惑への関与と合わせ「スリーストライクアウトだ。退場すべきだ」と話し、社民党の吉川元政審会長は「発言を撤回したからといって許される問題ではない」と、速やかな罷免を主張しました。


コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。