goo blog サービス終了のお知らせ 

日本共産党さいたま市南区委員会へようこそ!

平和・民主主義・暮しを壊す逆流に立向かう党、どの分野でも改革と打開の展望を示す変革者の党、国民多数の合意を得てすすむ党。

国民の目・耳・口ふさぐ 秘密法きょう施行 ― 「戦争する国」づくり阻止 共産党で

2014-12-10 | 危険な安倍政権の軍国主義・国民弾圧許すな

安倍政権は、廃止を求める国民の厳しい批判を無視して、10日に秘密保護法を施行します。行政機関が保有する情報を軍事の観点から広範囲に「秘密」指定し、それに近づく国民とメディアを厳罰対象にするもので、国民の目、耳、口をふさぐ希代の悪法です。憲法9条を壊して集団的自衛権行使容認で狙う「海外で戦争する国」づくりと一体です。

 総選挙で安倍首相は「アベノミクスへの信認」を争点の前面に押し立て、憲法9条や「戦争する国づくりの問題をやり過ごそうとしています。しかし、選挙が終われば、集団的自衛権行使の具体化のため「一括法案」を通常国会に提出するとしており、戦争体制づくりを一気に進める狙いは明白です。

 立場を超えた広範な国民から、安倍暴走ストップと共産党への期待の声が上がっています

 

秘密保護法施行 重大な人権侵害の危険
              違憲立法は廃止しかない

 10日に施行される秘密保護法では、外交、防衛、テロ、特定有害活動など広範な行政情報を、各行政機関の長が「安全保障に支障がある」と判断しさえすれば、「特定秘密」に指定できます。

恣意的拡大

 政府の都合しだいで、好き勝手に情報が国民の「知る権利」から遮断されます。憲法9条のもとで許されない「軍事」情報を秘密とする、「海外で戦争する国」づくりと一体の軍事立法です。

 安倍政権は、秘密指定の範囲が恣意(しい)的に拡大するという批判に対し「独立公文書管理監」「保全監視委員会」などの設置を持ち出しましたが、これらは内閣と首相の下に置かれるもので“自己チェック”にすぎません。安倍首相も「政権交代でチェックする」とするなど、法律の中に恣意的運用をチェックする仕組みがないことを「自白」しています。

広範な処罰

 秘密を漏えいした公務員に最高懲役10年の厳罰を科します。さらに、秘密を得ようとする国民やメディアの行為について、公務員を唆す(教唆)、秘密を得ることを計画する(共謀)、不特定多数に呼びかける(扇動)だけで、最高で懲役5年とするなど、非常に広範囲の国民の活動を処罰対象とします。

 計画だけで処罰するのは「思想は処罰しない」という刑法の根本原則にも抵触するもので、共謀罪の導入は見送られてきました。秘密保護法で一気に突破しています。

「適性評価」

 「適性評価」の名の下に、特定秘密を取り扱う者の思想・信条、プライバシーを調べ上げる仕組みが作られます。公務員だけでなく、国から事業を受注し秘密の提供を受けた民間企業やその下請け企業で働く労働者、派遣労働者も調査の対象にされます。社会全体が軍事化されていくことを前提に、膨大な秘密管理システムをつくりあげるもので、アメリカの強い要求が背景にあります。

 調査はその家族や父母、子ども、兄弟、配偶者の親族、同居人も対象とします。多くの国民が重大な人権侵害の危険にさらされることになります。

 国民の目、耳、口をふさぐ違憲立法は廃止しかありません。


コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。